goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

赤いつぶつぶ 2022

2022年10月18日 | うちごはん

今年も何とか赤いつぶつぶ(=いくらの醤油漬)を作って食べることが出来た。

実は我が家にしては珍しく、お米がまだ新米ではニャイ(°◇°)~
それでも炊きたてごはんなのでヨシなのである。

昨年はなんと1160円/100gらしかったと記録してたが、今年は980円/100gとすこしかわいくなっていた…さらに半額シールので手を出してきた( ̄▽ ̄;)ちょっと色悪かったけれどな
何か途中の工程がイマイチだったのか、ちょっとお魚フレグランス強め…柚子ほしいなぁ。

来年見返した時のために、材料書いた時のリンクも貼っておく。
うーむ…いくらは昨年よりも下がったけれど、何となく物価高。そしてちと出遅れた感…ま、ご縁だしな(謎)それでも先日来忙しかった分の報酬が入り、少なく見積もってた分ホクホクなのでございましたとさ(なんのこっちゃ⁈(・ω・)/)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おだしをとって

2022年09月07日 | うちごはん
先日、ダンナ氏の同級生のYちゃん(一人暮らし)が「だしをちゃんととって、炊き込みごはんを作りたい」と言い出した…面倒くさがりの主婦としては、アレコレと材料からだしが出る系のレシピや横着だしを勧めたのだが~どうやら彼はちゃんとしたものを作りたいらしく、結局「じゃあがんばれ」ということになった(ぉぃ

が…アレコレ言ってるうちに自分が着火されてしまい~めっちゃ久々にだしをとった(°◇°)~久々すぎてうろ覚え(笑)

炊き込みごはん、普段テヌッキーもいいところなので、ちゃんと作ると要領悪いからめっちゃ時間かかって、洗い物も多かった( ̄▽ ̄;)どうして?
でもその分美味しかった!惜しむらくは薄口醤油ってのがなくって、ふつーので作ったから色濃いめになっちゃったことかな。
ダンナ氏はグルメな子猫ちゃんなので「だし効いてて美味しい」と言ってた…くそぅ、変なところに敏感なのだな(-"-;)私は普段の炊き込みごはんも十分美味しいぞ。

だしといえば、だし巻き卵も作った。
もうちょっとじゅわっと希望だったが~作りなれないので、及第点(^_^;)それよかこの日玉子食べすぎたわ!

だしをとった後の昆布と鰹節は一般的に佃煮にするのが正解なんだろうけれど、そうするとごはんが進んで困るので…沖縄料理のクーブイリチー(昆布炒め)っぽい何かを作った。
材料が豚の三枚肉とか書いてあったけれど、細切れでもエエやろ♪この味には鰹節入ってもかまわんやろし、ちょっと生姜も欲しいかも~と脱線しまくったが、何だか懐かしい味に仕上がった。切り干し大根入れたからかな。

と、おだし一つでちょっと世界が広がった。
後もう少しあるの何にしよう(O.O;)おすましにしては濃いのよねぇ~もうちょっと寒ければおでんとかしたいんだけど。
そしてYちゃんに作ったら報告するようにと言ったんだけど、きっとあやつは人に着火したかっただけなんだろうなと思い始めている…B型め!(きらいではない(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブレなさ

2022年08月29日 | うちごはん
最近オクラやモロヘイヤなど、ちと粘り気があり、いかにも「体によさそう」なお野菜に手を伸ばすようになった。
って、前々から思ってるんだけど~野菜料理のレパートリーが少ない(°◇°)~
それに、最近はどんどん大人になってるからか⁈はたまたコロナっちょな世の中で脳に刺激を与えてないからか?繰り返さないとすぐに忘れる!それはそれは気持ちのいいほどに(笑)

記憶の中で「デリっぽいサラダでオクラとひじき使ってたんだよなぁ」っての、気に入ったレシピはブックマークして残しておくことが多いんだけど、なぜかこれは残しておらず…けっこう探した。
またいつかのためにさらっとレシピを書いておくと(念のためこっそりレシピ
・ひじきは戻してさっと煮る、玉ねぎはスライスしておく
・オクラは板摺後、さっと茹でて輪切り
・鰹節とマヨネーズ、お醤油で和える
写真は保存するためのお茶碗の中のおかず…実はもうそのお茶碗の中で和えてる。洗い物を減らすという狙いのテヌッキー♪

今日は時間があったので、色々レシピを調べて作った…が写真を撮ってない(ぉぃ
青菜系が冷蔵庫になかったので、まー全体的に茶色かったしな( ̄▽ ̄;)煮物とかポン酢で和えたとか
そして、前に作ったレシピを調べてたところ…3年前の同じ頃に同じように野菜レシピに悩んでブログ投稿してた…ブレない自分(いや伸びしろどこ?)

てなわけで、今日も平々凡々な日でございましたとさ☆それもシアワセ?!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりのスパイス

2022年08月23日 | うちごはん
あつーい…お外出たくなーい…
しかし冷蔵庫の中には、メインとなる食材がニャイ…
お買い物に出るか、引きこもりを決め込むかの天秤は引きこもりにカターンと傾いた( ̄▽ ̄;)デスヨネー

なんやらめちゃめちゃだけど、カレー2つ作った。
左手のオレンジ色のは鯖缶カレー♪レシピ探して、鯖缶と余って冷凍してたトマト缶で作り、右手のは色んな豆のカレー…どちらも美味しい(n*´ω`*n)
彩りが悪かったので、モロヘイヤのソース(さっとゆでてみじん切りにしたものに、同量のみりん+醤油にわさびテケトーを混ぜ込む…ほんとは冷奴用だった)と、きっと一緒に食べたら美味しいだろうクリームチーズ足してみた。

ごはん食べ過ぎた(笑)
久々のスパイス使った料理、家の中じゅうカレー臭になりましたとさ(^^;

□コロナっちょ□
もうさすがにこの感染者数なので、身近どころかあちこちで「なった」報告。
同級生が単身赴任らしく、一応備えとくと買い物したカゴの中の写真を見て「〇〇があったほうがいい」と経験者が具体的なアドバイス(@_@;)うちも乾物や山のドライフードなんぞあるからしばらくは暮らせそうだけど~問題はそれを食べれる食欲があるか?ってことよね。もうちっとゼリーとか買っておこうかなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑いのか涼しいのか

2022年07月22日 | うちごはん
たまーに気が向くとスパイスを使ったカレーを作る。
先日はモロヘイヤいっぱいあったので、ねばねばしたモロヘイヤと夏野菜のカレーを、そして今回はヨーグルトが結構日付切れちゃったので(くんくんしたら大丈夫だった)ヨーグルトのカレーにした。

ダヒバイガンという茄子のヨーグルトカレー。
油の中にクミンとマスタードシードを入れてパチパチとさせるところからスタートするもの…久々に作ったら美味しかったなぁ(*´∀`)茄子をさっと揚げるので、とろんと仕上がるのもポイント♪

ここ数日、車での帰り道にエアコンを点けずに窓を開けて走ることが増えた。
湿気があって蒸すんだけど~雨が多くて風があるからか、先日の暑さを思うと心地はいい?いやいや、古傷が痛むというか~腰やら背中やら痛いんだがな( ̄▽ ̄;)
外はまぁまぁ居心地いいんだけど、家の中は暑い(多分テレビからかなり放熱してそう(笑))ま、そんなときカレーってのはいいよねってお話でした☆

職場でお中元と言われアイスクリームを戴いた♪
久々にこの手のスプーン?へら?使って食べた(*^^*)あまり上手に食べられなくて、すぐさまスプーン借りちゃったけどな!何だか懐かしかったのでパチリとな~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢とボンビーの間

2022年07月14日 | うちごはん
とうもろこしが好きだ(/ω\)
スーパーに行って98円(最近は128円かなぁ)の中から、ふとましくヒゲの熟したのを選んで買ってるんだが…先日、いつもよりも少し遠い産直系のお店に150円で並んでいた。
頑張って選らなくても立派な姿のばかり、それでもついつい「美味しい子はいねぇか~」と目を光らせて買った「ゴールドラッシュ」ってのが、まーーーー甘くてプリプリの粒で美味しくて…はまってしまい、次回行った時に2本も買ってしまった。普段128円でも悩むのに150円の一撃2本買い☆

で、このプリプリをダンナ氏にも知ってもらいたく~今シーズン初のとうもろこしごはんにした。
大概2合で1/2本なのだが、レシピを見ると「1本使った方が具沢山で美味しい」と書いてあり、大盤振る舞いでまるっと1本いってやったぜ(-_☆)キラーン

粒多っ!ごはんとしての役割どこ行った?ってくらい甘いごはんになった(°◇°)~

滅多に使わない美味しいお塩と隠し味程度に昆布を入れ、食べると実際美味しいんだが…いかんせんとうもろこし成分が多すぎて、かつゴールドラッシュってば甘いもんだから、何だか贅沢すぎて落ち着かなかった。レシピを書いた方には申し訳ニャイけれど、私はいつも通りの1/2本程度で十分だわ。
結婚した当初から比べれば、多少贅沢しても大丈夫になったというのに(昔は食費1日500円でやりくりしてた…お米は実家からもらってたけれどね)どうしてもびんぼっちゃま精神が抜けず、頭の中で桃鉄のボンビーちゃんが高笑いをしてる( ̄▽ ̄;)甘いは贅沢な気分だったよ⁈
あまりにもすごかったので写真撮ってUPした次第…贅沢気分味わえますので時には1本まるっと使用してみて~なのでした(笑)

□この時も□
2020年の初とうもろこしごはんの時も贅沢に2合に1本使いをしてたようだが~全然粒の量が違う( ゚Д゚)今回の大きかったからかなぁ~
そしてリンク先に描いたけど、個人的にめっちゃ粒が大きく採れるとうもろこしの切り方を載せてるので、包丁に気をつけながら試してみて。
リンク先行くの面倒な方へ↓
①とうもろこしの皮をむき、半分に折る
②縦にして、気をつけながら包丁で半分に切る
③親指の腹を使いながら、端から1列ずつ折るようにしながら粒をとる
以上っ!包丁で削ぐように切る方法の方があるあるだけど、一粒まるっと堪能するなら、この方法がお勧めニャリよ。

□しつこく□
通常レベルのとうもろこし量でまた作ったのであげてみる(笑)

こっちが好き(;'∀')えへへ
でも見た目としては、まるっと1本使ったやつの方が断然美味しそうだよね~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海老パーリィー♪

2022年06月25日 | うちごはん
ダンナ氏が居なかった夜ごはん…何食べようかなぁ~とワクワクしながら(え?)テイクアウトのお店に行ったらば、お目当てのものが売り切れ(°◇°)~ええええ~と思いながらスーパーぶらぶらしてたら、甘海老半額♪季節じゃないだろうし、かなり小さいものなんだけど、一人で食べるには十分な量だったので買って帰った。

お刺身~
殻をむいて、ひたすら並べるだけ…小さい頃家のお手伝いで海老の殻むきしてたんだけど、さすがに商売に使う海老ちゃんと比べて小粒だからか剝きづらい(^_^;)途中で飽きたので、この辺りで。ちなみにパックに小さいのが25匹入って150円だった。
お醤油をつけて、ごはんにのっけてぱくん☆甘いっ!

頭が黒くなってなかったので、片栗粉をつけて揚げた。殻をむくのが面倒になったのはまるっと。
めっちゃ油はねるけれど、ニトリさんで買った防御するやつでよけながら揚げて、そのまま食卓へ( ̄▽ ̄;)アツアツ一番!
…香ばしくていいね♪
めっちゃお酒飲もうと思ったんだけど、何やら予感がして炭酸飲料でガマンしといた(←正解だった)

ダンナ氏があまり海老って好きじゃなく、何か手をかけてもあまり好ましい反応が得られないので、海老パーリィーはお一人様限定なのだ(^^)vめっちゃお腹いっぱいになった…満足ニャリ!

□過去のあれこれ□
・初回はこれだな→
冷凍の海老(かなり大きめ)がいて、悩んだ挙句かごに入れて、海老フライにしたもの。
・こんなこともしてた→
カキフライが食べたくて自作。作ったら絶対不評な骨多めの煮魚も作って食べた。
・タイトルがヤバイ「ダンナ氏の居ぬ間に」って(笑)→
海老をたたいて餃子を作ってた。そういや最近餃子作ってないなぁ~
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々加工

2022年06月01日 | うちごはん
ダンナ母がポテトサラダが好きで、時々ダンナ実家に行く用事がある時に作っているんだが~買い求めやすかったじゃがいもがとっても大きくて(3L?片手にいっぱい)1つじゃ足りないし、2つじゃ多いなぁと思いながらも2つで作ったら…案の定大量のポテサラが出来上がった(^▽^;)
嫌いじゃないしと地味に食べ続けるものの~さすがに数日経つと、ちとこれまで感じなかった酸味が出てきて、でも処分するのは悔しいし、まだいける匂い(ギリ感 笑)だったので、火を通して食べる方法を検索して加工することにした。

結果、いももちになった。
初めて作ったぜ~簡単だったんだぜ~(なぜかスギちゃん( ̄▽ ̄;))

余ってたポテサラにまとまる程度の片栗粉を入れ、気持ち粉チーズも入れ、いい感じの大きさになるよう分けたら(うちの残量的には2つだった)スライスチーズ1枚を半分に折り、それを半分ずつにして中に入れ~後は多めの油で揚げ焼きっぽくしただけ。
あの酸味、どこいったんや?(爆)
もっちりしてて、チーズとも合ってて美味しかった♪普通にマッシュポテト作って、こんなの作りたいくらいに。

てなわけで、召されかけの食材を無事にお腹に収めることに成功したのでありました☆良き!
ちなみに、レシピにはちゃんとg数とか書いてあったんだけど、おばちゃん手料理なのでテケトーで作った。気になる方はレシピ(ポテトサラダ リメイクで検索)探して見てちょ(;^ω^)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野菜はどうしたら?

2022年05月19日 | うちごはん
ちょっとずつ良くなってきてるようだが~相変わらずダンナ氏、口が開きにくいらしい(^_^;)
なるべく痛みの無い側で噛みたいらしく…食べやすいもの系か?と悩んでたところ、米粒はデビューできると言ってた。
幸いなことに我が家は二人とも「ごはん粒はやわらかい派」なので、より一層やわらかめに炊き…お野菜は~と悩んだ結果、久々にこれを作った↓

ほうれん草のカレー♪
白いのは木綿豆腐を軽く揚げ焼きしたもの…久々に作るけれど美味しいな(*´∀`)

あとは煮物やら~やっぱりお豆腐やら~角煮はほろほろにしたらいけたな。
ここんとこ仕事が単純作業なことが多かったので、手は動かしつつ「ごはんどうしよう」とばかり考えてる( ̄▽ ̄;)召されかけの小松菜とニラは一人で食べちゃおうかなぁ~

□しあわせ~□

北海道産の白花豆の甘納豆♪
あんこは苦手なんだが、豆味は好き!
大きな白花豆の甘納豆は、もちろん甘いのもくるんだが~豆特有のほくほくとした風味がいいなぁ(*´▽`*)しあわせぢゃ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たなぼた

2022年04月21日 | うちごはん
お魚が美味しいというスーパーをうろついてたら~

切れ端だからこの価格なんだろうけれど…「いいんですかっ!」的なのがバックヤードから補充されるところだった(@_@;)
ひとまずすぐさま1パックを手にし、もう1パック買おうか否か迷いつつかごの中に入れたら~棚からあっという間に消えた。同じようにキラーンってなった方々で瞬殺だった。私も選びきれずに2パックお買い上げ♪

ひとまず1パック解体してみた。
思ってたよりも入ってた( ̄▽ ̄;)食べきれるかなぁ~

同じのかぶってたのは一緒にして、丸く盛ってみた。
わー(*´▽`*)どれから食べようかなぁ~色んなのが入ってて美味しい。まぁちょっと歯ごたえあるやつあったけれど、むしろ好みだし。

そして案の定食べきれず、久々に昆布締めを作った。
色んなの食べながら、昆布締めに合いそうなのを残して作ったよ( ̄▽ ̄)うまーぃ!

またある日、上司の上司(滅多にお話することがニャイ)とたまたま帰りが一緒になって、駐車場までの道をおしゃべりしながら歩いた。すると「そうだそうだ」ってカバンの中から山菜(爆)どうやら、外回りの途中で産直のいいところに寄られたらしい。
「二人暮らしには多いからさ」ってお裾分けして下さった♪

タラの芽は安定の天ぷらに

えと、コシアブラさん相当入ってたんだが…申し訳ない(O.O;)

てなわけで、こちらも年に一度は食べたいコシアブラごはんに…結構あったけれど、よそったところも大概モリモリだな(笑)

えと~運が良かったなという食卓なのでした(^^)v美味しかった!!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする