goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

イカフェス?

2022年04月16日 | うちごはん
ダンナ氏からLINE…ダンナ兄から「15ハイもイカもらったし、手伝って」とのこと。
えとえと~と思いつつ、仕事帰りにぴゃーっとダンナ実家に受け取りに行ってきた。ダンナ実家現在2人暮らしなんだが~15ハイもどうするつもりだったのかと( ̄▽ ̄;)とはいえ、我が家もそれで5ハイお裾分けもろてどうするのかと(笑)

ひとまずもらった日は下ごしらえのみ…これまで何度か戴いてるから、何とか解体できるようになってきたけれど~何度か声にならない叫びをあげながら頑張った(O.O;) メダマコワイノー!キュウバンコワイノー!

まずはゲソを使って、前回作って美味しかった北海道の旭川のご当地グルメという「ゲソ天丼」をば。
相変わらず揚げるとめっちゃはねる!ニトリさんで買った揚げ物はねるの防止するネット大役立ち(^^;

イカのマリネ。
以前買った粒マスタード…使い道で悩んでたら、レシピに入ってて「これだ!」と(笑)
輪切りにした胴をさっと茹でて、新玉ねぎと人参と一緒にマリネ。レシピ外だったけど、これパクチー合いそう♪って入れたら、やっぱりばっちり(^^)vうま!

実は初めて作る、イカ料理のど定番な「里芋とイカの煮物」
これまで妙にイカくさいイメージだったのが、たまたま見たレシピがよかったのか~やっぱりイカが新鮮だったからか~くさみ無くて良かった♪里芋もちみっと残ってたのが片付いてラッキー。

意外なお料理だったのがパスタ( *´艸`)
実は塩辛を作って…というか黒作りのつもりが塩漬け長すぎたんか、何か間違えたのかうまく黒くならず(笑)そして自分が作る保存食が信用ならなくて「火を通して食べたい」的な…
ダンナ氏苦手そうだなぁと思って一人で食べるつもりが、意外と乗り気で、食べてもやっぱり意外と好評で…
結果オーライ(*´▽`*)わーい!
ざっと作り方を書くと、オリーブオイルとバターをとかしたところにニンニクを炒め、玉ねぎとキャベツ、プチトマトを入れて、塩辛を入れて~パスタのゆで汁を加えたところに茹で上がったパスタ入れるだけ。別のものも並行して作ってたら焦げたけど(てへへ

ダンナ兄はこれで今シーズンは無いと言ってたけれど~もらって嬉しいような、辛いような( ̄▽ ̄;)ま、美味しいものに罪はニャイのだけどねん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たけのこご飯

2022年04月14日 | うちごはん
ちょーっといつもの年よりもゆっくりな気もするが、たけのこが売られてた♪
って、地元のが出回ってきたけれど~お手ごろになってるのは、もうちっと南の地域のものなので、地物をイメージしつつお手ごろさんに手をのばす(ぉぃ

ごはん2合…もうちょっと炊いて、肉巻きおにぎりまで作りたかったかな(*^^*ゞ
安定の白だし頼り、ほんとは昆布とお塩がメインで、ちょこっとお醤油で作りたいんだが~失敗が少ないのが白だしさんで(笑)

で、昨年はいつごろ炊いたかなと思ってブログさかのぼったら、なんと!昨年の今日だった( *´艸`)ちょっと!こしあぶらごはんも炊いてますよ…まだ今年は見てないんだよなぁ~
次はこしあぶらさんだな♪
そして、もち米も買っておこうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TKG+

2022年03月14日 | うちごはん
普段我が家では、大概前の日の晩にお米を研いで、翌日タイマーで炊飯するのが定番。炊き上がるとすぐに保温のボタンを切り、すぐさま一食目を食べ、真夏以外はそのまま放置で都度食べる時に温め直すというパターンである。もちろんその日炊いたごはんは、その日のうちに食べられるよう計算して炊いている(つもり♪)

が、たまにイレギュラーな時がある。
この日も夕飯分はいらないと思ってたら、いることになり~慌ててお米を研いで、浸水した傍からすぐに炊いてやった。それも最近汲みに行ってる美味しいお水で…もうね、炊き上がりパチパチって言っててツヤッツヤなの(*´∀`)

これは玉子かけごはん(TKG)にするしかあるまい(-_☆)キラーン
写真は白味が苦手な私のもの…炊きたてのうちに白味だけごはんに混ぜ込んでしまい(そうすると、固まる手前でもっちりする)、その上にとっておいた黄味を載せるという作戦。

黄味を崩して混ぜる…決して全体に混ぜ込んではいけない…味のコントラストを楽しむ(笑)
ふとここで、これはアレがあれば~と思いだして追加!

アボカド納豆キムチ(こっそりネギ)
く…くぅ…くっそ美味い(*´▽`*)優勝っ!!!

アボカド納豆の組み合わせは、その昔K先輩と行った長町にある百薬キッチンさん(現在臨時休業中or閉店?の模様)のメニューでドはまりしたもの…あれ?これいつの間にキムチ入れるようになったんやろか(^_^;)

ほか、前日残りの小松菜と切り干し大根のナムルとこちら↑原型とどめてないアレンジしすぎの鶏と大根の塩バター煮(蓮根やエリンギや菜っ葉、ネギなど材料にないものがガッツリIN(爆))でうまうまちゃんでした♪

さて、先日行った健康診断の結果が返ってまいりましたよ~( ̄▽ ̄;)じわじわと血関係がキテる感です。一応高め安定(え?)で初回以降「要経過観察」なんですがね…フフフ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

毎年この頃

2022年03月07日 | うちごはん

今シーズン初、豆ごはんを炊いた。
もっちりした食感がほしくて「あるかなぁ」とお米と調味料をしまってる箱をごそごそ…居た!めっちゃちょっぴりのもち米(いつのやねん(笑)秘密っ)レシピは2合なんだけど、最近2.5合で炊くことが多いので、なんとなーく材料足しとく(^▽^;)
豆は鹿児島産の「どうして棚外れに行った?」レベルの一皿99円の♪

奥にあるのは菜の花のおひたし。
菜の花は久々に行く「よらんかいねぇ広場」さんでバラで袋詰めされてたの。好きなんだよねぇ(*´∀`)
ちなみに菜の花茹でたんと、千切りの人参と生姜、塩昆布で和えただけ…美味しいよ。

最近日が落ちるのも遅くなってきたし(帰り道まだ明るいのが嬉しい)、いつもよりも寒いけれど春が近づいてきたんだねぇって思うわ(^_^)←どうした?今日??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手っ取り早く

2022年02月25日 | うちごはん
米は炊かないとなく、微妙にやる気のニャイある日のごはん…ダンナ氏に「どうしよう」って相談すると「パスタ」のお返事がきた。
冷蔵庫に使ってしまいたい豚肉があるんだが(やや脳内でお好み焼きという構想もあったが、時間がかかりがち)パスタ…そういやこの前シャルキュトリー系のところで買った端っこベーコンがあったなと思って検索すると、見事にコレってのがヒットした↓

ベーコンとエリンギのバター醤油パスタ
ちょうどちびっこエリンギがいっぱい詰まったのも買ったんだった♪
おばちゃんアレンジしがちで、レシピには入ってない椎茸と白菜と玉ねぎをプラスし、血圧考慮でお醤油は半量にしてみた(って十分味濃かったんだが…大匙と小匙間違ってないか?)
…美味しい。
レシピも元々よかったんだろうが、悔しいのが、こう手っ取り早くテケトーに作ったものに限って美味しい時( ̄▽ ̄;)マジか!

パスタというかスパゲティというか(この辺ちゃんとしてる方はちゃんと書けとか思いそう(O.O;)スマン)たまにお店で食べたくなるんだけど~イマドキってどこ行くんだろうか?
若い時って喫茶店の延長みたいなところゴロゴロしてたような気がするんだけど…それも今よりも全然外食できるようなお店も少なかったのに…いや、あの時はそういうアンテナがちゃんと立ってたのかもしれないな(笑)
うさぎやとかボルカノとか(もう無い)あの手のお店また行きたいぃ~なのでした。

□アクセスのナゾ□
毎週中身に関係はないと思うんだが~金曜と土曜にめっちゃアクセス上がるの何故?
火曜水曜あたりに向けて下降して、週末にかけて上がるの…不思議だなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横着と気まぐれ

2022年02月07日 | うちごはん
夕飯…チンして作るレシピのチキンカレーを作る気だった。
が、買い物に行って手羽元を買った時点で別のタイプのカレーを作りたくなってしまい~さて、メニューを何に変えるかと迷う事しばしで、最近見たアレにしようと路線変更(^_^;)

山本ゆりさんの「レンジで絶品鶏チャーシュー
えと、タレにひたした鶏もも肉をチンしただけなんだが~めっちゃ美味しくできた♪

で、このお皿代わりになってるガラスの器って、極々愛用しまくってるIWAKIさんのキャセロールの蓋部分
このお皿に直接タレの材料を入れ、鶏肉をぺろっと入れ、ふわっとラップでチンした後にこのお皿の上でキッチンばさみを使ってお肉を切り…中身をちっと片方に寄せて、せんキャベツとかいわれ大根を直接INするという荒業(爆)

もちろんお手本になってる、本当の山本ゆりさんのレシピはもっと美しく盛り付けられてるので、こんな雑にしてしまいごめんなさいと心の片隅で思いつつも~いや、この横着というか雑というかむしろ時短⁈こそ、レンチンレシピを考えて下さってる本来の目的ではないか?と開き直り(;・∀・)美味しいは正義!ということで。

いや~それにしてもネタ不足…いや、今一つ大きな案件があるんだが、結果が出てからという事で(謎)(;´∀`)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分2022

2022年02月03日 | うちごはん
ダンナ氏も私も今日は残業確定してたので、恵方巻するなら買ってこよかなと思ってた。
でも「家で作ったのと、買ってきたのを両方食べたい。買ってきたのは切って、家のはまるっと食べよう」と誰かさんが言ってたので、もう毎年定番化してる煮含め系の材料だけ前日に仕込んで、あとは帰ってきてからバババっと作ろうということにした。

今年のおうち恵方巻☆
具材は毎年ほぼ変わらずの「干し椎茸&人参&油揚げ(甘めに煮含める)、玉子焼き、かいわれ大根、ツナサラダ、胡麻」の7種類←この一文昨年のからコピペ(笑)
海苔はいただき物があったので、いつもよりも豪華?な厚みのあるものだった♪

恵方だという北北西(からちっと北向きと聞いたのだが、なぜ?っつーか、ほぼ北じゃん)は、普段の食卓から眺めると扉の枠…枠を眺めながら健康を祈りつつ戴いた…途中頭の中でスーパーのお肉コーナーの音楽が「お肉♪お肉♪お肉たべよーおー♪」と流れてたけれど( ̄▽ ̄;)
自家製のは中巻レベルで作ってみたけれど、覚えてたら来年はもう少しごはん減らしてするする食べられるようにしたいなぁ…年々嚥下能力が落ちてきてる気がする、イベントに乗らなきゃいいんだがひたすら食べ続けるのが困難だわ(O.O;)

帰りが遅かったので、海苔巻きコーナーで半額だったのをゲット☆
リクエスト通りに切って、続きを食べる。
というか、2人とも飲酒気分だったので、恵方巻→飲み&つまみ→スーパーの太巻きで締めという流れだ(^▽^;)炭水化物王だったけれど、今日は頑張ったので悔いなし!(もちろん食べきれない量だったので、残りは明日に)
炭酸しみたわ…という、節分記録なのでございましたとさ☆

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イカとの遭遇

2022年01月31日 | うちごはん
ダンナ兄からダンナ氏にLINE…「イカを知り合いから沢山もらったので、手伝ってほしい」とのこと。
まだマンボー中ではなかったけれど、石川でもがっつり感染拡大なうだったので、ビビリの私はなるべく接触しないように~と最初はお断りしてたんだけれど、家の前にBOX置いといてそこから取ってくのはどうや?と提案され、そこまで言うなら…と取りに行ってきた。

!!!みんな見てる!!!( ̄□ ̄;)こわー
2人暮らしなのに4ハイ…どないしよか?

定番の里芋と煮ようか~素直に焼くか~と悩みつつも、ひとまず下処理。
相変わらずお魚関連は不慣れなので、本を見ながら「ひぃぃいい」と指を突っ込んだり、ゴリっと何かを外したり(O.O;)とっても新鮮なんだろうねぇ、お亡くなりになってるはずなのに、吸盤の強いこと!手指にくっつくので、それもコワイ(笑)

ゲソどうしようと思ってたら、北海道の旭川のご当地グルメという「ゲソ丼」がヒットしたので、ほぼそれに。
気をつけて水分をとったつもりだったけれど~めっちゃ油跳ねるのね(°◇°)~ニトリさんで買った「油はね防止ネット」を盾のようにしながら頑張って揚げた…あってよかったネット。
片栗粉をつけて揚げたゲソに、甘めのこっくりお醤油味のタレを軽くつけて、ごはんにON!
油はねこわいけれど、これはまた食べたいと思う一品だったよ(^O^)/

翌日は、大好きなイカリングと~青森の弘前のご当地グルメ「イガメンチ」を作ってみた☆
昨日ほどではないけれど、油はねするなぁ( ̄▽ ̄;)コンロテカテカだわ。
それでも、苦労したことはあったというか~こちらもリピしたいメニューだったよ!特にイガメンチ!レシピみると意外とお野菜も入るので、いい感じでございましたわ~

ほか…冷凍したので未食なんだが、イカの昆布締めと塩辛を作った♪
まさかのイカ4ハイに最初はどうしようかと思ったけれど~何とかなってヨカッタ(*´∀`)美味しかったし。
そして、きっと世の中のプロ主婦たちの皆様には「は?イカ捌くぐらい?」というお話なんでしょうが~へなちょことしては「頑張ったぜ!美味しかったぜ!」とついついブログで自慢したくなっちゃったのでございましたとさ。20年以上主婦してても発展途上っ!なのですよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やればできる⁈

2022年01月18日 | うちごはん
久しぶりにがっつりと、スーパーをはしごするようなお買い物をした。
年明けからあんまり体調が良くなくて、足りないものだけを足すような買い物しかしてなかったからなぁ~さすがにお米入ると重いわ(^_^;)

で…おつとめ品コーナーにもつ鍋用のホルモンが半額で売られてた。
調子が悪かったにもかかわらず、年明けからなぜか「もつ鍋食べたい」と思い続けてたので、迷う事数秒レベルでかごに入れた(笑)挙句、野菜コーナーに戻ってニラを追加♪

ってなぁ~もつ鍋って実は作ったことがニャイ(^▽^;)
調味料コーナーや鍋物コーナーの、いわゆる「鍋の素」みたいのを見るけれど~沢山あるし、何味がいいのか迷って決められず…そのうち面倒になっちゃって「まー調べて作るか」になった。何とかなるはず。

できた↑
お手本にはにんにくチップや糸唐辛子みたいのがニラの上にばらまかれてたけれど、そんなんウチにはないわ(--)(__)
フライドオニオンぐらいあったと思ってたんだが見当たらず、ひとまず乾物引き出しにあった胡麻と揚げ玉(どして?)をぱらりとしておいた…揚げ玉意外と美味い( *´艸`)

おばちゃん、お菓子以外はレシピ変えがち~
こりゃ絶対味濃いわと思って、調味料を少し控えたんだが…普段濃口気味になった自分でも「まだ濃いぃな」と思った。けれど、何となく思ってたような味になって、レシピ様様って思ったよ(^^)v
これでおとくなホルモン見つけたら「もつ鍋作ろう」って気軽に思えるようになった。また一つレベルが上がったのでございました(レベルの元のレベルのかわいさよ⁈)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お正月な日々

2022年01月02日 | うちごはん

初詣は毎年同じく、射水市の櫛田神社におまいり…お正月から青空が見えるなんて!
多少並びましたが、雪が積もった枝先の青空を見ては和んでおりました♪(*´∀`)
おみくじは、昨年に続き大吉☆
実はひくのが怖かったんだけど(だって、昨年がピークな気分じゃん( ̄▽ ̄;))目が合ったのとご縁があってよかったぁ

大人二人、これといったごちそうも作らず(ぉぃ
好きなものをちょっとずつ作って、地味に食べ続けるという作戦。
あ!黒豆は私しか食べずに飽きちゃうので、小さなパックが2つ重なったもの(卵豆腐みたいな感じの)を買っちゃった…甘さもちょうどでよかったので、来年もこれだな(^▽^;)
実際作ったのは筑前煮と、金柑煮、ポテサラ(なぜ?)とおすわいと赤かぶの酢漬け(酢ダコっぽくない?)、あとこの時出し忘れちゃったんだけど、久々にサス(カジキ)の昆布締めも作ったよ~
ニシンの親子漬けはコストコで年末のみに出るもの、これも美味しいし松前漬け作るの面倒でこっち買った(笑)

先ほどのラインナップでちみちみと飲みながら、締めにツレヅレハナコさんのごはんの友「ねぎたまごはん」に年越しそば用に買っておいた揚げ玉を加えたもの…うぅ、美味しい(--)(__)

お正月休みもあっという間にあと1日になっちゃった(°◇°)~
休んだ分と同じ分、もう一回休めないかなぁ~などと妄想が捗る2日なのでした(笑)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする