相変わらずの参考書使用のための「おんせんとー番外編」しつこく書くけれど、おんせんとーは銭湯料金で入れる温泉の意味。今回は参考書(北陸湯めぐりパス)を使って半額で入った番外編。
職場に同じように参考書を持って、お風呂めぐりしてる方がいらして、お互い新規開拓した時は週明けに報告しあってるのだが~その方から「よかったよぅ」と言われて行ってきたのが、山代温泉にある宝生亭さん。加賀、なかなかパンチのある距離だな(^▽^;)
ここんとこのご時世、日帰り入浴はしてません(というか、お客さんのご予約がなければ休館してます)って所もあるので、予め電話にて確認後GOした。ちなみにこの日は14時からOKということで…ノリノリで着いたら「お、お湯の温度見てきます」って宿の方に言われてしまうま。一番乗り⁈
入口で消毒&検温後、フロントで参考書を提出しお会計。日帰り入浴は大人1000円(参考書価格は半額の500円)ナリ☆
そしてお風呂が1階と2階に分かれてて、朝晩で入れ替え制らしく~普段日帰りで行けるタイミングでは、1階のお風呂が女湯、2階が男湯になってるみたい。

女湯、のれんをくぐって突然コレ↑(@_@;)
なんだこの夜のお店みたいなイスにシースルー風呂(笑)

脱衣かごあるところはこの感じ(@_@;)←度肝抜かれまくり
というか、一番乗り&貸切状態だったので撮りまくり♪平たく書けば和モダンになるの??若くて車の中結構香水くさい感じの子が好みそうな…(げふんげふん)でも、新しい感覚だと思う。

洗面ボウル方面。イス…(@_@;)

まさかのドライヤー2台ともダイソーーーン(@_@;)
前に一度だけ使ったことがあり、根元は吸気口なので掴んじゃだめってことは学習したけれど、やっぱり使い方ナゾ(爆)すっげー風力(語彙)

アメニティ類~そういや、一枚目の写真のカウンターにはマニキュアのセットや馬油などが置いてあった(@_@;)←この顔文字大活躍

も、もう驚かないもん…ね…(@_@;)畳ぃーーーー!マジか!!
以前にも部分的に畳ってところはあったけれど(どこだか忘れた)ここまで全面なのは初めて!
おっかなびっくり湯を流すと、意外としみ込んでいって水はけはかなり良いのが驚きだった。ほんとの畳というよりは、畳風の仕上がりになってるってのが正解っぽい。
洗い場は9口あるものの、隣同士にならないようにイスで間引きされてるという気遣いあり…そして、職場の方から聞いてたけれど~ここんち、噂のミラブルのシャワーヘッドなの(°◇°)~あのCMで顔にマジックつけて洗い流すやつ(語彙その2)
さすがにあのミスト状態で頭洗うのは辛いと思ってたら、頭用にもうちょっと水流のあるモードもあり…まぁこれについては後述で。

内湯はこんな感じ。入ると無色透明で香りもプールフレグランス含めほぼなく、湯温は41℃ぐらいかな。気持ちとろっというかさらっというか抵抗がある感じだった。
めったくそ赤子イスが目立ってるけれど、こちらのお宿はお子様ウエルカムのところらしく「あー」って思う仕掛けがいっぱいだったよ。

ロビーからも見られた中庭に面した露天風呂↑中庭の中ほどで衝立があるのでもちろん視線は遮断されてるよ~で、ここでも驚いたのが

ミラバス(笑)
これも一応先陣切った同僚さんから聞いてたけれど、ボタンを押して作動させると細かな泡がぶわーっと出て、お湯が白濁してるように見えるほど。ただ、循環用の口からの湯量の勢いでミラバスからのマイクロバブルが押されて、ほんと機械の周辺だけにいないと堪能できないというワナ(;^ω^)
露天の方がお湯が温くて40℃ちょいかなぁ~顔も暑くならないので、のんびり浸かったよ♪ただお外なので、お外ならではの落下物があり…その辺りはなんとなく汲みだしておいた(謎)
…情報量多すぎちゃん( ゚Д゚)
何せ近年まれにみる長湯してきましたとさ。出る直前にお一人入ってらしたので完ソロとはいかなかったけれど、貸切感楽しんできたよ~

で、ダンナ氏も貸切状態だったらしく…写真撮ってきてくれてた( *´艸`)デキルやん
どうやら2階のお風呂の方が若干こじんまりだったものの~シャワーヘッドはミラブルだし、もちろんミラバスもついてたし、壺湯あり~シャンプーの種類も豊富だったらしい。
一般的に男湯の方がシンプルになりがちなんだけど、ここまで装備が揃ってたら楽しかったそうな。

脱衣所はグリーンベース…長椅子も色違いでお揃いっぽい。

洗面ボウルはこちらの方が多めにあり、若干クラシカルな雰囲気(言い方(笑)

そしてやっぱり男湯側も畳ぃ~だったそう。
あぁ、確かにシャンプー類の種類違うな(-_☆)キラーン
日帰り湯利用だったのに、玄関先にお迎えして下さって、帰りも見送って下さったm(__)mご丁寧にありがとうございました☆また行きます~
てなわけで~勝手にインプレッション!…パンチありすぎて忘れそうやったわ
コスパ ☆☆☆☆☆ 参考書価格だとバリバリ☆5 ミラ〇〇シリーズ楽しめる
バブル感 ☆☆☆★ バブル…色んな意味でバブル(謎)
リピる?☆☆☆☆★ ありがとう参考書!期間中にもう一度は行きたいぞ
お湯はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ高温泉)ph8.3(湧出地)
循環で消毒も施されてると記載があったけれど、あまり気にならず…あと、どうやらお湯も水道水じゃないようで、髪を洗った後めっちゃつるっとなったよ。
初体験のミラブルシャワーはミスト状態にするとぷわーーって楽しいのだが、細かく霧状になるためかシャワーの設定温度が低く感じられるのと(そして熱くしてストレートにすると、今度は熱すぎちゃう)、あんなに霧状なのに当たり所がヒットすると肌がチリチリと痛い時があったな(;^_^A おうちでずっと使い続けるにはちょっとなぁと思うけれど、こうして温泉についてるのは楽しいし、何だか汚れ落ちが良さそう(実際何だか肌がきゅっきゅしてた)なので良いなと♪
営業時間について、参考書には全日OKの15~20時となってたのだけど、文頭にも書いたように、このご時世休館されてる場合もあるので、要確認…まぁ振られたら、総湯もあるし、ちょっと行くと参考書常連の別所温泉さんもあるのでノープランでもなんとかなるかな(笑)
そうそう、駐車スペースはお宿の入口の並びに何台かあるんだけど、結構えぐい傾斜がついてるので、車高の低い方はご注意召されよなのです( ̄▽ ̄;)
職場に同じように参考書を持って、お風呂めぐりしてる方がいらして、お互い新規開拓した時は週明けに報告しあってるのだが~その方から「よかったよぅ」と言われて行ってきたのが、山代温泉にある宝生亭さん。加賀、なかなかパンチのある距離だな(^▽^;)
ここんとこのご時世、日帰り入浴はしてません(というか、お客さんのご予約がなければ休館してます)って所もあるので、予め電話にて確認後GOした。ちなみにこの日は14時からOKということで…ノリノリで着いたら「お、お湯の温度見てきます」って宿の方に言われてしまうま。一番乗り⁈
入口で消毒&検温後、フロントで参考書を提出しお会計。日帰り入浴は大人1000円(参考書価格は半額の500円)ナリ☆
そしてお風呂が1階と2階に分かれてて、朝晩で入れ替え制らしく~普段日帰りで行けるタイミングでは、1階のお風呂が女湯、2階が男湯になってるみたい。

女湯、のれんをくぐって突然コレ↑(@_@;)
なんだこの夜のお店みたいなイスにシースルー風呂(笑)

脱衣かごあるところはこの感じ(@_@;)←度肝抜かれまくり
というか、一番乗り&貸切状態だったので撮りまくり♪平たく書けば和モダンになるの??若くて車の中結構香水くさい感じの子が好みそうな…(げふんげふん)でも、新しい感覚だと思う。

洗面ボウル方面。イス…(@_@;)

まさかのドライヤー2台ともダイソーーーン(@_@;)
前に一度だけ使ったことがあり、根元は吸気口なので掴んじゃだめってことは学習したけれど、やっぱり使い方ナゾ(爆)すっげー風力(語彙)

アメニティ類~そういや、一枚目の写真のカウンターにはマニキュアのセットや馬油などが置いてあった(@_@;)←この顔文字大活躍

も、もう驚かないもん…ね…(@_@;)畳ぃーーーー!マジか!!
以前にも部分的に畳ってところはあったけれど(どこだか忘れた)ここまで全面なのは初めて!
おっかなびっくり湯を流すと、意外としみ込んでいって水はけはかなり良いのが驚きだった。ほんとの畳というよりは、畳風の仕上がりになってるってのが正解っぽい。
洗い場は9口あるものの、隣同士にならないようにイスで間引きされてるという気遣いあり…そして、職場の方から聞いてたけれど~ここんち、噂のミラブルのシャワーヘッドなの(°◇°)~あのCMで顔にマジックつけて洗い流すやつ(語彙その2)
さすがにあのミスト状態で頭洗うのは辛いと思ってたら、頭用にもうちょっと水流のあるモードもあり…まぁこれについては後述で。

内湯はこんな感じ。入ると無色透明で香りもプールフレグランス含めほぼなく、湯温は41℃ぐらいかな。気持ちとろっというかさらっというか抵抗がある感じだった。
めったくそ赤子イスが目立ってるけれど、こちらのお宿はお子様ウエルカムのところらしく「あー」って思う仕掛けがいっぱいだったよ。

ロビーからも見られた中庭に面した露天風呂↑中庭の中ほどで衝立があるのでもちろん視線は遮断されてるよ~で、ここでも驚いたのが

ミラバス(笑)
これも一応先陣切った同僚さんから聞いてたけれど、ボタンを押して作動させると細かな泡がぶわーっと出て、お湯が白濁してるように見えるほど。ただ、循環用の口からの湯量の勢いでミラバスからのマイクロバブルが押されて、ほんと機械の周辺だけにいないと堪能できないというワナ(;^ω^)
露天の方がお湯が温くて40℃ちょいかなぁ~顔も暑くならないので、のんびり浸かったよ♪ただお外なので、お外ならではの落下物があり…その辺りはなんとなく汲みだしておいた(謎)
…情報量多すぎちゃん( ゚Д゚)
何せ近年まれにみる長湯してきましたとさ。出る直前にお一人入ってらしたので完ソロとはいかなかったけれど、貸切感楽しんできたよ~

で、ダンナ氏も貸切状態だったらしく…写真撮ってきてくれてた( *´艸`)デキルやん
どうやら2階のお風呂の方が若干こじんまりだったものの~シャワーヘッドはミラブルだし、もちろんミラバスもついてたし、壺湯あり~シャンプーの種類も豊富だったらしい。
一般的に男湯の方がシンプルになりがちなんだけど、ここまで装備が揃ってたら楽しかったそうな。

脱衣所はグリーンベース…長椅子も色違いでお揃いっぽい。

洗面ボウルはこちらの方が多めにあり、若干クラシカルな雰囲気(言い方(笑)

そしてやっぱり男湯側も畳ぃ~だったそう。
あぁ、確かにシャンプー類の種類違うな(-_☆)キラーン
日帰り湯利用だったのに、玄関先にお迎えして下さって、帰りも見送って下さったm(__)mご丁寧にありがとうございました☆また行きます~
てなわけで~勝手にインプレッション!…パンチありすぎて忘れそうやったわ
コスパ ☆☆☆☆☆ 参考書価格だとバリバリ☆5 ミラ〇〇シリーズ楽しめる
バブル感 ☆☆☆★ バブル…色んな意味でバブル(謎)
リピる?☆☆☆☆★ ありがとう参考書!期間中にもう一度は行きたいぞ
お湯はカルシウム・ナトリウム-硫酸塩温泉(低張性弱アルカリ高温泉)ph8.3(湧出地)
循環で消毒も施されてると記載があったけれど、あまり気にならず…あと、どうやらお湯も水道水じゃないようで、髪を洗った後めっちゃつるっとなったよ。
初体験のミラブルシャワーはミスト状態にするとぷわーーって楽しいのだが、細かく霧状になるためかシャワーの設定温度が低く感じられるのと(そして熱くしてストレートにすると、今度は熱すぎちゃう)、あんなに霧状なのに当たり所がヒットすると肌がチリチリと痛い時があったな(;^_^A おうちでずっと使い続けるにはちょっとなぁと思うけれど、こうして温泉についてるのは楽しいし、何だか汚れ落ちが良さそう(実際何だか肌がきゅっきゅしてた)なので良いなと♪
営業時間について、参考書には全日OKの15~20時となってたのだけど、文頭にも書いたように、このご時世休館されてる場合もあるので、要確認…まぁ振られたら、総湯もあるし、ちょっと行くと参考書常連の別所温泉さんもあるのでノープランでもなんとかなるかな(笑)
そうそう、駐車スペースはお宿の入口の並びに何台かあるんだけど、結構えぐい傾斜がついてるので、車高の低い方はご注意召されよなのです( ̄▽ ̄;)