goo blog サービス終了のお知らせ 

いつまで続くかBLOG

私(かにたま)の適当きまぐれブログです☆
気軽にコメント!よろしくメカドック

太閤の湯(番外)

2021年12月04日 | おんせんとー
先日購入した参考書を早速使う(-_☆)キラーン
富山に行ってたので、帰り道に寄りやすそうな射水市(小杉町の方が馴染み)「太閤の湯」さんへGO!

お初なのでまごつく(^▽^;)
流れとしては~下駄箱に靴を仕舞って、券売機でチケットを買い(参考書の場合はそのままフロントに進む)、フロントで渡して、2階にある大浴場へという形。なんと親切に、太閤の湯さんのサイトにも説明があった♪親切っ

脱衣所に入ると100円リターン式のロッカーが160個も並んでた(ロッカー全てに通し番号がついてた)
よく見る四角いのと、ジムみたいな縦長のタイプとがあったので、お好きなタイプをどうぞ~って感じ。

お店のサイトから画像をお借りしました。以降全ての画像も

太閤と名が付くだけあってか、男湯は秀吉の湯、女湯はねねの湯と名付けられている(@_@;)

一つ前の画像の女湯の部分に青色で文字を足してみた

まーロッカーが160もあるだけあって、結構広い。
洗い場は数えると31…サーモスタット&ホース付きだけでなく、シャワーは最近流行りのミストタイプでやわらか~(個人的にはちと足りない(笑)他に、シャワーブースが2か所。
大箱だけあってサウナは二種、通常のドライサウナと塩サウナがあり、塩はサウナ苦手な私でも入ってられそうな、やや温度低め&湿度高めの体感だったよ。

いつも通りワンシャン&体を軽く洗って~しょっぱなから露天コーナーへ。
岩風呂…天然温泉100%ながら循環とがっつり書いてあり、真ん中の部分からぼこぼこと湯が出ててワイルドな感じ。入ってみると体感42℃ほど、どうやらかなり塩が濃い温泉のようですぐさま熱い(°◇°)~
耐えられず壺湯へ…壺湯は温泉ではないとサイトには書いてあったんだけど、何となく岩風呂からの香りがするからか効能がありそうな気分になった(;^_^A こちらは40℃ちょいぐらいで気持ちよく入ってられる。
外には他に寝湯と泡湯があったんだけど、ちっと苦手なのでスルー(ぉぃ

写真は多分男湯のレイアウトっぽい

内湯は大きく3つに浴槽が分かれてて、ドライサウナの前に大きめの水風呂、中に源泉、もう一つが高濃度炭酸泉だった。
源泉は岩風呂の時には気づかなかったけれど、やや緑の少しにごりのあるお湯で41~42℃ほどの体感。ちょいと乾いた香りがして、氷見の総湯とか内灘のゆららさんに近いお湯の感覚だったよ。
で、高濃度炭酸泉…お湯はまぁ普通のお湯でプールフレグランス強めなんだけど、炭酸も強い( ゚Д゚)多分これまで入った炭酸泉のトップクラスじゃなかろうかというくらい泡が沢山ついて、血がめぐる感覚がつよかった~上がったらふわっとくるぐらい(笑)

結局私は参考書使って半額で入ってるから、あんまり欲張らなかったけれど…施設はかなり充実してた。
お風呂にアカスリコーナーもあったし、出てもマッサージや食事処、少年漫画メインながらも蔵書多めの休憩所など、いわゆるスーパー銭湯だなぁと(--)(__)
入口の券売機には、手ぶらできてもいいようにと色んなものが売られてて、それも分かりやすいようにショウケースみたいなところに実物が展示してあるという親切っぷり♪
こりゃお風呂大好きな人は一日居られるよねぇという施設だったよ~

てなわけで~勝手にインプレッション!
コスパ☆☆☆★ 長く滞在できる体力があれば、かなりコスパよし
長居度☆☆☆★ 休憩したり、食事したり、館内から出なければお風呂に何度も入れる
リピる?☆☆☆ 今度塩サウナ入ってみたいかも~

湯上り、ドライヤーかけながらも顔から汗が噴き出してた。帰りも外気温2℃なのにアチアチで途中寄ったコンビニも上着無しで行けたほど…そして塩強いお湯はちょっと疲れちゃうのねん、気だるい。 でも冬はお勧め…あ、更年期予防にもいいとどこかに書いてあったぞ(O.O;)へへ

泉質はナトリウム-塩化物強塩泉(高張性中性高温泉)ph7.2
成分表(リンク先はpdfファイル)を見るとナトリウムと塩素がバカ高い(°◇°)~見たことないケタ数なんだか、気のせいか??
あ、あと館内に21時までの食事処があるんだが、メニュー的に飲み&締めがいける…で、来週12/6に敷地内に安くお泊りできる宿泊場所として「ホテル太閤の湯」さんがオープンするんだそうな。出張捗るなぁ(笑)

営業時間 10:00~深夜0:00(最終受付23:00)
定休日 年中無休(※館内施設メンテナンス等による臨時休業あり)
入館料 大人850円(参考書価格430円)
300円の年会費を払うと家族・グループ単位での割引や物品、館内コースの割引があるそう。すっごいな!
コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 最近のお米事情 | トップ | なんでやろ?スパムおにぎり »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
行った事ないー。 (ふく助)
2021-12-06 20:10:46
こんばんは。

縁が無いのか、まだ行った事ありません。
↑みてたら、すごい良さげですよね♪興味深々。

・・・っつーか、コロナから、お家以外の風呂に行ってないーー。
大きい風呂を堪能したい要求が出ました。

ちなみに、私は大きいお風呂で、頭を出して、ケツを浮かして「桃」をするのが得意でありまする。←誰でも出来るっつーの!
返信する
まさかの桃(笑) (かに)
2021-12-07 00:31:29
>ふく助さま
こんばんばん(^O^)/

ほんと、王道のスーパー銭湯でした。
建物がきれいだったのと、比較的最近に存在を知ったので
新しいものだと思い込んでたら~10年ほど前に出来てたんですね(@_@;)
あの辺りって、滅多に通らないのでなかなか行けなかったのです。
でも、師匠が好きでよく通ってらっしゃるということで、気になってたんですよ。

コロナを思うと、確かに大きなお風呂って…ってなりますよね(--)(__)
ここは結構人の密度が高かったですが、山間の温泉などは
結構空いてることが多いので、そこから桃活してみてはどうでしょうか♪
…私桃活したら、腰爆発するかも(爆)←体硬いので
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

おんせんとー」カテゴリの最新記事