「カラスビシャク」が爆殖しております ^-^;
その原因は除草剤にあり。
除草剤散布 → 雑草枯れる → 除草剤に強い雑草が残る。
そう、カラスビシャクは一般的なグリホサート系除草剤
100倍液くらいでは、ぜ~んぜん平気(汗)。
そればかりか生存競争していたライバルが枯れてなくなるのだから
余計に大繁殖するわけ ^-^;
ま~好きな野草だから、よしとしよう(笑)。
なが~いアンテナ。
「キツネのロウソク」の別名も。
ところで、自宅にある↓の天南星って何だろう!?
数年前に「ウスリーテンナンショウ」の名で入手したものですが
ウスリーテンナンショウなんて、聞いたこともないし。
ご存じの方!是非、教えて下さい ^-^。
カラスビシャク同様に、めちゃ殖えます(汗)。
(※調べたところ、中国原産の Pinellia pedatisecta と判明※)
庭のヒメウラシマソウ
5月7日のブログでキノコマークについて書きましたが。
ほら(笑)
明日は広島県と島根県の県境辺りの
深い深い山に入ります。
ただ雨の予報なので心配、、
山が山だけに・・
最新の画像もっと見る
最近の「サトイモ科」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事