goo blog サービス終了のお知らせ 

うっTと植物たち。

2色咲きの復活


「ガレリア・サンライズ」

 なんて~暑苦しいゼラなんだ~(汗)。

 今年の夏もヤバイそうです。昨年もこんなこと書いたかもしれないけど、昨年にも増してそう感じます。ミントが・・あの丈夫がウリのミントがですよー!暑さに耐えられず、茶色く枯れ上がってる。こんなの初めてだ;

 以前ブログに載せた「謎の2色咲きゼラ」



「鮮桃色の花」と「薄桃色の花」とに完全に分かれてしまっていたのですが。

 この度「しっかり2色咲き」に復活してくれました!



 鮮桃色の花咲く枝からは2色に戻りそうにないので、しっかり2色の枝を挿し木して作り直そうと思っています。こういう品種はなかなか維持が難しいですね ^-^;

 実は間違いがスタンダードになってしまってるゼラも沢山ありますよ。実は・・でも営業妨害だ~なんて言われちゃうかもしれないし、間違ってるのがスタンダードになってる現状の中、今さらなかなか書くことができないんだ~。光山錦とか・・大虹とか・・オリジナルは現在出回っているソレとは、全く似ても似つかない芸です。お世話になってる植物園にて当時の貴重な図譜等をみせて頂いたり、職場にある昭和の資料をみたりすると、あまりに間違った品種が出回っていることに驚きます。とくに錦葉は枝変わりや先祖がえりが出るから、もし生産者さんが本来の芸を知らずにそれらの枝をとって繁殖させて販売したら、それがスタンダードになってしまう・・というのが現状です。。おおっと、色んなところから苦情がきそうなのでこの辺りで(汗)。

 職場にて。
 モチノキの枯木を伐採しようと、ふと幹をみると!



 地味に綺麗な虫が点々とひっついてるし ^-^;
 調べてみると「アオマダラタマムシ」という地味に珍しい昆虫なんだそうで。
 さっそく同市にある昆虫館へ連絡。昆虫関係はいつもココ(笑)。

 そのことを話したら、学芸員さん「捕まえておいてー!」って(汗)。
 そんなに珍しい虫なんだ・・;



 とりあえず5匹ほど捕まえて、でもどうしたらいいか分からず再び学芸員さんに連絡。そしたら「そのまま冷凍庫に入れておいてー」って(大汗)

 れ、れいとうこ?
 標本にするのに、それが一番ベストな保存方法らしいのです。

 
 なでしこジャパン、応援しないといけないので、仮眠しときます~。

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うっT
ベルママさん、こんばんは ^-^。
 ベルママさん、こんばんは ^-^。

 ミント(薄荷)は大きく分けて「寒地性品種」と「暖地性品種」があって、北海道で改良された寒地性薄荷は少し暑さに弱いのです。ただここまで傷んだのは長年栽培してきて始めてのことです。

 今は慌てて植えかえているところなんです(汗)。夏場に植え替え~!?と思われるかもですが大丈夫です ^-^。ミントはフレッシュな用土に変えてやるとたちまち回復しますよ♪

 子供は残酷ですからね~(大人も!?)うちの子も虫をいじめたりするので怒っているのですが、私が怒っても説得力はないな。。うん;

 長くなっちゃうので、また何かの機会にブログで書こうと思うのですが、私が子供の頃、トンボをいじめたんです。それからトンボに関して恐ろしい体験をしました、、私は霊とか全く信じていませんが、このことだけは今だに思いだしただけでも嫌な思い出です。。
ベルママ
こんばんは~♪
暑いです。
ミントが枯れこむのは初めてなのですか?
今年も猛暑なんですね・・・
聞いただけで、くたびれちゃいました。

タマムシ、冷凍庫はなんだかひっかかります。
だけど標本か~。
考えてみると、子供の頃、アミとカゴを持ってセミを毎日、毎日、カゴいっぱいに取ってきて、カゴにいれたまま、毎日捨てて、そして毎日セミを取りに行くのの、繰り返しでした。
子供の頃は何も考えずに残酷だったな~と、思い返してます。
タマムシ、実物はたったno1回だけ見ました。
うっT
ままこっちさん、こんばんは ^-^。
 ままこっちさん、こんばんは ^-^。

 そいや玉虫(綺麗なやつ)も最近はあまり見かけなくなりました(よね~?)職場でも年に数えるほどしか見ません。倒木・・そう!学芸員さんが言ってましたよ~。玉虫は枯木に発生する昆虫って。

 フセツって頭とか足とかですか~?確かにパーツがばらけちゃいますよね(汗)。子供の頃飼ってたカブトムシを思い出しました ^-^; 冷凍すると流石に保存状態は良いような気がします~。しかし標本ってどうやって作るんだろう。。何年でも色がそのままの状態なんですよね、、腐ったりしないのが不思議;

 品種や種の保存も植物園の大切な仕事ですが、これからは本物はこれだよ~って発表していくことも大切なんじゃ~ないかなって思います。生産者さんが悪いとか決して思わないけど、そこで間違えてしまったら、それがスタンダードになってしまうのが現状ですから、、

 なでしこジャパン、そうですね~(汗)。でもそのお陰で、急きょフ○テレビが中継してくれてテレビで観戦することができました。女子サッカーの人気はイマイチだったのかな、、ワールドカップにも関わらずテレビ中継がなくて、新聞やネットでしか結果が分からない状態でしたから、私的には本当に嬉しかったです♪
うっT
オーリーちゃん、こんばんは ^-^。
 オーリーちゃん、こんばんは ^-^。

 サッカー観戦しておりました~(眠)。サッカーは国内試合にはあまり興味ないのですが、やはり国際試合ともなると、サッカーにしても野球にしても気になりますよね~。私もやっぱり「日本」が好きなんだな~って思いました ^-^; 

 2色ゼラはとくに維持が難しいです、、しっかり2色になる枝をマークしておいて、その枝だけを使わないといけないし、それでも一色の花になるかもしれないし。。花ゼラのように一年中花が咲いてたら、枝変わりが出たとか判断し易いのですけどね~、、

 年々、平均気温が高くなっているので、とくに錦葉ゼラは難しくなってきますね(汗)。西日本では夏越しが困難な品種もあって、そういう品種は高冷地や東北地方などで保存したりするそうなんです

 「○イ○○―」は一番最初の文字が「レ」のゼラですか~?

 玉虫ってめっちゃ綺麗ですもんね♪それに比べると地味で、まさか珍しいものとは思ってもいませんでした。もしかしたら身近なとこにも希少な昆虫は居てるのかもしれませんが、たまたま玉虫みたく綺麗じゃなかったら、何の興味もわかないですよね ^-^;
うっT
ももさん、こんばんは ^-^。
 ももさん、こんばんは ^-^。

 生きたまま(汗)。カチンコチンになってた;でもさすが冷凍してるだけあって、水分がぬけていないというか・・重さが感じられて、なるほど~保存状態はいいなと思いました ^-^; 玉虫には可愛そうなことしたけど、学術研究に是非役立ててほしいです。

 2色ゼラは早速、挿し穂をとりました。この手のタイプは長期の維持がかなり難しいので、沢山とっておく必要がありますね~。

 本物の大虹は皆さんがお持ちのとは、全く似ても似つかないものです。なので本物はこんなの・・と出しても信じてもらえないかもですね(汗)。それくらい偽物の大虹が本物になってしまっています。。大虹だけでなく、光山錦もですし、あまり書いたら怒られるかもだけど、私が把握しているのだけでも、まだまだ沢山あります。

 でも最近のゼラは心配ないと思います ^-^。プチゼラニウムブームなので、最近の品種は大勢の方が栽培しておられるので、昔の品種のようにはならないはずです~。
ままこっち
こんばんは~。
おおー、珍しい玉虫だ!
昔実家の近くに倒木がある遊び場がありまして…。普通の玉虫が発生してたんです。
うちにも飛んできたりして、綺麗でした~^^
うふふ。冷凍庫ですか~。
生きてるやつを…って抵抗ありますよね。
私もできません^^;
でも、ほっとくとフセツが取れたりするので、標本目的なら早めに…なんだと思います。

2色のゼラさん、綺麗ですね^^
植物の系統維持って大変なのですね。
専門家の方はきちんと文献を確認して世に出さないといけないのかもしれませんね。

なでしこ、すごいですね~。
いいとこに行くと急に世間が騒ぎすぎるので、あんまり騒がず、自然体で試合にのぞましてあげて~なんて、お節介なこと思っちゃいます^^;
オーリー
こんにちは(*^^*)
ナデシコジャパン勝ちましたね。
あの時間見ていらっしゃったのですか~?
次はアメリカとですね!
私はあまりスポーツ観戦とかしないのですが、こういう時は「愛国心」がウズウズしてきちゃいます。
勝って欲しいですね。

2色咲きのゼラさん・・いつ見ても美しいですね。こういうのは維持していくのが大変そうですね。

昔のゼラ・・う~ん。名前が変わって流通してしまうのは本当に悲しいです。
私も去年大切にしていた光山錦・・全然違うものでした。
維持していくのには暑すぎますよね・・
探している大虹見つかるといいですね。
そういえば・・私が某所から購入した「○イ○○ー」咲いたらミスターレンにソックリでガッカリしてしまいました。

珍しい虫・・良かったですね。。
つか・・うっT様~っっ手の上に乗せてるし・・(コワっ)
私は玉虫が死んでいるのを公園で見ました(爆)
もも
こんにちは
れ、れ、冷凍ですか!?
あのぉ、もしや生きたまま冷凍庫へ??
うひゃぁ、考えただけでこっちも寒くなる~(汗)

2色咲きゼラさん、きれいですね♪
やっと本来の花が咲いてくれてよかったですね
ぜひともその枝を保存&繁殖させてくださいね~!!

光山錦は以前からうわさでは聞いていましたが、
大虹も別物ですか・・・
最近ゼラさんどんどん名前変わっていくし、
ますます品種名がわからなくなりそうだ・・・
うっT
ちーちゃん、こんばんは ^-^。
 ちーちゃん、こんばんは ^-^。

 そうなのです(汗)。私も最初、生かしたまま展示でもするのかな~と思っていたので、冷凍って聞いたときに、思わず「冷凍しても死なないですか?」なんて聞いてしまいました ^-^;そしたら学芸員さん「いや、死ぬんですけどね~、標本にするんで」と聞いてやっと納得しました。

 なでしこジャパン、もちろんリアルでみましたよ~。前半の途中あたり記憶がないとこありますが(笑)なんとか終わりまで応援しました。試合終了後、支度して出勤したので、今日は超眠いやらキツイです;でも決勝戦も絶対みますよ~ ^-^。

 尻尾ありがとうございます♪私からもゴーヤの種子を送りますね~。播くの来年になるけど;
うっT
ZILさん、こんばんは ^-^。
 ZILさん、こんばんは ^-^。

 2色咲きが復活してくれて本当に嬉しかったです。そして薄桃色のほうが正解だってことも判明しました♪これで濃桃色の咲く枝を落とすことができます~。今年の夏も厳しそうなので、予備を作っておかないと安心できませんね。

 大虹、そうなんですよ~。実は訳あって、本物の大虹を探しているところなのです。大虹のオリジナルは途絶えてしまうかもしれない危機にあるんです。それで現在、皆さんがお持ちの「大虹」は「大虹」ではありません(汗)。姿は全然別物で、きっとZILさんが昔に栽培されてたのが正解と思います。本物は真ん円の葉で、かなり太い輪紋が入るという芸なんですよ~。

 しかし間違いは「大虹」だけではありません。。困ったことですよね、、
ちーちゃん
こんにちは^^
うわぁ~~~なにげに怖い記事だぁ><
って冷凍の方ね@@
飼って観察するんじゃないのね・・・・。
なでしこジャパン凄いよねぇ~~~~!!
リアルで見たのかな?
決勝もリアルで見る?
ポンポンメーカーがやっと出て来たので
ウサギの尻尾そのうち作って送るねぇ~~~♪
ZIL
こんばんわ~
お~っ!理想的な2色で咲きましたね~♪
この2色の組み合わせ大好きです!
ZILの手元には1株しかないので、
品種の保存宜しくお願いします~!
濃い色1色になった枝はずっとそのままでしょうね。
間違いがスタンダードにのお話、
そうそう光山錦ね~
大虹もやっぱり!
17年くらい前に育ててた大虹は、
今〇〇シリーズで流通してるものと全然違いました。
困りますね・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「ゼラニウム」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事