屋根よーりー、たーか~い・・
いや!
屋根よーりー、ひーく~い、鯉のぼ~り♪
でした。
うっTさん音痴ですね、はいスミマセン ^-^;
低いでしょ(笑)。
・・というか、本当に泳いでる;
佐波川(山口県防府市)の鯉のぼりです ^-^。
いつもはきれいな川ですが
昨日の大雨の影響で(?)濁っていました。
大勢の写真愛好家のみなさん
みなさん、バズーカ砲みたいなカメラでして ( ゚Д゚);
私のショボショボのやつ出すのが恥ずかしいくらい(汗)。
大変な作業ですね、、ご苦労様です。
私が到着した11時の段階では、まだ作業中でした。
6日には撤収するみたいなのでお早めに。
河川敷はお花畑♪
帰化植物ばかりですけどね ^-^;
中でも目を引くのがマツヨイグサの仲間。
お昼前にも関わらず、大輪の花を咲かせていました。
オオマツヨイグサかな~とも思いましたが・・
どこか雰囲気が違うような・・
マツヨイグサの同定は難しいですね~。
オオマツヨイグサは欧州で園芸用に改良されたもので
それが日本に帰化しました。
萎んだ花はオレンジ色に染まります。
美味しそう。
マンテマの大群生。
この花もヨーロッパ原産。
在来種をみつけるほうが難しいかもしれません ^-^;
最新の画像もっと見る
最近の「帰化植物」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(333)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事