金満山(福岡県田川)に登ってまいりました。
ちょっとマイナーな山かもしれません ^-^;
JR採銅所駅でしばし山仲間を待つ!
無人駅です。
1日に何本かしかありません、、
昔は銅が採れたのでしょうかね~。
登山開始♪
渓流のせせらぎを聴きながら歩きます。
謎の石垣!
昔、民家でもあったのかな~。
でも生えてる樹木が相当な樹齢だと思われるから
民家あったとしても、大昔なんだろうな~って思う。
1月ですから流石に花はありませんが
シダ植物の種類はかなり多かったですよ。
ハカタシダ
アマクサシダ(大柄なのが気になるが・・)
ビロードシダ
1月とは思えないほど気温が高いので雪は楽しめませんが
春のように心地よかったです。
春蘭の芽もたくさん出ていましたよ。
最新の画像もっと見る
最近の「シダ」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(320)
- 執筆(36)
- 植物公園の花(59)
- 秋吉台の花(80)
- 平尾台の花(25)
- 角島の花(38)
- 英彦山の花(15)
- 長門峡の花(18)
- 野草(162)
- 帰化植物(17)
- 木本(園芸)(109)
- 木本(非園芸)(138)
- 巨樹探訪(53)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(132)
- 草花(221)
- 球根(154)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(26)
- シクラメン(82)
- ユリ(25)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(17)
- ヤサイ系(77)
- サトイモ科(57)
- 山行・野外活動(148)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(86)
- 変形菌(10)
- 生物(105)
- サギちゃん(10)
- 展示会(154)
- 祝島(18)
- 岩国市科学センター(3)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事