
出るんかい ( ゚Д゚)!
相変わらず業務開始1時間前に出勤して 園内を歩いています ^-^。 1年目ってこともありますが発見の連続なんですよ~。 ...

臭い!
いつも出勤前にTHE TIMEをみていますが 健康な人は1日に何回屁をこく?なんて質問に吹きそうになりました(笑)。 だいたい3回と多くの人は答えるも 実際には10回は自然に...

観ているだけでも痺れてきそう
フィールドではキノコが目に留まる季節となりました ^-^。 そろそろ菌活を始めたいな~と思うし 今年はいくつかのレア種探訪も予定しているところです。 とりあえず去年、自生地を...

キノコ色になった。
観察会を終えてそのまま帰宅するのも勿体ないので ヤツを探しました ^-^; 季節的にそろそろだろうと思いまして。 ...

やっとのベニヤマタケ
天気予報が「曇り」に変わりましたので 満開であろうミドリヨシノ(萩市の幻の桜)を観に行こうと思いまして。 ところがどっこい、今日は夕方まで霧雨でした (;...

クチベニタケなの?
なぜ急にハオルチアLED栽培をやめたんだい!? とお尋ねいただきましたので、お答えします。 それはもうね、節電対策なのであります (;...

冬の楽しみのひとつ
※超グロ注意ブログ※ 今晩はいよいよ大河ドラマ「どうする家康」が始まります \(^o^)/ 第一話次第で一年間のテンションが決まりますからね~(笑)。 ...

山姥の髪の毛
やまんば(やまうば)と言ったら 奥山に棲む人食い妖怪であり、地方によっては山神様であったりもします。 各地に残る伝承の中でも、足利山の金太郎の母親が山姥というのは有名 ^-^;...

森のダイアモンド
鎌倉殿の13人がとうとう終わってしまいました (;´Д`); 一年を通じてハラハラ、ドキドキの連続でした。 来週はないのだなと思う...

スッポン祭り
ズッコケ三人組の作者、那須さんの「遊びは勉強」 名言だよな~。 それを聞いてからというわけではないけれど オッサン化してもなお、おもいっきり森で遊んでいる。 自分では分から...
- 日記(333)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)