毎年ちゃんと咲いてくれる職場のムスカリ ^-^;
植え替えもしていなければ、施肥もな~んにもしていません。
完全に植えっぱなしですが、季節になればちゃんと咲いてくれます。
私が就職した時、既に植栽されていましたので
短くとも18年は植えっぱなしということになります ^-^;
丈夫ですね~ムスカリ(アルメニアカム)は。
写真の株は自宅のM.アルメニアカム。
流通のものに比べ、かなり大柄です。
葉の感じも異なるし、爆殖もしないし。
分布域が広く、バリエーションが存在するのでしょう。
M.ポリアンツム
ずんぐりむっくりの原種。
M.ツルシクム
ムスカリは似たものが多いのでラベルが飛んでしまうと大変;
キュウ王立植物園のリストでは
ツルシクムはUnresolved「未解明種」となっています。
ヒアキンテラ・カンパニュラータ
自宅のムスカリ系、いろいろ咲いていたのですが
写真撮る前に、ほとんど終わっちゃいました(汗)。
変わったハトがいた!!
明らかに一般的なハトよりも白い(笑)。
そういえば、カラスバトって絶滅危惧種の鳥に会いたいです。
大型スマートなハトで、牛のように鳴く(!?)らしい。
個体数はかなり少なく
限られた島のうっそうとした森に生息するみたい。
近々、用事で島に渡りますが、そこにも生息しているとのことで
少し楽しみにしています。
そう簡単には会えないでしょうから
期待し過ぎないよう、少しで ^-^;
コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

うっT

hiroro689
最新の画像もっと見る
最近の「球根」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
- 日記(332)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)
バックナンバー
人気記事