
一輪目がダブルとは
地元の山を散策中のこと。 絶滅寸前(県絶滅危惧Ⅰ類指定)の野草の群生を発見! 偶然の発見に唖然としました。 なにせ、県内では山口市の一か所でしか確認されていない上に 海岸草...

ヘデリの植え替え終了
原種シクラメンの植え替え終了 ^―^。 ヘデリフォリウムばかりですが。 自宅の原種シクラメンの棚 こんな暑い季節に植え替えなんて!と思われるかもしれませんが 原種シクラ...

残暑厳しいですが
今年はシクラメンの開花が異常に早いです ^-^; 9月20日 上向きに咲く選抜系統にスターゲイザーがありますが この株はタネまきして偶然出てきたものになります(汗)。 ...

目まぐるしく変わる天気
昨日までの天気は凄かった! 晴れ、曇り、雨が数秒ごとに繰り返されます。 一番驚いたのが、帰宅途中のこと。 なんと、すぐ隣の対向車線が土砂降り ( ゚Д゚) 自分の走行してい...

大人しく植物たちの手入れ
昨日の晩、急に歯が痛くなりまして それが段々酷くなって、我慢することもできないくらいのレベルになり 結局、一睡もすることができませんでした (;...

チェンジングカラーのペルシカム
荷物の到着が遅くなりましたね~ (;´Д`); 植物をやり取りすることが多いのでちょっと困っています。 第四種郵便になると一週間以上を見ておかな...

原種シクラメンが咲き始め
夏咲き原種シクラメンのプルプラセンス 良い香りがしますね~。 この香りを毎日楽しめるなんて幸せすぎます♪ まだ自宅に仲間入りして日が浅いのでボリューム不足。 来年はきっ...

幸せな香りだ
私は汗っかきだから 野外活動すると顔がフロ上がりみたいになって格好悪い (;´Д`); ところが、ふとテレ...

花後が楽しみ
箱根の星の王子様ミュージアムが閉園するのか~。 これも時代の流れなのかな (;´Д`); 3年前に植栽を...

園芸シクラメンの斑入り探し
ステルンベルギアの原種のひとつ、グレウテリアナ 分球が緩やかなのでルテアやグラウカみたいに 短期間でたくさん増やすことはできません。 何年もかけて地味~に鉢数が増えてきた...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)