
荒ぶるセイタカ
は~、毎日毎日しとしと雨、、やれんっちゃ~ (;´Д`)春雨前線のことを菜種梅雨といいますが秋雨前線のことを「ススキ梅雨」というそうです...

センブリとムラサキセンブリ
イヴァンカさんみたくお金もっていないけど・・ (;´Д`)。ビンボー人の私にも最高のおもてなしをしてくれる秋吉台へ(なんじゃそりゃ)。...

リンドウのいろいろ
お寝坊さんのリンドウもそろそろ起きました(笑)。花はAM8時頃から開き始めます ^-^;リンドウの花弁の裏は地味な色をしているのでピッタリ閉じていると、蕾がついていることすら気がつ...

黄金色に染まる草原
秋吉台は黄金色に染まりました ^-^。この度は「長者ヶ森~帰り水~大正洞」と散策。見渡...

山焼きの前に
相変わらず寒い。。我が家はインフルエンザで全滅;ひとり元気なワタクシ家事に追われ、ばたばた (;...

既におじいちゃん
秋吉台ですが・・眼鏡が飛ばされそうなくらい、すっごい強風 ( ゚Д゚);おまけに肌がイタイくらい冷たいっ!本当に4月!?さまざまな種類のスミレが迎えてくれます ^-^。アケビの花。...

イチリンソウの可憐な花
私事ですが、午後から時間ありましたのでいつもの秋吉台へ ^-^;オキナグサはおじいちゃんに。ところが目当ての野草がみつからず・・歩いて、歩いて、6時間歩き周って・・骨折れそ (;...

秋吉台の地生ラン
GWは家でゴロゴロしておくに限るな~って毎年書いているような(汗)。シランの観察がしたくて秋吉台へ向かうも・・普段、車で1時間の道のりもこの日は2時間半もかかりまして、はあ。県内屈...

爽やかな風にゆれる、カノコソウ
ふ~。5~6月の秋吉台を彩る花といえば「カノコソウ」です ^-^。湿潤な草原を好むので...

ムラサキの花はこれから
早朝6時から秋吉台を散策 ^-^。帰り水長者が森P → 真名岳 → 帰り水 → 長者が森P→ 地獄台...
- 日記(334)
- 執筆(40)
- 植物公園の花(69)
- 秋吉台の花(82)
- 平尾台の花(26)
- 角島の花(40)
- 英彦山の花(16)
- 長門峡の花(18)
- 野草(170)
- 帰化植物(18)
- 木本(園芸)(110)
- 木本(非園芸)(141)
- 巨樹探訪(55)
- 名木探訪(21)
- 観葉・熱帯亜熱帯植物(135)
- 草花(224)
- 球根(155)
- 多肉(63)
- サクラ(60)
- ツバキ・サザンカ(64)
- ツツジ・シャクナゲ(35)
- バラ(37)
- ハス(28)
- シクラメン(82)
- ユリ(27)
- リコリス(41)
- ゼラニウム(54)
- ペラルゴニウム(49)
- ガランサス(45)
- クリスマスローズ(24)
- ヘメロカリス(20)
- ミント(18)
- ヤサイ系(78)
- サトイモ科(62)
- 山行・野外活動(152)
- 庭(92)
- シダ(22)
- きのこ(92)
- 変形菌(12)
- 生物(111)
- サギちゃん(11)
- 展示会(158)
- 祝島(20)
- 岩国市科学センターとその後(7)
- 東京花巡り(37)