今日、楽天戦が中止になったオリックスだが、日ハムがロッテを破ったことで、自力優勝の可能性が復活。これでパリーグは、すべてのチームが自力で優勝を目指せる状態に戻った。
シーズン終盤までこの状態が続いてくれれば、観ている方としては楽しい。
セリーグは、阪神が中日に勝利。中日からの上位マジック点灯のピンチをひとまず脱出。一方、広島は巨人に敗れて自力優勝消滅の崖っぷち。
阪神と広島には、セリーグを面白くするためにも、なんとかここで踏ん張って欲しい。
プロ野球上位マジックの動向表
2012年7月12日23:00現在
{ } 残り試合数
< > 上位マジック点灯カウント(表のあとに説明文)
[n / m]
n 上位マジックが点灯するために直接対決で勝つ必要のある勝ち数
m 残っている直接対決試合数
( ) 上位マジックと上位確定に必要なこれからの最高勝率
水色はそのチームに対してマジックが点灯、ライム色はそのチームからマジックを点灯されている場合。
セリーグ
(1) 巨人 {68}
中日<12>[6/15]、ヤクルト<7>[4/13]、広島<1>[1/12]、阪神<-2>[-1/12] (55, 0.809)、横浜<-3>[-2/16] (50, 0.735)
(2) 中日 {66}
巨人<19>[10/15]、ヤクルト<10>[5/13]、広島<6>[3/13]、阪神<2>[1/12]、横浜<-3>[-2/13] (51, 0.773)
(3) ヤクルト {70}
巨人<20>[10/13]、中日<17>[9/13]、広島<10>[5/14]、阪神<10>[5/16]、横浜<2>[1/14]
(4) 広島 {68}
巨人<23>[12/12]、中日<21>[11/13]、ヤクルト<19>[10/14]、阪神<12>[6/14]、横浜<7>[4/15]
(5) 阪神 {66}
巨人<26>[13/12]、中日<23>[12/12]、ヤクルト<23>[12/16]、広島<17>[9/14]、横浜<7>[4/12]
(6) 横浜 {70}
巨人<35>[18/16]、中日<29>[15/13]、ヤクルト<27>[14/14]、広島<23>[12/15]、阪神<18>[9/12]
パリーグ
(1) ロッテ {69}
日ハム<8>[4/13]、楽天<8>[4/14]、西武<6>[3/14]、ソフトバンク<4>[2/15]、オリックス<1>[1/13]
(2) 日ハム {65}
ロッテ<19>[10/13]、楽天<15>[8/15]、西武<11>[6/13]、ソフトバンク<7>[4/12]、オリックス<5>[3/12]
(3) 楽天 {69}
ロッテ<21>[11/14]、日ハム<16>[8/15]、西武<12>[6/14]、ソフトバンク<8>[4/13]、オリックス<7>[4/13]
(4) 西武 {69}
ロッテ<23>[12/14]、日ハム<16>[8/13]、楽天<16>[8/14]、ソフトバンク<9>[5/12]、オリックス<11>[6/16]
(5) ソフトバンク {64}
ロッテ<27>[14/15]、日ハム<18>[9/12]、楽天<19>[10/13]、西武<16>[8/12]、オリックス<11>[6/12]
(6) オリックス {66}
ロッテ<26>[13/13]、日ハム<19>[10/12]、楽天<20>[10/13]、西武<22>[11/16]、ソフトバンク<14>[7/12]
< >内の数字、上位マジック点灯カウントとは?
直接対決で対象チームに何勝すれば上位マジックが点灯するかを二倍してゼロから遠い方に整数化したもの。この数字がゼロもしくはマイナスになると対象チームに対して上位マジックが点灯。逆に数字が大きいほど対象チームより上位に行くのが難しくなる。そして、数字が残り直接対決試合数の二倍を越えると、対象チームから上位マジックを点灯される。
シーズン終盤までこの状態が続いてくれれば、観ている方としては楽しい。
セリーグは、阪神が中日に勝利。中日からの上位マジック点灯のピンチをひとまず脱出。一方、広島は巨人に敗れて自力優勝消滅の崖っぷち。
阪神と広島には、セリーグを面白くするためにも、なんとかここで踏ん張って欲しい。
プロ野球上位マジックの動向表
2012年7月12日23:00現在
{ } 残り試合数
< > 上位マジック点灯カウント(表のあとに説明文)
[n / m]
n 上位マジックが点灯するために直接対決で勝つ必要のある勝ち数
m 残っている直接対決試合数
( ) 上位マジックと上位確定に必要なこれからの最高勝率
水色はそのチームに対してマジックが点灯、ライム色はそのチームからマジックを点灯されている場合。
セリーグ
(1) 巨人 {68}
中日<12>[6/15]、ヤクルト<7>[4/13]、広島<1>[1/12]、阪神<-2>[-1/12] (55, 0.809)、横浜<-3>[-2/16] (50, 0.735)
(2) 中日 {66}
巨人<19>[10/15]、ヤクルト<10>[5/13]、広島<6>[3/13]、阪神<2>[1/12]、横浜<-3>[-2/13] (51, 0.773)
(3) ヤクルト {70}
巨人<20>[10/13]、中日<17>[9/13]、広島<10>[5/14]、阪神<10>[5/16]、横浜<2>[1/14]
(4) 広島 {68}
巨人<23>[12/12]、中日<21>[11/13]、ヤクルト<19>[10/14]、阪神<12>[6/14]、横浜<7>[4/15]
(5) 阪神 {66}
巨人<26>[13/12]、中日<23>[12/12]、ヤクルト<23>[12/16]、広島<17>[9/14]、横浜<7>[4/12]
(6) 横浜 {70}
巨人<35>[18/16]、中日<29>[15/13]、ヤクルト<27>[14/14]、広島<23>[12/15]、阪神<18>[9/12]
パリーグ
(1) ロッテ {69}
日ハム<8>[4/13]、楽天<8>[4/14]、西武<6>[3/14]、ソフトバンク<4>[2/15]、オリックス<1>[1/13]
(2) 日ハム {65}
ロッテ<19>[10/13]、楽天<15>[8/15]、西武<11>[6/13]、ソフトバンク<7>[4/12]、オリックス<5>[3/12]
(3) 楽天 {69}
ロッテ<21>[11/14]、日ハム<16>[8/15]、西武<12>[6/14]、ソフトバンク<8>[4/13]、オリックス<7>[4/13]
(4) 西武 {69}
ロッテ<23>[12/14]、日ハム<16>[8/13]、楽天<16>[8/14]、ソフトバンク<9>[5/12]、オリックス<11>[6/16]
(5) ソフトバンク {64}
ロッテ<27>[14/15]、日ハム<18>[9/12]、楽天<19>[10/13]、西武<16>[8/12]、オリックス<11>[6/12]
(6) オリックス {66}
ロッテ<26>[13/13]、日ハム<19>[10/12]、楽天<20>[10/13]、西武<22>[11/16]、ソフトバンク<14>[7/12]
< >内の数字、上位マジック点灯カウントとは?
直接対決で対象チームに何勝すれば上位マジックが点灯するかを二倍してゼロから遠い方に整数化したもの。この数字がゼロもしくはマイナスになると対象チームに対して上位マジックが点灯。逆に数字が大きいほど対象チームより上位に行くのが難しくなる。そして、数字が残り直接対決試合数の二倍を越えると、対象チームから上位マジックを点灯される。