goo blog サービス終了のお知らせ 

ジャン・アレチボルトの冒険

ジャンルを問わず、思いついたことを、書いてみます。

ちょっと野球の話 ~ オリックス快勝で自力優勝復活へ王手

2012-07-11 23:36:18 | 野球
オリックスは井川の好投で楽天に勝利。この結果、明日、オリックスが勝って、さらに日ハムがロッテに勝つか引き分けで、一度消滅した自力優勝が復活することになります。

一方、中日は阪神に一点差で逃げ切り。明日も勝って連勝すると、阪神に対する上位確定マジック54が点灯します。こうなると、阪神は巨人からもマジックが出ているので、自力で2位以上に行く可能性がなくなります。阪神にとっては、絶対に負けられない正念場の一戦です。

2012年7月11日23:00現在

{ } 残り試合数
< > 上位確定マジック点灯カウント
( ) 上位確定マジックと上位確定に必要なこれからの最高勝率
> < 上位確定マジック消滅カウント

セリーグ
(1) 巨人 {69}
中日<14>、ヤクルト<7>、広島<3>、阪神(56, 0.811)>2<、横浜(51, 0.739)>3<
(2) 中日 {67}
巨人<17>、ヤクルト<9>、広島<6>、阪神<2>、横浜(51, 0.761)>4<
(3) ヤクルト {71}
巨人<20>、中日<18>、広島<11>、阪神<9>、横浜<3>
(4) 広島 {69}
巨人<23>、中日<22>、ヤクルト<18>、阪神<11>、横浜<7>
(5) 阪神 {67}
巨人<26>、中日<25>、ヤクルト<23>、広島<18>、横浜<7>
(6) 横浜 {71}
巨人<35>、中日<30>、ヤクルト<28>、広島<24>、阪神<18>

パリーグ
(1) ロッテ {70}
日ハム<7>、楽天<7>、西武<5>、ソフトバンク<4>、オリックス(57, 0.814)>1<
(2) 日ハム {66}
ロッテ<22>、楽天<15>、西武<11>、ソフトバンク<8>、オリックス<5>
(3) 楽天 {69}
ロッテ<22>、日ハム<16>、西武<12>、ソフトバンク<9>、オリックス<7>
(4) 西武 {70}
ロッテ<24>、日ハム<16>、楽天<16>、ソフトバンク<11>、オリックス<12>
(5) ソフトバンク {65}
ロッテ<27>、日ハム<17>、楽天<17>、西武<16>、オリックス<10>
(6) オリックス {66}
ロッテ<28>、日ハム<19>、楽天<20>、西武<21>、ソフトバンク<15>

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと野球の話 ~ 巨人、クライマックスが射程圏内か

2012-07-11 04:09:30 | 野球
日曜日に阪神の「自力優勝が消滅」というニュースが流れました。

優勝マジックと違って、それをどう捉えたら良いのか微妙ですが、自分の応援するチームに対して、「なんだか最近負けが込んでるなあ」と思ってる矢先に、いきなりこういう類いのことを言われるのは、あまり気持ちの良いものではないですよね。

そこで、各球団の現在の成績から、上位確定マジックとそのマジック点灯へのカウントダウンナンバーをエクセルで計算してみました。

上位確定マジックは、A球団からみて、B球団が残りすべての試合を勝つと仮定しても、A球団がB球団の最終勝率を上回ることが可能な場合に点灯するマジックと定義します。A球団はマジック分の勝ち数を挙げれば、B球団の順位を上回るというものです。

B球団からみると、どこかの球団に自分たちを対象とする上位確定マジックが点灯すれば、自力優勝が消滅することになります。またA球団からすると、他のすべての球団に対して上位確定マジックが点灯すれば、いよいよ優勝マジック点灯ということになります。

マジック点灯へのカウントダウンナンバーは、A球団にB球団に対する上位確定マジックが出ていない場合でも、それが点灯するために必要な勝ち数(残り試合数を越えてる場合もある)から直接対決を除く残り試合数を引いた差は計算出来るので、敢えてそれを求めたものです。

マジック点灯カウントダウンナンバーは、値が大きければ大きいほど対象チームの順位を上回るのが難しくなってきます。逆に小さくなってくると対象チームの自力上位あるいは自力優勝の消滅が近づいてきます。

2012年7月10日23:00現在 (Yahoo!スポーツの「プロ野球」に掲載されたデータをもとに算出)

< >内はマジック点灯カウントダウンナンバー、( )内は上位確定マジックと上位確定に必要なこれからの最高勝率。

セリーグ
(1) 巨人 {70試合残}
中日<13>、ヤクルト<6>、広島<3>、阪神(57, 0.814)、横浜(52, 0.743)
(2) 中日 {68}
巨人<18>、ヤクルト<9>、広島<6>、阪神<4>、横浜(53, 0.779)
(3) ヤクルト {72}
巨人<21>、中日<18>、広島<11>、阪神<10>、横浜<5>
(4) 広島 {70}
巨人<25>、中日<22>、ヤクルト<18>、阪神<12>、横浜<8>
(5) 阪神 {68}
巨人<26>、中日<25>、ヤクルト<22>、広島<17>、横浜<7>
(6) 横浜 {72}
巨人<35>、中日<29>、ヤクルト<28>、広島<23>、阪神<18>

パリーグ
(1) ロッテ {71試合残}
日ハム<8>、楽天<8>、西武<6>、ソフトバンク<4>、オリックス(57, 0.803)
(2) 日ハム {67}
ロッテ<23>、楽天<16>、西武<12>、ソフトバンク<8>、オリックス<5>
(3) 楽天 {70}
ロッテ<21>、日ハム<15>、西武<12>、ソフトバンク<8>、オリックス<7>
(4) 西武 {71}
ロッテ<23>、日ハム<15>、楽天<16>、ソフトバンク<11>、オリックス<11>
(5) ソフトバンク {66}
ロッテ<27>、日ハム<17>、楽天<18>、西武<18>、オリックス<10>
(6) オリックス {67}
ロッテ<28>、日ハム<20>、楽天<22>、西武<22>、ソフトバンク<15>

現在、自力優勝が消滅しているのは、セリーグでは横浜と阪神、パリーグではオリックスです。

横浜は巨人と中日の、阪神は巨人の、オリックスはロッテの上位確定マジック対象チームとなっていますが、上位確定に必要な勝率はまだまだ7割以上と高いので、今後の戦い方いかんではマジックが消えて自力優勝復活も勿論可能です。

例えば巨人が阪神より上位を確定するためには、阪神が今後一度も負けなかった場合の話ですが、残りの70試合中57勝する必要があります。まあ、阪神の全勝よりは巨人の勝率0.814の方が現実的な気もしますが、数試合阪神が勝って巨人が負ければ、とりあえず自力優勝は復活する勘定です。

ただ阪神はともかく、横浜が巨人を抜くのはシビアかもしれません。ファンとしては辛い数字、というか数字じゃないよね、筒香ライトだし(涙)。

ところで今一番気になるのは、広島です。巨人がマジック点灯カウントナンバーの「3」を出しています。しかも、両チームは三連戦の直接対決なので、広島は連敗すると自力優勝消滅の可能性が高まってきます。

一方、巨人の立場から見ると広島、阪神、横浜に対して上位確定マジックが出ることを意味するので、いよいよクライマックス出場が射程圏内に入ってきたことになります。

巨人ファンには悪いんですが、ナベツネの得意気な顔を想像すると、何か腹立ちますなあ(笑)。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする