goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

~久々ほっこり旅行へ♪道中の多賀サービスエリア(上り)で寄り道~

朝早く家を出て、久々の旅行に出かける予定で、お互い朝ご飯は食べたのですが

旅行気分を味わうのもあるのですが、途中のサービスエリアに寄る予定

目的地はまだまだですが、

大きめなサービスエリアの多賀サービスエリアに決めましたぁ

ポムとお互いちょっと小腹すいた感があったので、

美味しそうな食べ物を分け分けすることにしました

まる天のじゃがバター天

 

出来たてで熱っ熱っじゃがいもの濃厚な味わいでプリッとした食感がまた良いですね

エネルギー補給後はまた目的地に向かって車を走らせます

クリックよろしくお願いします(^o^)/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「越前あわら温泉 つるや」朝食

疲れていたのか温泉で癒されたからなのか

昨日は熟睡出来ましたポムも熟睡できたのかな

朝食は早めか遅めで迷いましたが、その間を取った時間

朝食後は最後のお風呂を堪能予定です。

どんだけ入るねんって思われそうですが、せっかくの温泉地での宿泊なんで

朝食はちょっとずつ色んな物を食べれるスタイルみたいです。

自分で焼いて熱っ熱っを頂きます

地元の新鮮野菜を蒸して、頂きます野菜の甘みが主役

昨日の方が美味しく感じたのはなぜ同じお米ですよね

茶碗蒸し 

お味噌汁

朝ご飯を終えて部屋に戻って少し休憩してから、

最後の温泉を堪能する予定です

クリックよろしくお願いします(^o^)/

当初の予定通り三回お風呂に入ることが出来て満足です。

久しぶりにお宿でゆっくりとした時間を過ごせました

福井県に来て買いたい物があり名前を忘れたので憶えている記憶で

女将さんに聞くと全国的には。。。の方が有名ですが、

スターフーズさんの品物ではそう微妙な佇まい失礼。。

専門のお店とは思えない外観のお店で5年ぐらい前に来た時にポムが調べて

行ったお店で初めて食べたのですが、その美味さにビックリして

今回の旅行でもすこしぐらい寄り道でも買うことは決定していました。

お宿の方の見送りをして頂き目指すは次の目的地へ

越前あわら温泉 つるやのホームページ

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

本日の晩御飯は「五源大喜」へ

本日の晩御飯は「五源大喜」と言う串カツ人気店

以前から名前は知っていました(雑誌などで)でも中々予約が取れなくて

駄目元で電話するとOK頂いたので待望の串カツ屋さんへ ポムは既に行ったことあるらしい

外観はこんな感じのお店になります。アラカルトでオーダーしていきます

牛肉 一本¥130

サクッサクッと軽~い衣に包まれた串カツで衣自体の味付けが良いのかな

じんわりとお肉の旨みが衣から出てきます

アスパラ 一本¥250

アスパラのシャキシャキとした歯ごたえの良い食感

鱚の大葉巻き 一本¥130

繊細で癖のない身に大葉の香りが広がります。

ねぎま 一本¥130

しめじ 一本¥200

サーモン 一本¥200

程よく脂ののったサーモンでフワッと口で無くなる柔らかさ

餃子 一本¥130

揚げ餃子に近いかな揚げ餃子よりも皮は柔らかくて一気に肉汁が出てきます

口内火傷に注意

漬物 

ご飯¥250 揚げもの休めでご飯を

赤だし¥250

卵をいつ割るか迷います

豚肉 一本¥130

身が締まってジューシーな豚肉

アンペイ 一本¥200 

はんぺんみたいな食感の串

愛知県天然 活車海老 一本¥500~550

プリップリッのジューシーな海老で食べた瞬間ムチッと身が弾けます

チーズ¥130鳥ささみ¥130生椎茸¥130(ヒロ)

どれも衣がふんわりと軽~くて、結構頂きましたが、胃もたれしないですね

予約の取れない人気店なので、今日訪問出来て良かったぁ

クリックよろしくお願いします(^o^)/

店名 五源大喜 (ごげんだいき)
ジャンル 串揚げ・串かつ
TEL 06-6629-4576 
住所 大阪府大阪市阿倍野区昭和町1-9-21 地図
営業時間 [月~土] 18:00~23:00 [日・祝] 17:00~23:00
夜10時以降入店可、日曜営業 定休日 水曜・木曜

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

町屋カフェ「noco noco」へ 

本日は奈良にてランチ予定

本日の目的地の近くでお店はないものかと思い調べて向かったお店

町屋Cafe noconocoです

近くまで行くとnoconocoはこちらと言う案内看板があり

その指示に従って車を走らすと見つけました

カメが歩くさまからノコノコなのかな

天井が広くて開放感のある店内

お土産コーナー的なスペースもありましたぁ

のこのこランチ¥850をオーダーします

のこのこランチがこちら

キュウリの漬け物がちゃんとぬかの味がしたり、どれも懐かしい味

すこし濃いめの味付けのお味噌汁

ご飯

色んなおかずの中できんぴら牛蒡が特に美味しかった

豆腐かと思っていたらデザートだったんですねプリンにしては甘さ控えめ

お店の名前...のこのこの由来。。。最初はカメの歩くさまから取っているのかと思っていましたが

農(の)機具倉庫(こ)らしいちょっと斬新な発想ですね。。

ゆったりと開放感のある店内でした

クリックよろしくお願いします(^o^)/

店名 町屋Cafe noconoco (のこのこ)
ジャンル カフェ
TEL 0744-52-4771 
住所 奈良県高市郡高取町上土佐57 地図
営業時間 8:00~16:00(L.O.15:45)
ランチ営業、日曜営業 定休日 水曜日(祝日の場合振替あり)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

意外と良かった居酒屋さん「琉球料理 金魚すさび」へ

ショッピングに夢中になっていると時間は忘れちゃうもの

気がつくのは周りが暗くなってて。。今日の晩御飯は何にしようか

決めてなくて、ポムの好きな和食のお店は事前予約が必須みたいで無理だし

久々「タン・カフェ」行こうかぁって決まり向かいます

微妙な。。失礼さんプラザと言う施設の地下にあるんです。

エスカレーターを下って目的地へ、着いた瞬間信じられない光景がシャッター閉まってる

口がベトナム料理を迎え入れる準備が出来ていたのに。。仕方なく車を止めている方面へてくてくと歩いて

探します時間も遅くなり、お店が閉まっちゃうので、まだ良さそうなお店

「金魚すさび」と言うお店を今夜の晩御飯のお店にします

外観はこんな感じのお店でおしゃれな居酒屋さんかな

自家製じーまみ豆富¥490

トロッと胡麻豆腐みたいで濃厚

沖縄料理でポムの好物の一つで自分も好きになった料理

つき出し バーニャカウダ

琉球地野菜とやんばる蒸し 鶏のシリシリサラダ¥850

パパイヤ・人参・海ぶどう・水菜・蒸し鶏・ゴーヤ・もやし・島らっきょう

あっさりとしたサラダで沢山の野菜を補給出来ます

混ぜ混ぜして頂きます

石焼タコライス¥780

熱っ熱っでチーズがトロリソースの量をもう少し多くして欲しいカモ

ふーちゃんぷる¥670 店員さんオススメの一品

 しっとり弾力ある車麩が優しいお味をたっぷり含んでくれていますご飯にも合いそう

沖縄そば¥780

塩の効いたあっさり味で三枚肉からの甘みのありましたぁ

期待して入ったお店ではなかったけど、意外と良かった

接客を担当してくれた人が気持ちの良い接客だったのが又良かったです

クリックよろしくお願いします(^o^) 

店名 琉球料理 金魚すさび (きんぎょすさび)
ジャンル 和食(その他)、沖縄料理
TEL 078-230-8877 
住所 兵庫県神戸市中央区磯上通7-1-19 プログレスKOBE 6F 地図
営業時間 11:30~15:00 17:00~23:00 ランチ営業、日曜営業
定休日 無休

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「天空海遊の宿 末広 朝食」

昨日は早めの就寝を心がけて今朝は朝早く起床しましたぁ

朝ご飯も昨日と同じ食事処で頂きます

ひじきじそ煮・しらす煮・うに椎茸・しめじと湯葉

山牛蒡梅肉・玉子焼き・アスパラの胡麻和え・蓮根とみょうが甘酢・梅干とらっきょう

かぼちゃの...

野菜入りはんぺん

焼いて外側少しカリッとさせて頂きます

鯵の開き

熱々だと良かったのになぁ。。

きしめん

ぬる麺。。。

赤味噌汁・ご飯

今日はいよいよ運命の日になりましたぁ

愛知県に訪れる理由はこのイベントがメインだと言っても過言ではありません。

ゴールデンウィークが近づくとそわそわしてしまいます。

その魅力に魅せられて毎年恒例行事になった

「潮干狩り」です

昔はテレビで潮干狩りをしている人たちの光景が放送されていて

「なんであんなの面白いんやろ~?」って思っていました

でも一回試しに行ったところ

その楽しさに「なんでもっと早くしなかったんだぁ。。」と後悔 

初めて潮干狩りをした場所は日間賀島でそれ以来、ずっと同じ漁場だったけど

今年は有料化され、しかも時間も2時間ぐらいと縛りがあり。。。

去年まで潮が満ちてきて採取出来なくなるまでしていたのに、

後の筋肉痛さえも愛おしくなるほど

しかもいつも泊まっていたお宿の突然の値上げ。。普通に高い値段に

ホームページにはそんなこと書いてないのに

酷すぎますもう日間賀島への魅力は無くなりました

で採取時間の2時間って。。。短すぎる。。。今年はナシかと諦めていたところ。

ポムが他の漁場でやろうとの提案

早速探して蒔きをしていない天然のあさりが取れるところ

色々探しましたがやっぱり愛知県方面が多いみたいで、

今回は三河湾での採取となります

準備を整えいざ潮干狩り

クリックよろしくお願いします(^o^)/

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「天空海遊の宿 末広」夕食タイム♪ 

お風呂で疲れを癒してから向かうのは

夕食を頂く食事処に向かいます

夕食はこちらの場所にて

このような個室のお部屋で頂きます

牛肉 写真で見るとちょっと生生しい

唐辛し海老塩辛

菜の花生ハム巻き・真丈菜種焼き・加良墨チーズ

山菜のの花胡麻ひたし

お刺身用

活平目造り 平目・中トロなど

海に近いから鮮度の良い物を頂けますね

和風カルパッチョ(蛸 生野菜)

蛸のコリコリとした食感がアクセント

桜香り新丈

湯葉豆腐・柚子・しめじ・三つ葉

ダシのしっかり効いた吸い物

地の渡り蟹

身が少なくて食べにくいけど甘みのある身でした

牛肉 先ほどのお肉は色が変わってすぐが食べ頃

牡蠣の西京味噌焼き

栄螺磯煮 はじかみ

昔は貝類無理(特にサザエや牡蠣)だったのに今では好きな食べ物になっています

さくら饅頭 穂付竹の子 蕨

フォンデ風

フランスパン・帆立・じゃが芋・ブロッコリー

こちらにつけて頂きます

鰻おにぎり

鰻の味がしっかりと効いています。

薬味

ツヤツヤのご飯

一式

ミックス茶漬け

梅の酸味とダシのバランスの良い味付けですね

小松菜ロールケーキ・苺・パイン

明日はいよいよ年に一回のメインイベントの日です

イメージトレーニングがバッチシですが、

今まで掻いてきた場所ではないので少々不安な気持ち

ですが、頑張らなくては

クリックよろしくお願いします(^o^)/

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

玄米ご飯の美味しいお店での健康ランチ♪

本日のランチは阿倍野にある「sangmi」にお邪魔します

ポム不在ですでも今日はポムから貰ったポイントカードがあります

なんとポムの日頃の努力で¥210も割引きの特典付き 

お客さんが入っていない時を見かけないほど、いつも待っているお客さんを見かけます

日替わり玄米ランチプレート¥861をオーダー

ポムポイントカード割引で¥210引き¥651で本日は頂けますポムに感謝

モッチリとしていて玄米の味もしっかりと味わえる変わらぬ美味しさ

お替りしようか究極に迷いましたが。。我慢

メインは豚キムチチャンプルー 写真右側です
ピリ辛で食べやすい辛さなので、辛いものが苦手な方でも大丈夫かな?

副菜3品
かぼちゃとさつまいものつつミサラダ
かぼちゃとさつまいもの自然の甘みが良いです
じゃこ入り酢の物
長いものなめたけ和え

久しぶりの健康ランチで身体を思いやる日に出来ましたぁ

優しい味付けなのが、又良いですね

お弁当も頼めるとのことで次回はお弁当を頼んでみようかなぁって思っています

あと玄米カレーも気になっています間違いなく玄米ご飯でピカイチな味わいが頂けるお店ですね

クリックよろしくお願いします(^o^)/

店名 sangmi あべの店 (実身美 サンミ)
ジャンル 自然食、カフェ、ケーキ
TEL 06-6622-2135 
住所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-4-39 地図
営業時間 11:30~21:00(L.O.20:30)ランチ営業
定休日 日曜

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

帰りの晩御飯は。。予定外に(>_<)

早めに帰路へと向かい車を走らせましたぁ

快適に帰り道を急いで、ゲレンデからの他のお客さんとカチ合わないように

高鷲インターを抜けなければ

順調に行っていたその時渋滞の予兆。。車の交通量が多くなり、

のろのろと遅い速度になにやら事故が起きたらしく

亀よりも遅い速度に、予定では難なく高鷲を通過していてもおかしくない時間

事故渋滞でのろのろとしばらく走ると今度は高鷲インター近くで全く動かなくなりました

全然動かなくなってから一時間くらい経過したかと思います。

高速道路の警備隊ですかねの人に聞くといつ復旧するか解らないから

高速降りて、下道で高鷲インターを回避した方が良いとのことで車をバックしてインターに近い車順に

降りると言う異例の措置

下道も高速回避した車で結構混んでいましたが、まだ動かない高速よりマシ

しばらく下で走らせ次の渋滞になっていない乗り場から再び高速へ

時間も晩御飯時間もとっくに過ぎて、一番近いサービスエリアへ

凄い人だかりで順番待ちするのも大変やっと本日の晩御飯にありつけます

生姜焼き定食

もう少し生姜を効かせて欲しかった感じかな

奥美濃古地鶏 釜めし

しっかりと濃いめの味付けでご飯は少なめですが、結構具だくさんでした

お腹ペコペコだったのでいつもより二割増しに美味しく感じましたよ

食後のスイーツ

甘い物は疲れを癒してくれますね 

家に着いた時は日付が変わっていました

あの事故渋滞さえなかったら、途中の県でゆっくりご飯食べれたのになぁ。

まぁ。怪我なく無事に帰ってこれたので良しとしましょう

翌日何時ぐらいに交通渋滞が整理出来たか確認したところ

通れるようになったのは日付が変わってかららしいです

運よく高鷲インター近くで身動きできなくなったので、降りることが出来ましたが

もう少し出口から離れていたら。。日付は変わってから3~4時間後の帰宅になってましたね

クリックよろしくお願いします(^o^)/

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

「飛騨亭花扇」朝食(●^o^●) 

朝起きて窓の外を見ると一面の雪景色

まだ歩いていない雪の上を走りかけてみたいと思う衝動にかられます

朝食は結構種類があり、朝は比較的食べれない自分には食べ切る自信無いかもです

鮭 熱々ではなかったのが残念。。熱々のトコの方が珍しいですね

ご飯のお供に

サラダは自家製のドレッシングで頂きます

梅干しはまだ苦手なので。。好んでは食べません。

牛乳

湯豆腐 

今朝はポムはご飯に顔を作らず大人しく食べていました

朝ご飯はやはり量が多くて完食は出来ませんでした。

せっかく作って頂いたのに申し訳ない気持ち

また違う場所にも囲炉裏どんだけあるんですか

ロビーでコーヒーを入れて頂きます

レシートがサッとテーブルにえっポムが「プランに付いてたよ」と

じゃらんのプランで一杯サービスらしいです

受付でその旨を伝えると「申し訳ありません。お客様のプランに付いていました」と

すぐに対応して頂きましたぁ

今回お世話になったこちらのお宿は本当に良かったなぁって思えるお宿でしたね

最初に撮った足湯スペースで筋肉痛の足を癒してからお宿を後にします

足を暖めただけでこんなにも足が楽になるなんて

足湯効果侮れません

これからは接客の方に聞いた世界三位のパン屋へと向かいます

クリックよろしくお願いします(^o^)/

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »