食べ歩き他 講師ポム
ヒロの成長日記
天の丸別邸 風の谷の庵の夕食☆
温泉を堪能した後は夕食になります
お献立にコースメニューが表記されていて楽しみな内容です
太白焼豆腐 のびる味噌添え
独活白煮梅肉掛け 翡翠茄子
一寸豆のからすみよごし
ズッキーニサーモン巻き 鯛福沙
見た目にも綺麗な八寸形状
焼霜あかざ海老黄身辛子和え
鮮度良いお刺身
アスパラ寿司
蒲郡みかんワイン
爽やかな酸味と優しい甘み
甘鯛そば蒸し
あんかけ風になっていて好み
三河牛湯葉巻き蒸し
ダシの効いた上品な味付け
三河牛すき焼き風小鍋
サシが凄く入っていて口に入れると蕩けます
あかざ海老具足小鍋
名物のあかざ海老の小鍋で身が蟹のような味でした
すき焼き用 烏骨鶏の卵
パカッと
新鮮でハリのある感じ
お箸で掴んでもつぶれない
こんなに過酷な掴み方
むにむにと過酷な状況でもつぶれない
こちらはすき焼き鍋の締めに
その前にきしめんを投入
いい感じになるまで煮込みます
卵で包んで頂きます
天麩羅は部屋で出来立てを揚げて貰えます
こごみ・ししとう・たらの芽・アスパラ・うずら磯辺巻・穴子
海老しそ巻き・にぎすつみれ・目光・鮑より一人5品選びます
薄皮衣でカラッと
うん
これは、、忘れちゃいました
完熟トマトサラダ
冷え冷えのトマトをオリジナルドレッシングでシンプルに
ご飯と浅利の赤出汁と香の物 五種盛
クリームチーズと豆乳・抹茶ミルフューユ仕立て・パンプキンクリーム添え
フルーツ三種盛
充実の夕食でお腹も気持ちも満たされました
世話して頂く仲居さんも受付のお宿の従業員の人とは違い
接客が良くて感じも良いので気持ち的にも癒して貰えた感じ
明日は今回のメインイベントがあるので出来るだけ早く就寝するように心がけよう
寝る前にまたお風呂に行ったのですが、行きは受付のお宿の従業員の人でしたが
お風呂の帰りは本館の又違う女性の方に送っていただきましたが
離れに帰るまでの道に最初に紹介したせんとくんの置物を考えた方のまた違った神様のモニュメント
いろんな場所にに神様が飾ってあるって聞きました
こんな情報も教えてくれない受付のお宿の従業員の人は
離れに帰るまでの車中から一つずつ丁寧に場所を教えて頂きました
受付のお宿の従業員の人以外は接客は問題ないと思います。
でもお宿の顔の受付があの方であるのは本当に残念です。
クリックよろしくお願いします(^o^)/
健康晩御飯「hitonowa」へ
本日の晩御飯はポムが調べてくれたお店「hitonowa」に訪問します
お店は二階にあります。一階には「いずみカリー」がありました
こちらが入口になります
店内はこんな感じになります。
食前酒
タパスセット¥700
クリームチーズ&ラムレーズン
パプリカのムースなど
どれも味付けが優しくて好み
ひとのわ ランチプレート¥950 和風しゃぶしゃぶ(石見ポーク)
野菜もしっかりバランス良く
こちらのメインは豆腐ハンバーグ
玄米ご飯はお替り自由です
モチモチのした食感で好みな玄米
二杯しちゃいました
鱈のフライカレー風味タルタル(サービス)
お店の方が特別にこちらの一品をサービスして頂きました
サクッとした衣にふんわりと柔らかな身の鱈に自家製タルタル
豆腐白玉 黒胡麻ハチミツかけアーモンド(サービス)
デザートまで頂きました
もっちりとした豆腐白玉にアーモンドの食感と蜂蜜の優しい甘さ
お店の雰囲気もゆっくりくつろげてお気に入りの健康ご飯のお店見つけちゃいましたね
また絶対訪問しようお弁当もあるみたいで今度お弁当買って帰っても良いかも
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 hitonowa (ひとのわ)
ジャンル 自然食、ダイニングバー、カフェ・喫茶(その他)
住所 大阪府大阪市中央区北久宝寺町2丁目6-10 ニューライフ船場2F
TEL 06-6125-5428
営業時間 営業時間変更↓ [月~土] open 11:00 ~ close 21:00
ランチ営業 定休日 日曜日・祝日
ガッツリカロリー消費「延羽の湯 鶴橋」へ
本日のメインイベントカロリーを大量に消費してくれる施設
「延羽の湯 鶴橋」に岩盤浴を楽しみに来ました
まだオープンしてから日が浅いので施設自体綺麗ですね
外観はこんな感じになります
お風呂とかは写せないので、延羽の湯 鶴橋のホームページを参照ください
貸切風呂などもあり、羽曳野店の規模を小さくした感じ
トロッコロウリュウサービスが羽曳野店同様にあるのですが、
こちらのロウリュウの方が熱さは控えめでした
ただサウナのロウリュウサービスは半端ない熱さでめっちゃカロリー消費
漁師めし¥600
漬けマグロがのっています
金さんちの豆腐チゲ¥880
身体の中からポッカポッカ程よい辛さ
海鮮茶そばサラダ¥880
茶そばはのど越しが良くて風味も良い感じ
海鮮チヂミ¥780 コゲていました
茶碗蒸し
あんかけ風になっていてしっかりめの味付け
里山和風パフェ¥580 半分個
食後はまた摂ったカロリーを消費しよう
クリックよろしくお願いします(^o^)/
身体に優しい晩御飯「sangmi あべの店」訪問☆
本日の晩御飯は「sangmi あべの店」に訪問します
日替わりヘルシーランチ¥997+Lサイズ¥157
かぼちゃのもちもちおから団子と豆乳スープ
さつまいものトマトバジル煮・アジアン風春雨サラダ・切り干しマヨサラダ
グリーンサラダ
玄米 モッチリとした玄米の旨味のある味わいは健在
身体の中から綺麗になれそうな晩御飯
クリックよろしくお願いします(^o^)/
前回の訪問記事へ
店名 sangmi あべの店 (実身美 サンミ)
ジャンル 自然食、カフェ
TEL 06-6622-2135
住所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-4-39 地図
交通手段 阿倍野駅から25m
営業時間 11:30~21:00(L.O.20:30)
ランチ営業
定休日 日曜
南国旅行日記~沖縄編~ポムの健康の源?
沖縄旅行土産最後はポムの購入した商品たちで終わります
「第一牧志公設市場」の周りのお店で購入
内容はこんな感じになります。
シークヮーサー果汁入りのたれは結構甘めだったらしいです。
こちらのもずくは黒糖ドーナツが売っていたお店で試食して気に入ったみたいで購入してました
内容はこんな感じになります。
こちらも「第一牧志公設市場」の近く購入
内容はこんな感じになります。
「うまんちゅ市場」で購入したもずく
買う予定はなかったのですが、レジで並んでいる時に地元の方が美味しいって言っていたので、試しに試食したら美味しかったみたいで購入まだ買うんかい
これはかなり美味だったらしい
こんなに、もずくを購入していました
お家でプチもずくパーティーできますね
スープに入れたり、炒めたり、いろんな物に入れるとのこと。
次回はもっともずく購入予定らしいです
たぶんポムのスーツケースに入りきらないので、自分のスーツケースにももずくさんが混入することになるのかな
クリックよろしくお願いします(^o^)/
南国旅行日記~沖縄編~国際通りにて
ポムが国際通りにて購入した商品の紹介です
国際通りに面したお店で少し入りにくい雰囲気のお店
健康的な商品を沢山揃えているお店の名前は忘れちゃいました
購入したお茶はこちらです。
そんなにクセもなくて飲みやすかったかな
体内から健康に
国際通りのスタバで購入したカード
今回の旅行で是非ゲットしたかったスタバカード
こちらも国際通りにて購入したお土産
しっとりとした生地に黒糖の甘みが良く合いますね
なべしこジャパンのスポンサーで一躍有名になったみたいです
クリックよろしくお願いします(^o^)/
南国旅行日記~沖縄編~お土産
今回の沖縄旅行で購入した商品の紹介になります
まずは島豆腐
こちらは「うまんちゅ市場」と言う場所で購入しました
ポムの感想では凄く美味しくて、また沖縄行ったら買って帰るって断言してました
こちらも「うまんちゅ市場」で購入したフルーツトマトです
外の皮が薄くて柔らかくて、甘くてめっちゃ旨ぁトマト
沖縄空港の売店にて雪塩
ポム
こちらも沖縄空港の売店にて
ポム
原材料はこんな感じになりますね
具材はかなり少なかったらしいです。
パイナップル ポム
名護のパイナップルで加糖されていないフツーツの缶詰ってあるんですね
こちらは「第一牧志公設市場」の周りのお店で購入しましたぁ
クリックよろしくお願いします(^o^)/
南国旅行日記~沖縄編~究極のラフテーのある「山将」へ
本日の晩御飯は「山将」と言うお店で最終日の夜に行こうと決めていたお店
外観はこんな感じのお店になります。
19の春(シクヮーサー)¥630 多良川ブラウン¥550 30°
今夜は飲んじゃいます沖縄旅行最後の夜になります
突き出し
味付けが好みでお酒がススムン
島らっきょう¥580
しゃきしゃき感とピリッとした大人の辛さがたまらない
ひらやーちー¥420
カリッふわっとチヂミに似た感じ
豆腐チャンプルー¥580
ピリ辛に味付けされたチャンプルーで島豆腐の大豆の味わいが良いですね
山将ラフテー¥740
待ちに待った主役の登場になります
甘辛く味付けされたラフテーはとろとろの食感に魅了されます
旨すぎます
今まで食べたラフテーでダントツ一位ですねポムも納得の太鼓判
お土産に買いたいくらいなのですが、味が落ちるらしくネットで通販で購入してくださいとのこと
ニンニク葉の炒め¥680
ニンニクの葉って食べたことないので、ニンニクの芽はありますが、
おかみさんがこの時期しか食べれなくておすすめと言うので注文しました
これが美味で風味が良くて美味しい
久米島の久米仙¥550
VIPゴールド¥1000(一合)
今夜はたっぷり飲んでも良いんです
グルグルから揚げ¥630
脂がのっていてジューシーな味わいがギュッと身に詰まっています
ぼろぼろ じゅしー¥680
ダシの効いた優しい味付けでほっこりと
メニューどれを注文してもハズレなしで
また絶対に来たいお店リスト入りは当然ですね
沖縄旅行の最終の夜は美味しい料理とお酒に癒されました
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 山将
ジャンル 居酒屋
TEL 098-862-0999
住所 沖縄県那覇市東町5-1 地図
営業時間 [月~金] 18:00~翌1:00(L.O.24:30)
[土] 18:00~翌1:00(L.O.24:30) 夜10時以降入店可、夜12時以降入店可
定休日 日曜日(月曜日が祝日の場合は日曜営
健康ご飯「玄米カフェ実身美 阿倍野店」へ
本日の晩御飯は「sangmi あべの店」にて食事
日替わりヘルシー定食¥997+Lサイズ¥157
メイン鶏肉入りお豆と野菜のトマト煮
小松菜のネギ油和え
アジアン風春雨
切り干しマヨサラダ
お味噌汁
玄米ご飯
モッチリとした玄米の旨味のある味わい
身体の中から健康になれそうな晩御飯を頂きましたぁ
クリックよろしくお願いします(^o^)/
前回の訪問記事へ
店名 sangmi あべの店 (実身美 サンミ)
ジャンル 自然食、カフェ
TEL 06-6622-2135
住所 大阪府大阪市阿倍野区阿倍野筋2-4-39 地図
交通手段 阿倍野駅から25m
営業時間 11:30~21:00(L.O.20:30)
ランチ営業
定休日 日曜
豆腐料理のコース「豆腐料理 こんどう」へ
本日の晩御飯は「奈良町豆腐庵こんどう」と言うお店になります
外観はこんな感じのお店で駐車場の場所が分かりにくくて苦労しました
湯豆腐コースをオーダー
豆乳 契約大豆(三重県と佐賀県)フクユタカ濃度十五度
大豆含ませ 北海道産トヨマサリ
豆乳は濃厚な味わいで喉にスッと入っていきますね
大豆含ませは大粒で食べごたえあり
五種盛り
砧巻き 湯葉
くちなし独活
金砂子豆腐
豆腐味噌漬け とんぶり クコの実ワイン漬け オクラ
芋きんつば
綺麗に盛りつけられていて可愛らしい一口豆腐料理
湯豆腐豆乳仕立て にがり絹豆腐
まずは何もかけずに頂く
次に広島産呉市蒲刈の海水と海藻のホンダワラから古式製法で抽出した藻塩で。
最後は大分県宇佐市櫛野のゆず胡椒と割り醤油で
湯豆腐はお替り自由です
朝汲み湯葉さしみ くみ上げゆば わさび
ポムの好物で、こちらの湯葉のお刺身を食べて大満足の様子でした
おぼろ豆腐 伊豆大島産海精にがり使用 (写真撮り忘れていて若干食べさしです
)
まずは何もかけずそのまま頂く
次に広島産呉市蒲刈の海水と海藻のホンダワラから古式製法で抽出した藻塩で
最後は割り醤油で
ムースのように柔らか~い口当たりだけど、大豆の風味は力強く感じさせてくれます
おから豆乳煮 藻揚げ
京都「半兵衛」の生麩田楽 京都 半兵衛のあわとよもぎ麩・けしの実
もちもちとした食感でお替りしたいよ~
てかポムは「半兵衛」に訪問したことがあるみたい良いなぁ
季節の白和え(上には松の実)
金柑と大和まなのとても滑らかでねっとりとした白和え
湯葉巻き揚げと二色団子 さつま芋 人参 山芋 銀杏 獅子唐射込み 春雨
からっと揚げられた天ぷら
海ぶどうのサラダ沖縄恩納村直送海ぶどう
海ぶどうの上に乗ってる青ズイキというものを食べるのは初めてかも
サッパリしたドレッシングがかかっていて海ぶどうのぷちぷち感が良い
蓮真丈軸(上には軸三つ葉)
蓮根の真丈に滑らかな豆乳うぐいす餡がかけられていて、山葵を軽く溶いて頂きます
胡麻おぼろ(上にはエンダイブとワサビ)
胡麻のザラザラとした舌触りで、胡麻の味がとっても濃いです
銀杏入りひろうすと季節の野菜炊き合わせ
ひろうすがとても柔らかくて、蕪やごぼうも優しい味付け
湯葉どんぶり
黒米入りご飯にとろっとした餡がかかっています
日野菜漬
(右)豆乳入りゆずゼリー
上には紫蘇味の金平糖が乗っていてザクロが添えられています
(左)豆乳キャラメルプリン クランベリー
(真ん中)豆乳白玉 黒糖
大満足なコースでお腹も気持ちも満たされました
豆腐をこんなに食べたのんって初めてカモ
健康的な晩御飯で身体も喜んでいる感じがします
また来たいなぁって思えるお店
クリックよろしくお願いします(^o^)/
店名 奈良町豆腐庵こんどう (ならまちとうふあん こんどう)
ジャンル 豆腐料理・湯葉料理
TEL 0742-26-4694
住所 奈良県奈良市西新屋町44 地図
営業時間 【昼食】 11:00~14:30(入店) 【夜】 17:30~21:30(入店は20:00)
ランチ営業、日曜営業
定休日 月曜日(祝日の場合は翌日休)
« 前ページ | 次ページ » |