goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

クリスマスイヴイヴディナー☆

今日はお互いのプレゼントを探していて自分は時計を貰いポムには香水をプレゼント
色々探しているうちに晩御飯の時間近くなったので本日予約しているお店に向かいます
テレビで南海スイスホテルのロビーにチョコレートツリーが期間限定で展示してあるというのでまだ予約の時間まで余裕があるので見に行くことにします
今まで何度も通ったりはしているのに中に入るのは初めてです
ロビーの真ん中あたりにそれはありました

南海スイスホテルのチョコレートツリーです
残念ながら食べられないみたいです。。甘い香りが誘ってきますが。。
気になっていたので見れて良かったぁただ全然周りの注目を浴びていませんでした
綺麗なのになぁ
本日は次の日がフレンチを予定しているので和食で攻めます
「魚菜処 光悦」 と言うお店です

外観はこんな感じのお店です
今回は8000円のコースをオーダーしました写真撮影が断られたため料理の写真はありません。
タコの梅肉あえ
イワシ・サワラ炙り・アオリイカ・ケッサキ鮪
鱈の白子蒸し
ノドグロの焼き
蒸しアワビとカブのふろふき
天然ホタテ酢味噌
あんこう煮付け(椎茸・牛蒡入り)
高級食材を惜しげもなく使ったコースはあっさりとした味付けの物としっかりとした味付けの物との使い訳が見事で安定したコース内容でした
食べた物が記憶にしか残せないのが残念です

店名 魚菜処 光悦 (ぎょさいどころ・こうえつ)
ジャンル 魚介料理・海鮮料理、魚介料理・海鮮料理
TEL 06-6244-5711
住所 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-5-19 地図
営業時間 11:30~14:00
17:00~23:00
ランチ営業、夜10時以降入店可
定休日 日曜日



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

素敵なお店に出会いましたぁ♪

本日の晩御飯は「直心」と言うお店に訪問いたします
さくら夙川駅からすぐの所にあるお店で事前調べていなかったら
値段の表記もなくて一見さんお断りっぽくて入りずらいです

外観はこんな感じです

店内には四季を感じるお皿が並べてあります

タイラギの貝柱と雲丹(塩で)
タイラギの貝柱はプリップリッの食感で旨みがギュッと詰まっていて塩でシンプルに頂きます雲丹もクリーミーで濃厚

ワカサギの南蛮漬け
小骨も柔らかくなっていて酢の風味がサッと残ります

赤飯
記念日とお伝えしたところ用意して頂きましたぁふんわり食感の良い焚き加減

鱈の白子(ちり酢)
濃厚でクリ~ミ~で言葉を交わすのも忘れちゃうぐらいです

サヨリの吸い物
しっかりと鰹の良いおダシが出ています軽く炙られたサヨリがじつに香ばしい

カワハギのお刺身
ふぐの身って出されても自分は判別出来ないかも

ツバスのお刺身(花ほじり)
脂のノリが程よくて弾力のある身です

水菜のお浸し
シャキシャキ食感を残しつつしっかりと味付けされていました

ナマコ(柚子)
コリッコリッと鳥の軟骨に似た食感ですが、違いは口当たりが少しヌルッとした感じでした

鰆の幽庵焼 
外はカリッと中ふんわりと焼かれていて身からは味噌と魚の旨みがジ混ざり合います
シャコ写真に収めず完食してしまいました見た目と味のギャップが凄い一品ですね
初めて食べた時は抵抗がありましたが、あの味わいがあるのなら、見た目のグロさは我慢します

生湯葉の餡かけ
優しい味付けですが、しっかりとした味わいの餡かけで生湯葉はトロットロッで中から鮑に蟹の身と贅沢な食材が顔を出します

天ぷら(アオリイカ・徳島産椎茸)
アオリイカが甘~い砂糖を加えたかのようで店主に確認したほどプリップリッで旨みが詰まっていました
椎茸もみずみずしい感じと天ぷらで伝えてくれています

薩摩芋(紅あずま)
甘くてホクホクで芋の味をしっかりと味あわせてくれます

鯛ご飯
土鍋で炊かれるいるので、鯛の旨みと鰹ダシなどが逃さずしっかりご飯に溶け込んでいて申し分なしです

おかわり

おこげおかわり

柿ゼリー
デザートはさっぱりと甘さ控えめで良かったです
今回は¥6300のコースをお願いしていましたぁ
少しずつ沢山の品数を食べれるので女性の方とかにもお勧めだと思います
店主も人柄がよさそうな感じでゆっくりとくつろげるのでまた訪問予定の店になりましたぁ

店名 直心
ジャンル 懐石・会席料理、割烹・小料理、魚介料理・海鮮料理
TEL 0798-22-2225
住所 兵庫県西宮市神楽町1番29号 地図
営業時間
定休日 日曜日。
予約 予約可
駐車場 有










コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ホテルで和食頂きます。 

本日の晩御飯は和食のお店に行こうかと思っていて事前に予約しておきました実は前の城崎温泉からポムは体調を崩していてしばらくご飯を一緒に食べることができなくてやっと体調が良くなってきたので一緒に晩御飯を頂きます新型インフルエンザではなかったので良かった
晩御飯を食べに「花座」ホテル阪神の中にあるお店

外観はこんな感じです

店内はこんな感じになります
本日オーダーは6000のコースです

先付
焼き茄子と松茸の香りが大和芋を包みこんでいてとても上品な一品

土瓶蒸し
秋と言えば松茸。。松茸と言えば土瓶蒸しあくまでも自分の中で

中を開けてみれば、松茸・酢橘・鱧・豆腐・海老・鶏・三つ葉と豊富な食材が詰まっています
お出しはコクがあって食材の旨みが溶け出ていて美味しいの一言しかでません。ただ松茸の味があまりしませんでした

もどり鰹・紅葉鯛・鳥賊

八寸
日本料理の楽しみの一つの八寸のお目見えです



百合根スープ豆腐南蛮仕立て
オクラ・山葵・海苔
小さいフォアグラの茶碗蒸し 口の中で蕩けていく濃厚な味わいだけど味付けはあっさりです
フカひれあん 浅葱
きのこのタラコクリーム焼
もずく長芋・いくら
パン海老ロール巻き・鯖寿司 パン海老ロール巻きにはヤラレマシタ美味しい
鰻の擬製豆腐・新銀杏
ここで満足してはイケないのは解っているのですが結構満たされています味付けあっさりなので幾らでもイケる感じがします

銀鱈味噌漬け焼き
菊菜・なめこみぞれ和え・三つ葉・えりんぎ醤油煮
味噌の風味が香ばしく焼かれた柔らかな銀鱈は口に入れると濃厚な味噌のお味と銀鱈の旨みが口で溶け合います

南瓜饅頭・揚げ豆腐・海老芋・嶋ささげ・蟹身入り美味あん
優しい味付け柔らかな食感のとろける南瓜饅頭ウマァい生姜が効いているのがまたアクセント

木の子ご飯
土鍋で炊かれているた木の子の旨みをどこにも逃がしておらず
開けた瞬間にキノコのいい香りが誘ってきてご飯は弾力のあるもっちり食感でおダシが良く効いていて次から次へとお箸の手が進みます
食べきれないほどだったのでお持ち帰りをお願いしたのですが、食品。。なんとかの関係で無理らしく。。残さず頂きましたぁ

赤出し野菜椀

栗アイス キャラメルソース掛け
ピオーネ 梨 ワインゼリー ミント
サービス料込でのこのコースはお値打ちかと思いましたぁ
やっぱり日本料理ってあっさりしていいもんですね御馳走様でしたぁ

店名 日本料理 花座 (はなざ)
ジャンル 懐石・会席料理
TEL 06-6344-1661
住所 大阪府大阪市福島区福島5-6-16 ホテル阪神 2F 地図 
営業時間 11:30~14:30
17:00~22:00(L.O.21:30)
ランチ営業、日曜営業
定休日 無休




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

記念日その2「植むら」

インスタントラーメン発明記念館でチキンラーメン作り終えてから神戸方面に足を運ばせます予約の時間が8時と遅めの予約しか取れなかったためすぐに向かってしまったので時間が余り。。グダグダ。。。ポムとの仲が雰囲気悪くなってしまって。。。そんな雰囲気も打開してくれるであろう
今日のお店は「料理屋 植むら」 です。
こちらのご主人は金沢にある「料亭 浅田屋」の赤坂のお店出身とのこと

もずくとじゅんさい

八寸 七夕をイメージされてるんですね

上の八寸がセパレート少しビックリしましたぁ
セロリのきんぴら 臭みをが全くないあっさりとしたお味
里芋のからあげ 里芋の旨みをギュッと濃縮したからあげ
蛸 プリプリの身で噛み切れないくらいで飲み込むタイミングがいつか解りません
南京 甘~い南京ですね
サワガニのからあげ パリパリとした食感でほんの僅かなミソがアクセントに
 トマトのおでん フルーツトマトのような甘みでデザート感覚で頂けます
のし梅とチーズ
鯖の手鞠寿司 一口サイズの手鞠寿司寿司飯の酢の加減が絶妙で鯖の旨みを届けてくれます
見た目にも楽しませてくれる八寸ってやっぱり良いですねほんとに日本料理には欠かせませんね

鱧のお椀 鱧の湯引きと冬瓜と海ぶどう
鱧の骨から取ったういおじる青柚子
しっかりとした味はついているお出しで、濃いと言う訳ではなくて鰹ダシが良く効いていて美味しいぃそのお出しを吸っているので不味い訳ないしうまぁぁい

でんすけ穴子
ポムから聞いて知ったのですが、高級魚なんですねあっさりとした上品なお味

鮎と鮎の背骨せんべえ
プリプリとした身がしっかり詰まった鮎で丸ごと頂きます鮎の背骨せんべえはパリパリと止められない美味しいさ

これはなんだっけ忘れましたぁ


時期違いなんで冷凍の蟹なんでしょうが、臭みも無くてなかなかの美味でした時期じゃない時に食べるのんってなんか贅沢

蟹酢でさっぱりと

ご飯
土鍋で炊き上げられたご飯はまずは蒸らしなしの状態で試食ですこれでも美味しいですが、、少し蒸らして後で頂くのです
こちらのお米は、出身地・高松をこよなく愛する店主が、「料理の要となるお米は地元のものを」というこだわりのもと、あらゆる品種を試し辿り着いたのが、市場にほとんど出回ることのない讃岐の合鴨米。合鴨に雑草や害虫駆除を任せることで実現した完全無農薬栽培の“ヒノヒカリ”は、大粒で炊いても輪郭がハッキリしているのが特徴。

土鍋 この土鍋で炊き込みます

ししとう

きんじとう

モロッコインゲンとはなオクラ
衣がサクサクで素材の甘みが口に広がります

蒸らし後のご飯
明らかに先ほどよりの米のツヤ感が良くなっていますね口に入れるともっちりと粘り気があり噛めば噛むほど口いっぱいに甘味が広がり幸せ

松茸
特別に頂きましたぁ香りマツタケ

にくみそ・鰯梅肉煮
ご飯が良く進みます

ちりめん
ご飯のお供に頂きましたぁ

吸物

紫芋の羊羹
甘さ控えめで美味しい
主人とのトークは好みの分かれるかも知れませんが、自分的には面白くて良かったですお店を出る時には雰囲気が悪かったことなんて忘れさせてくれさせていました気軽に行けるお店が出来ましたぁ今回のコースは真ん中のコースを頂きました次回は一番リーズナブルなコースをチャレンジしまーすご馳走様でした

店名 料理屋 植むら (りょうりや うえむら)
ジャンル 割烹・小料理
TEL 078-221-0631
住所 兵庫県神戸市中央区中山手通1-24-14 ペンシルビル 2F
営業時間 18:00~翌00:00
夜10時以降入店可、日曜営業
定休日 不定休













コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「入道」で晩御飯

今日の晩御飯は少し贅沢しようかと
大阪のキタにある「入道」に来ましたぁランチでは何回か訪問したのですが、こちらのランチの二段重ねの「菜宝箱」弁当がとっても美味しくて是非ディナーも訪問したいって以前から思っていました
今日はコース¥8200のコースをオーダー

概観はこんな感じのお店です
電車の高架近くの路地にあるお店で、初めて「入道」に訪れた際は気付かず通り過ぎてしまいました

毎月メニューは変わって手書きのメニューがなんとも良い感じですね

先付け 鶏肉つみれ うすいまめ カレイの骨煎餅
鶏肉つみれ ふんわりとした食感のつみれで決して濃くは無いのですが味付けはしっかり効いていて美味しい
うすい豆 鰹のダシで春の味を楽しみます
カレイの骨煎餅 酒の肴にピッタリですね体が自然にお酒を欲していました車なので我慢…我慢

ホワイトセロリの白和え
ホワイトセロリを食べたのは初めて。セロリの独特の癖は普通のセロリより少なくて、セロリが得意ではない俺でも食べれた豆腐の風味と水菜のような食感のホワイトセロリの風味がとても良い

さざえのつぼ焼き
さざえの殻をそのまま使った一品。さざえのお吸い物って感じ柔らかいさざえが一口大に入っていて磯の香りがたまりません

カツオのタタキ
香ばしくタタキにされたカツオは全く臭みがなく、分厚く切られていて普段俺が食べるカツオって、玉葱やニンニクがないと嫌な臭みがあってイヤなのですが、このカツオはそれが全然ありませんでした

キス 鯛 とり貝
とり貝苦手な方でもいけますよ苦手な一人の俺がこれイケルって思いました今度から普通に食べれそう

鰻箱寿司
トマトとチーズで大福メニューにはそう記載されていましたが、品切れとのことで残念どんなものか気になって仕方ありません変わりに出されたのがこちらの鰻箱寿司ですお土産にもどうぞ
書かれていたので定番の一品みたいで、一口目でうまぁぁって言葉が自然と口から出てしまう一品で酢飯と鰻の甘辛い味付けが良いっっお土産に買って帰ろうかと思いましたが、ちょうど他のお客さんが注文されて売り切れ残念です

じゃがバター・トマトと豚肉着・アスパラベーコン・よもぎの田楽・一寸豆の姿焼き 海老のすり身・蓮根に明太子とイカのすり身
じゃがバター 新じゃがでホクホクして大地の栄養を吸収して甘みのあるじゃがです
トマトと豚肉着 トマトの酸味が豚バラと合うこの組み合わせって最近串屋さんとかでも見かけますよね
よもぎの田楽 よもぎの生麩と味噌生麩好きな俺~
蓮根に明太子とイカのすり身 しゃきしゃき感を残した蓮根の穴にイカと明太子のすり身が詰められてありますピリっとした明太子がアクセントになって凄くいい

一寸豆の姿焼きの中には海老のすり身が入っていて、豆と海老の甘みが合わさって美味しい

ヒラメと蓮根饅頭
蓮根饅頭ってお店によって様々ですよねこちらの蓮根饅頭はやや柔らかい、くず餅のようなトロッと弾力のある食感です最近蓮根饅頭がマイブームになってる状態お出しの味付けも申し分のなくヒラメと蓮根饅頭に染み込んでいてうまぁぁい

イカに生うにの載せ
イカ天とウニってこんなにも合うんですね

鰯と梅干のお茶漬け

鰯と梅干のお茶漬け お出しを掛けて頂きます
鰹が凄く効いているダシと、香ばしく焼かれた鰯の風味が口一杯に広がる幸福感そして梅肉が全体をピシッと味に締まりを出してくれてました締めにふさわしいお茶漬けです

バナナアイスキャンディーとビワ
濃厚でバナナの風味たっぷりというかバナナまるごと食べてるかのような濃厚バナナうまぁぁい作り方はミキサーで簡単に作れるみたいです
仕事が丁寧で本当に美味しいコースを頂くことが出来ましたぁ
また是非訪問したいです

話は変わるのですが、以前はポムと俺の食事に対する価値観の違いが明らかでしたポムは美味しい料理、楽しい会話、お店の雰囲気全てあってこそだというのが考えで、俺は食事とは腹いっぱいになったら良いやとしか思ってませんでしたポムから、食事の楽しみ方を教えてもらえて、ありがとうの一言です
これからは一回一回の食事を大切にしたいと思います

クリックよろしくお願いします(^o^)/

前回の入道訪問記事
初めての入道訪問記事


店名 入道(にゅうどう)
ジャンル 割烹・小料理
TEL 06-6374-7600
住所 大阪市北区中崎西2-4-36【2006年4月24日堂山町より移転】
営業時間 [月・木~日] 11:30~14:00 17:00~23:00 [水] 17:00~23:00
定休日 火曜日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「堂島 雪花菜」 

本日の晩御飯は和食のお店です。少し前からポムの原因不明の喉の痛みがあり声もほぼ出ない出来るだけ刺激物の接種は控えようと思い和食のお店に来ました「堂島 雪花菜」と言うお店です

概観はこんな感じのお店です。
写真を撮らせて頂こうと思って聞いたのですが、他のお客様が料理をパシャパシャと撮っていて不快に思われるカモしれないのでとのことで断られましたぁでもブログに載せるのは本当に良い店だったからです

当日の料理は、記憶のみなのですが、コース¥5200で
つきだし 豚とキャベツの酒かす和え
あっさりとした味付けで美味しい
お造り(よこわ・鰊・うに)
白魚の踊り喰い 初めて食べたのですが、抵抗ありましたポムは抵抗なくパクリ
吸い物 
八寸
綺麗に盛られた八寸で視覚からまず満足させてくれて一品一品丁寧なしあがりで美味しく頂きました
グリーンアスパラと紫アスパラとセリの天ぷら
紫アスパラ旨いぃ初めて食べたけどふんわりしていて良いですね
太刀魚の塩焼き
今まで見たことない分厚い引き締まった身で食べると脂の載っててジューシーでうまぁぁこちらのコースのみに付くみたいです
ウツボご飯、椀物
ウツボ??美味しいのか?ポムは以前違うお店で食べたらしいけど、あんまりだったらしいいざ食べてみますご飯がふんわりで美味しくてその上にウツボなんですが、これが鱧を炙ったかのような触感で中はフワッフワッで外カリッでウツボの臭みのなくて実に美味しいポムも気に入っていました
デザート 羊羹 苺入り
本当に美味しい料理ばかりで満足でしたまた訪問したいです今度はお客さんが居てない時を狙ってって無理かぁ

クリックよろしくお願いします(^o^)/

店名 堂島雪花菜 (どうじまきらず)
ジャンル 割烹・小料理、懐石・会席料理
TEL 06-6450-0203
住所 大阪府大阪市北区堂島3-2-8
営業時間 11:00~14:00(L.O)
17:00~22:00
定休日 日曜 (祝日は予約制)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

入道再訪問

今日のお昼はまだポムが病み上がりで完全体でないということで、あっさりした和食が頂ける「入道」にしました
夜に行くとそれなりの値段ですが、お昼のみ限定の1日30食限定二段重ねのお弁当菜宝箱(1600円)は、かなりお値打ちですよ

路地を少し入った所にありますそういえば初めて来た時は迷ったなぁ

こちらが本日の二段重ねのお弁当菜宝箱
見ためもすごく綺麗で前回同様どれから食べて良いか迷います
ご飯もおかわり出来て、二膳ほど頂き全部食べたらお腹一杯になるボリュームです
上品な薄味ながらしっかりした味付けで、一品一品が丁寧に作られていて美味しいです
本当に美味しい限定ランチなので事前予約した方が良いと思います

前回の入道
クリックでJUMP

クリックよろしくお願いします(^o^)/

店名 入道(にゅうどう)
ジャンル 割烹・小料理
TEL 06-6374-7600
住所 大阪市北区中崎西2-4-36【2006年4月24日堂山町より移転】
営業時間 [月・木~日] 11:30~14:00 17:00~23:00 [水] 17:00~23:00
定休日 火曜日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

「柏屋 嘉翆庵」へ再訪♪

今日は記念日ということもあり吹田にある
「柏屋」に行ってきました
一年前もきたので二度目になります
雰囲気がよく落ち着くので好きです
なんと言っても味が美味しい

マツタケと蟹の身

やさしい味付け
でもしっかりお出しが利いている

お刺身
美味しい

イクラの乗ったご飯
一口で食べれる

どれから食べるか
迷いました

ここの料理ってすべてやさしい味付け

カリカリに揚げてるからウロコも食べれます
触感がパリパリで美味しい


ぶり大根めっちゃ美味しい
お お出しが良い感じ

鮭茶つけ


デザート


今回も期待を裏切らないコースメニューでした

クリックよろしくお願いします(^o^)/


店名 柏屋 嘉翆庵(かしわや かすいあん)
TEL 06-6386-2234
住所 吹田市千里山西2-5-18
営業時間 11:30~13:30(L.O) 17:00~20:00(L.O)
定休日 日・祝日不定休(要問合せ)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

休日のセレブランチ「芦屋ゆるり」へ

本日は芦屋でランチ
本で調べて良さそうなお店
「芦屋ゆるり 」に行きました

今月はこのメニュー

大根のきし麺 椎茸 法蓮草 京揚げ おぼろ昆布
紫芋のお豆腐 四角豆 鮑茸 長芋

本日のお魚 じゃが芋のお正油で
栗 むかご いんげん豆
金時豆 つる紫の花

舞茸の茶碗蒸し ポン酢仕立て
洗い葱 銀杏麩 鶏笹身 豆腐
紅葉おろし 

天ぷら 
金平ごぼう 磯部揚げ 海老 三つ葉

秋刀魚のまりね 黄身おろし 水菜
お肉の玉子寄せ ベル 浅月
蕪と鯛 揚げ煮 絹さや 人参
かぼちゃのさらだ 占地 とまと
里芋田楽 けしの実 ぶろっこりー     

青垣町の新米こしひかり

菊菜と菊花のお汁
きりたんぽ そばの実 鮭 茄子

梨ゼリー かすたーどそーす ミント

美味しかったけど…
やっぱりお昼に¥2800は高いかなぁ

クリックよろしくお願いします(^o^)/


店名 芦屋ゆるり
ジャンル 精進料理
TEL 0797-25-1255
住所 兵庫県芦屋市岩園町9-1
営業時間 11:30~15:00(LO14:00) 17:00~22:00(LO21:00)
定休日 水曜日(第5水曜は営業)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

路地裏にある名店「心斎橋の桝田」へ

今日は記念日なので、ポムの好きな和食のお店を予約しようと思い、
「桝田」に予約して行きました
場所は凄い解りにくい場所にあり、路地裏に入ったところにあります


銀杏
あまり銀杏好きじゃなかったけど…美味しいなぁ


蛸のお造り

八寸

鮎の塩焼き

土瓶蒸し



舞茸ご飯

やっぱり日本料理好きやぁ
 

クリックよろしくお願いします(^o^)/


店名 桝田(ますだ)
ジャンル 懐石料理
TEL 06-6251-5077
住所 大阪府大阪市中央区心斎橋筋1-3-12 田毎プラザ 2F
営業時間 11:30~14:00 17:00~22:00
定休日 日曜日


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »