goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

本日のランチは「蕎麦切りmasa」へ

本日のランチは「蕎麦切りmasa」にて食事です

事前に調べていましたが、場所はハッキリしてなくて、こんなトコにあったっけ

「ブランジェリータケウチ」のすぐ近くにあります

外観はこんな感じのお店です

店内の光景

店内の光景~その2~

天ざる 蕎麦 黒¥1580をオーダーします

海老天 パプリカ サツマイモ レンコン マイタケ モロッコインゲン

サクッと軽い食感で素材の旨みがギュギュッと

蕎麦 黒 北海道 音威子府産

香りが良く喉越しが良いお蕎麦ですね

そば汁

鰹ベースでしっかりとしたつゆ

なんだったかなおはぎの餡子抜き

そば湯

トロミのあるそば湯で蕎麦の風味はあまりしませんでした

七味をかけて味に変化をつけて楽しむことも出来ます

昔はそば湯なんてって思っていましたが、今ではお蕎麦の締めには欠かせないものになりました。

店ごとに見事に違うそば湯に食事の締めとしての楽しみがあります

クリックよろしくお願いします(^o^)/

店名 蕎麦切りmasa
ジャンル そば
TEL 06-6225-3030 
住所 大阪府大阪市西区靭本町1丁目16-12 地図
営業時間 11:30~14:00(売り切れ迄) 17:30~21:00(売り切れ迄)
日曜 11:30~14:00(売り切れ迄) ランチ営業
定休日 月曜日

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

大きな器が印象的なお店「麺匠の心つくし つるとんたん」へ

本日の晩御飯は何度か訪問したことのあるお店

「麺匠の心つくし つるとんたん」になります

外観はこんあ感じになります 本町楼店は初めてになります

寒鰤とクリームチーズコロッケ¥630

せっかく脂の乗ってる寒鰤がクリームコロッケにすると、

こんなにも分からなくなってしまうんだぁと思いちょっと残念でしたが、

しっかりと鰤、チーズ、クリームの味がしっかりと感じることの出来る濃厚クリームコロッケでした

鶏つくねと冬野菜のおうどん¥1280 2玉 ヒロ

コラーゲンたっぷりの白湯スープで野菜の旨味もあり2玉でもペロリとイケちゃいましたぁ

おうどんは細いものと太いものが選べますが、太い方をチョイスしました

鍋焼きのおうどん¥1500 2玉 ポム

色々なメニューを見て迷ってるみたいでしたが、結局・・・ポムの好きな鍋焼きに負けたポム

ヒロも食べるやろうってことでポムの鍋焼きのおうどんも2玉に

最後まで熱々で、具沢山の鍋焼きで体がほっこりとしますね

3玉までは無料で増やすことが出来ます

前回のつるとんたん記事へ

クリックよろしくお願いします(^o^)/

店名 麺匠の心つくし つるとんたん 本町楼 (めんしょうのこころつくし つるとんたん)
ジャンル うどん、うどんすき
TEL 06-6232-0333
住所 大阪府大阪市中央区瓦町2-1-13 地図
営業時間 昼11:00~夜23:00 ラストオーダー夜22:30 無休ランチ営業、日曜営業
定休日 無休

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

隠れ家お蕎麦屋さん「蓮生」 

今日の晩御飯は久しぶりのお蕎麦を頂きに行きます

「蓮生」と言うお店にお邪魔します

外観はこんな感じでひっそりと営業されています

カウンター席もあるようですね

店内はほっこりゆったり出来る雰囲気で素敵

鴨せいろ¥1100

急須の中につけ汁が入っています

軽く焼かれた白葱の香りがふわっと

十割そばなのに、ボロボロとした食感ではなくて

蕎麦の香りがして喉越しも良くて美味しい

ざる¥800大盛り+¥300と他人丼¥700

他人丼は少し甘めの味付けで良いダシの味がします

ざるの大盛りは満足できる量

最後にそば湯をお願いします小さなやかんに入って出てきます

とろみは少なめでサラッとしたそば湯

店内に“ゆらゆら帝国”のポスターがあったり独創的な店内の雰囲気と
お団子ヘアでジャージ姿の個性的な女性店主と
今までにない蕎麦屋さん
でも味はめちゃめちゃ本格的な素晴らしいお蕎麦でした
また訪問したいお蕎麦屋さん

クリックよろしくお願いします(^o^)/

店名 蓮生
ジャンル そば、丼もの(その他)
TEL 06-6346-0089
住所 大阪府大阪市福島区福島2-9-22 地図
営業時間 [月~土]11:30~15:00、18:00~21:00
       [祝日]11:30~15:00 (売切れ次第終了) ランチ営業
定休日 日曜

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

映画の後の晩ご飯タイム「極楽うどん TKU」 

本日の晩ご飯は「極楽うどん TKU」と言うお店にお邪魔致します

外観はこんな感じのお店です

色々なお酒を取り揃えているみたいです車じゃなきゃ飲んでみたいですね

ポテトサラダ

マヨネーズマヨネーズしてなくてあっさりめの味付けで卵の甘みが決めて

ネギうどん¥680トッピングかす¥300 ポム

焼いた白ネギの風味が良くて

鶏のダシがしっかりと効いた汁でコシのあるうどんで喉越しも良い

かす摂取でコラーゲン補給です

ポムはコショーをかけて味に変化をつけて頂いていましたぁ

極楽カレーうどん¥1150

カレー自体スパイシーで甘くはないのですが、甘めに味付けされたお肉からの甘みが全体をまろやかな辛さにしていました

麺はモチモチでコシがありカレーのルーを良く絡んで口へと届けてくれます

山芋が角切りでシャリシャリとしていて良い感じ

カレーうどんに入っていた温卵を割らずに別容器に

すき焼きみたいにして頂きましたぁ一つで二度美味しい感じです

 

店名 極楽うどん TKU (ティーケーユー)

ジャンル うどん、カレーうどん、居酒屋・ダイニングバー(その他)

TEL 06-6981-1333

住所 大阪府大阪市東成区東小橋1丁目1-4

営業時間 11:30~14:30 18:00~22:00 9/19から 平日夜営業が18時~となりました。 日曜日の夜も営業(18時~)となります。

ランチ営業、日曜営業 定休日 月曜日(祝日の場合 翌日)

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

昔ながらの町のお蕎麦屋さんへ 

本日の晩御飯はお蕎麦を頂きに「浪速 ふじよし」にお邪魔します ポム不在です

外観はこんな感じのお店になります

近頃は色々なこだわりのお蕎麦屋さんが出来ていますが、

それ以前より営業されているお店

天ぷらそば ミニ明太子セイロ付き¥1000

お蕎麦のコシとか風味は少なめで懐かしい天ぷらそばと言った感じ

懐かしいと言ったのは、家庭で作った感じのするお蕎麦になります

良い意味でハズレはありません

ミニ明太子セイロ

セイロで蒸してあるのでもちっとした食感のご飯を明太子のプチプチ感と一緒に頂きます

明太子自体は辛さのないシンプルなものでした。

北堀江で貴重なお蕎麦屋さんですね

店名 浪花 ふじよし

 ジャンル そば、居酒屋、ちゃんこ鍋

TEL 06-6532-3436 

住所 大阪府大阪市西区北堀江2-4-20

営業時間 AM5:00~PM11:30(PM11:00ラストオーダー)

朝食営業、ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業

定休日 毎月第二・第四 日曜日

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

やっと行くことが出来たうどん屋さんへ

本日のランチは以前より行きたいと思っていたお店で中々行く機会が無かった

「ふぅふー亭」にお邪魔いたします


外観はこんな感じのお店です

ざるうどん 小¥700 ポムオーダー

こちらのうどんは最近流行りのカドがあるコシの強いうどんではなく

滑らかなコシのある上品な食感でうどん自体の塩加減の良さも感じましたぁ

生姜をおろしがねで自分で好きなだけすることが出来ます

釜揚げ¥900 ヒロオーダー

ツユは最初濃いかなって思ってポムに尋ねたけど、

「釜揚げだったら、丁度良いのでは?」って。

食べていく内に丁度良い濃さにしてあるんだと解りましたぁ

鰹ダシが効いていましたが、若干醤油の後味の方が残っちゃう感じがしましたぁ

ざるうどん程のコシはありませんが、滑らかな口当たりとのど越しが良かったです

あとお店の方の気遣いも良かったです


店名 ふぅふー亭
ジャンル うどん
TEL 06-6762-2862
住所 大阪府大阪市天王寺区上本町3-1-2 水谷ハイム 1F
営業時間 11:00~18:00
ランチ営業
定休日 日曜・祝日、第三月


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

変わった名前のうどん屋さんへ

本日のランチは大阪梅田周辺をぷらぷらとしていて大阪駅ビルにて見つけたお店
「うどん棒」に訪問いたします

外観はこんな感じのお店です
ランチタイムと言うのもあって並んでいました
少し待って店内へ活気のある店内で一人の女性店員の方が
ひときわ目立った気持ちが良い接客でした
その店員の方にオススメのトッピングをお聞きしたところ
ちくわ天がオススメだとか
早速お互いの注文品にトッピングをお願いしましたぁ

温玉おろしうどん¥600ちくわのせ+¥150ポムオーダー
讃岐うどん独特のかどの立った麺でのど越しが良くコシがあるうどんです
器からはみ出したちくわ天は注文品に合わせて揚げてくれているので熱っ熱っです
外側サクッと中はもっちりとしていました

天とじ丼とおろしぶっかけうどん¥880+ちくわのせ¥150ヒロオーダー
自分の注文したメニューは本日のおすすめメニューです
ちくわ天から熱気が漂う器に酢橘を絞り頂きます
コシとのど越しのバランスが良くて好みなうどんですね
ただ天とじ丼の味付けが濃かったのは残念でした

食べ終えた後に外に出て長蛇の列にビックリしました
久しぶりに気持ちも良い接客をして頂いたような気がします
また機会があれば是非行きたいですね

店名 うどん棒 大阪店 (うどんぼう)
ジャンル うどん、天ぷら、牛丼
TEL 06-6458-5518
住所 大阪府大阪市北区梅田1-1-3 大阪駅第三ビル B2F 地図
営業時間 [月~金]
11:00~21:00
[土]
11:00~20:00
[日.祝]
11:00~16:00
ランチ営業、日曜営業

定休日 平成22年1月17日より 年中無休




コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

なんばこめじるしの「芦生」に訪問します♪

今日のディナーは寒ざらしそばを提供していただけるお店「芦生」 にお邪魔します

外観はこんな感じのお店で注文ごとに蕎麦を打たれるみたいです
天ざる¥1360をオーダーしました

そばがきコロッケ
軽い衣に包まれたそばがきはもちっとして柔らかな食感で蕎麦の風味が広がります
そばがきコロッケって初めて頂きましたがありですね
味がはしっかりめについていました

熱々の天ぷらは衣サクッとしていて野菜の旨みが詰まっているのを感じました

盛り蕎麦
十割そばとお聞きしていましたが、もろもろ感は無くてのど越しが良く蕎麦の香りもしっかり味わえましたぁ
そばツユが醤油辛くなくてそのままでも頂けるほど良いダシが出ていました
食べ終えた後にそば湯を頂きましたが、とろみはあんまりないそば湯でした
今回は頂いていませんが、
寒ざらしそばとは
寒中、信州の清流にさらし天日で乾かすことによりアクが抜け甘味が増した最高級の十割そばです。
それを五代松鐘乳洞で磨かれた半世紀の時をかけて湧出するごろごろ水(環境省指定 / 日本名水百選 国土交通省指定 / 水の郷34選)で
打ち上げた大変稀少なおそばで関西でたべれるのは芦生だけですらしいです

店名 寒ざらしそば 芦生 (かんざえらしそば あしう)
ジャンル そば、日本酒、焼酎
TEL 06-6644-2751
住所 大阪府大阪市浪速区難波中2-10-25 なんばCITY 南館 1F なんばこめじるし
営業時間 [月~金] 11:00~15:00 17:00~23:00(L.O.22:00) 
[土・日・祝] 11:00~23:00(L.O.22:00) 
ランチ営業、夜10時以降入店可、日曜営業
定休日 無休



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

セルフ讃岐うどんのお店に訪問します。

本日のランチはあっさりとしたご飯にしようかと思い
「釜揚げうどん 丸亀製麺」
にお邪魔しました
こちらのお店は全国展開する讃岐うどんのチェーン店になります

外観はこんな感じのお店です

とろ玉うどん(大)¥480
何にしようか迷っていましたが
常連さんぽい方が「やっぱり今日もとろ玉うどんにしよう」とオーダーしたのを見て
美味しそうだったのでオーダーしました
温かいものと冷たい物が選べるのですが、今回は冷たいうどんにします
天かすとネギは自由に投入することができます

讃岐うどん独特の角のあるうどんで
コシがありのど越しの良い麺です
鰹ダシととろろの旨みが合わさって良いお味
値段のリーズナブルなので気軽に立ち寄れるお店ですね

店名 丸亀製麺 生野巽店
ジャンル うどん
TEL 06-6754-0550
住所 大阪府大阪市生野区巽東1-1-5 地図
営業時間 11:00~21:30



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

芦屋のお蕎麦屋さん☆

本日のランチは蕎麦屋に行こうかと思います
久々神戸の方に遊びに行こうと思っていたので道中でのランチになります
「かぶらや」と言うお店です

外観はこんな感じのお店になります
十割そば店で国内産の蕎麦の実を、石臼で自家製粉し手打ちされているみたいです
ランチは好きな蕎麦2品とデザートを選ぶようです
本日オーダーしたのは
かけそばランチ¥1800
こしょうそば・せいろ
そばランチ 大盛り¥1900
金ごまそば・トマトそば
本当はデザートわらびもちをチョイスしたかったのに売り切れ。。

金ごまそば
香ばしく胡麻の良い香りが漂います
お蕎麦は十割とは思えないのど越しが良さで
蕎麦の香りがしっかりとします
これからの時期にはたまらなく食べたくなっちゃう一品です

せいろそば
お蕎麦の見ためが薄い色だったので、蕎麦の味わいがうすいのかと思いましたが、しっかりと蕎麦の香りと味がしました
こちらも十割とは思えないのど越しです

そば湯
濃厚でとろみのあるそば湯ですねほっこりと体温まります

トマトそば
蕎麦と考えて食べると何だか変な感じ
蕎麦がパスタの役割をしていてトマトパスタと考えるとヘルシーで新しい出会いです
トマトも酸味と旨みが両立していて良い感じです
新しいお蕎麦の食べ方ですね

こしょうそば
こしょうがたっぷり入っていますこちらのお蕎麦は個人的に温より冷の方が良い感じがします

そば茶プリン ランチに付くデザート
滑らかなで口溶けトロッ~とした生地で甘さが控えめななのが又良いですね
蕎麦をカリッと揚げた物がプチプチとした食感で飽きさせません
次回は是非わらびもちを食べたいものです


店名 かぶらや
ジャンル そば、うどん、和菓子
TEL 0797-35-0776
住所 兵庫県芦屋市打出小槌町6-9 コア打出小槌 1F 地図
営業時間 「昼」11:30~14:00(LO) 、土日は14:30(LO)
「夜」18:00~22:30(LO)、  火、水、木の夜は予約のみ
定休日 不定休



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »