野となれ山となれ...アホとなれ じょんのじょんなラン日記

1年近くお休みしましたが、100万PVを越えて自由気ままに書こうと思い、気の向くままに更新していきます

昨日は攻めの練習

2011-04-30 11:55:15 | トライアスロン
今日はあまり時間が取れず・・・しかし合間を縫って2時間と1時間は取れそう
月間目標のバイク2000kmは突破しておきたいし時間の割に濃い内容にもしておきたい!

そう思い、とりあえず朝はローラーを回し、用事から帰ってから最大標高差390mを越えていく峠道を2周回した。
一周31km、獲得標高差493mというコースである!

最初の16kmで標高差+側の9割に当たる450mを稼ぎ、ラスト15kmで下り側の標高差―160mを走る感じだ!
前半は完全に山岳である、最大傾斜は15%!本格的なヒルクライム区間は4900m、この4.9kmで410mを登るので平均傾斜は8.4%だ!

その後一気に3kmで200m下る感じになる。

非常に変化の富んだコースで、前半がヒルクライムで高負荷で登り続け、その後緩やかな下りを全開で漕ぐという感じである
ここを2周回、目標はアベレージ30km/h以上!
かなり厳しいだろうがやると決めればやってみるしかない!

勝負の鍵はヒルクライムで集中を切らさないことと、いままで登ったことのないようなペースで登ること!いままで出来なかったことなので、まあ無謀って言ってくれてもいいですがいままでの私とは違いますからね!

後の課題は緩やかな下りでの巡航速度です

この下りがアベレージ40km/hを下回るなら全く持って達成不能です

最後の課題は補給です!かなりのカロリーを消費する内容ですからね

今回の補給食は「ここでジョミ」です

さてスタート!
最初からガンガン行きます!30mほど緩やかな坂を3km登って2kmで下ります、ここで60km/hオーバーで巡航します

その後ヒルクライムへ、いつもより一段重いギヤを踏み、ケイテンズもいつもより上です。

心拍は175bpmを越え、最高181bpmを記録しますが何故か問題なく乗れています

一周目の山岳はなんの問題もなくあっという間に登り切り下りに入りました!

最初は急こう配なのでここを利用して70km/hまで加速!でもこの速度は短時間しか続きません!なんせきつい下りでないと出ない速度ですからね

193号線に合流し(塩江の不動の滝のあたりです)緩やかな下りへ入ります

ここを43km/hを基準に巡航を掛けていきます、しかしアゲンスト・・・

でも粘るしかないので四頭筋とハムストリングを交互に使い維持していきます

何とか一周目を1時間切りたいと思い攻めていきますが、60分23秒・・・

23秒切れんかった・・・

すぐさま水分を積み直し2周目スタート(1分以内?)

最初のアップダウン区間は同じように最高64km/hまで乗せて、ヒルクライムへ!

ヒルクライム前に「ここでジョミ」を補給!とてつもないパワーが込み上げてきます

ガシガシ行けるぜぃ!って感じで2周目も1周目に近いタイムで登坂し下りに入りますが、日ごろの疲労が一気に来た感じでハムストリングが限界に・・・

一周目より1分落ちのタイムで完走

結果的にかなり厳しいコースでアベ30km/hを維持できたのは自信になりました

かなりの強度の練習ですしね

そして月間2000km突破です

2000kmという距離

2011-04-28 18:33:24 | トライアスロン
昨日は昼から天候が崩れるということなので、通勤ライドとローラー台3時間の
予定だったが。
気温29℃という異常気象と疲労で1時間で体が動かなくなった・・・

今月は今日まででラン255km、バイク1841km、スイム10kmという内容で来ている
月間目標は目前である!
出来るか出来ないかわからないが立てた目標は、やれば出来ると分かった。
今月でバイクに乗らなかった日は1日だけ、ランはまとめて踏むことでロングの適
性をつけ、短い時間でも追い込めるように山岳やトレイルを中心にやってきた!
この効果はどうでるだろう?

いやすでに感じている!大きな変化が訪れているのだ!とても大きな変化である


一つ課題を設けて今月はバイクに乗ってきた!
2000kmという距離でなく、可能な限り実走はメリハリのあるしっかりした乗り方
!つまりハードで乗り続けてきた
この乗り方は巡行速度を上げるのに大きく貢献したようだ!
ランにしてもそうだ!
平地を出来る限り走らず、山岳とトレイルを中心に、そしてフラットを走るなら
ハイペースでということを実行してきた、同じ300kmでも全てがポイント練習のよ
うな内容でかなりの強度があると思う。

きっとこの練習はレースで厳しい時に必ずや自分を助けてくれると信じている。
自分を前に進める力となってくれるだろう!
後は皆生の許可を待つのみである!

さあ明日当選発表が発送されるので楽しみに待とう


トライアスロンというスポーツのすごさ

2011-04-26 23:34:52 | トライアスロン
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110425-00000005-ryu-oki
全盲のアスリートが宮古島トライアスロンを走りきりストロングマンの称号を手に入れた!
スイム3000m、バイク155km、ラン42.195kmを10時間36分で走りきったのだ

柳川さんの勇気は宮古島トラアスロンの実行委員会を動かし、そしてたくさんの人が応援したのだろう、それに答えたアスリートさぞかし輝いていたのだろうと思うと感動してしまった

そしてマイミクのこうたんさんや、コーチさんの走りをリザルトで確認すると厳しい戦いをこうたんさんは快走で、コーチさんはアクシデントにも負けずに果敢に攻めた後が見え熱いものを感じました

やっぱりトライアスロンはすごいな~っと感じています。


こういう記事をみると自分の想い、そして今の現状を語りたくなるんです、
何度も聞いたという人もいるかもしれませんが、まあ書かせてくださいね(笑)
さてトライアスロンという競技を始めてもうすぐ一年である

そもそもトライアスロンを始めたきっかけというのが香川のトライアスリート(通称、鉄さん)から言われた一言であった

「トライアスロンは男女、障害者が関係なく同じスタートラインに立てるんだ」って一言で大きく私の心も道も開けていったのを思い出す

いやこの言葉は片時も忘れることのない私を支える言葉なんだ

「だったら立ってみよう!アイアンマンのスタートラインへ」
それから始まった私のトライアスロン

TRIAhtlonならぬTRYAHTLON!

リアルに交流のある方は知っていますが私の腕は

手術痕だらけですが表からではどこが悪いの?ってかんじですよね

レントゲンで見ると、ボルトが2本入り、良く見ると上の骨がつながってませんよね?

左手はこんな風になっていて力が入らず、生活でも常に痛みが伴います

つまり手首から先が力がかかると動いてズレてしまうわけですよ・・・

こんな手で、トライアスロンなんか出来ないよって鉄さんに言ったのを覚えています

でも鉄さんは「だからこそトライアスロンをするんだ」っていってくれました

私の心の中にある壁を鉄さんは見抜いていたのでしょうね
やれないじゃなく、やらないっていうマイナスな思考を・・・

何かが吹っ切れたように、自転車に乗り、泳ぎまくり、ひたすら走るようになったじょんでした

人って痛みや、悲しみってのを何かに夢中になることでかき消せる力をもっています、現に、私の手は痛いです、でも痛いのは心じゃありません、心は晴れ晴れしています

痛いのは我慢すればいい、苦しいのを我慢するように、同じように乗り越えればいいだけなんですよ。ただ苦しみが増すだけです、それくらいは許容できるですから
それを越える喜びが待っていると思えばね

それを耐えながらいつも想っていることがあります、アイアンマンハワイに出るという夢だけでなく

障害者トライアスリートが後に続けるようなトライアスリートになるということです

ハンデをハンデとせず、むしろバネにして進み続けるアスリートを目指して行きたい

そう、道を切り開いていくということです!

それにはトップレベルのアスリートでなければならない

そして決して自分に負けないトライアスリートでなければならない

そう想えば何だって越えていける気がしています


なにより今の私には支えあえる仲間がいるんですよね

トップレベルのアスリートともマイミクにさせていただいて、交流させて頂いています
鉄さんからのアドバイスも頂けます

共に練習させてもらう仲間もいます

応援してくれる仲間もいます

様々なアドバイスをもらえる仲間もいます

そいう仲間の想いが私を支えてくれています

だからこそ、水を一掻きするたびに感じる痛みも、バイクのダンシングでバイクを振るごとに感じる痛みも耐えることが出来る

そう想っています

そのたくさんの想いに答えることがまずは皆生トライアスロンです

しかしまだ選考結果は出ていません

まずはハンデをもつアスリートを皆生トライアスロンが受け入れてくれるかどうかです

私は皆生トライアスロンの自己PRに障害について隠さず書いています

「私はトライアスロンを始めてまだ9ヶ月(書いた当時)です、参加経験は2レースと少ないですが練習量は誰にも負けません。
私は手首に障害を持つ障害者アスリートです、しかし自力で完走できると誓います。23歳でこの障害を負い、26歳でトライアスロンに出会いました、そして障害を克服するための夢を持ちました、アイアンマンハワイを目指すという夢です。
多くの人にこの夢を伝え、この夢は私一人の夢ではなくなりました、そしてその第一歩が皆生であると確信しています。
私のような障害者アスリートを受け入れてくれると信じています。トライアスロンにハンディはありません。
想いの強さは誰にも負けません、そして夢を叶えてみせます。それはまず皆生で9時間を切ることから始まります」
以上、参加申込書の自己PR文

イエスと言うか、ノーというかは分かりませんが想いは伝えています。
それを日本のトライアスロンが受け入れるかどうか?
イエスであることを祈りたい

ハワイはコナの地でスタートラインに立てたとき、私の障害との闘いは終わりを告げるでしょう

誰にでも立てる場所じゃないからこそ、そこをゴール地点と定めました

それが出来れば、なんだって出来るでしょうからね

だから尚更練習しないといけません!
今月の目標ラン300km、バイク2000kmは目処が立ちました
ランはあと50km、バイクは300kmとなりました。あともう少しですね。
さあ、万全の準備で皆生の当選発表を待ちます

負けられませんからね!!仲間たちにも障害にもね

まんのう4時間耐久リレーマラソン

2011-04-25 20:51:48 | トライアスロン
昨日は、まんのう4時間耐久リレーマラソンでした

天候は晴れ、しかし強風~あんまり良くないです・・・

今回は私の所属する綾川ACからの参加でなく、サンポート高松を夜9時ごろに走ることで知り合ったランニング仲間4名とその息子さんというメンバーでの参加でした、まあ楽しく走りましょうって事で参加したわけですよ
綾川ACのしゅんさんもいます

私の一日はローラーから始まりました、朝起きてローラーを40分、25km相当漕いでから満濃公園へ向けロードバイクにて出発です!
首切り峠あえてここを通りました

峠越えをしての会場入りです

涼しい顔してますが風速10m程度の向かい風で一向にバイクは前に進みません・・・
まあ38kmを1時間26分もかかったじゃないですか
しかも会場自体が230mも標高あるなんて聞いてないよ~
なにより背中の荷物と食料、水分で8kgあるのがヒルクライムの敵だった気がする


会場はこんなかんじです。

とりあえずメンバーと合流し記念撮影

しゅんさんと軽くアップし(というかコース確認、体はすでに温まっている)
さあスタート!ASPの長○君とスタートライン前でしばし雑談、まあ彼はいま香川県一般で1500mのトップランナーでして、ロングトライアスリートの私が勝てようわけがないのですが、まあお手柔らかにと話
さあスタートの号砲

長○君はスタートダッシュを決める明らかに違うスポーツをされている選手たちの猛追をあっさりと交わしていきました
まあ1500mをトラックで戦うには最初の100mはもちろん13秒台で走りますから愚かなスタートダッシュなど通用しませんよ
私は5番手につけ一周1459mのアップダウン、急カーブ数箇所、ぬかるみありという超テクニカルなコース(体感的にちょうど1500mと同じくらいかそれ以上の負荷になる)の勝負どころは上り坂にありと!(単に自分が得意なだけ)決め500m
過ぎの上りで2番手に上がり長○君の背中を追いますが余裕綽々で後ろの様子を振り返ってみてます、まあ流しても勝てると判断したんでしょうよ~
スピード練習をしていない体では1500mという距離は堪えますが長○君以外に負けるわけにはいかんでしょう?
仮にも、もと1500mランナーですからね

なんとかしゅんさんに2位でたすきリレー

なんか30分の経過で12位とか!予想をはるかに超える順位じゃないですか!
遊びのつもりで出たのにじょんがガチに1走をいったばっかりに皆さんアクセル全開に~いいね~いいね~じょんは常にアクセル全開なんですから(笑)そんなの好きですよ~

そのままなんとか12位をキープして~

じょんも激走していきます!いえいえサンポートFRCが激走していきました

ASPとかいう最強チーム(まあマイミクだらけのチームなんですが)に6周遅れにさせられましたが、あんなのと市民ランナーを比べてはいけません

とかいいつつ目標だった時速15km/hの平均速度、つまりキロ4分ペースをなんとかクリアし、気がついたら総合12位、一般部門2位という好成績に終えれました

さあ表彰式です
最初は総合から

ASPです!

まあ見慣れた顔ぶれがガッツポーズしてもさぁ~

でも、ASP所属の皆さん!チーム結成初タイトルを完全優勝で飾れたことをお祝い申し上げます

さて次は一般部門です

表彰を受けるのはサンポートFRCです

そのご友人が所属の飲む村体協が男女混合で2位の表彰を見て、表彰でもらった副賞を山分けして現地を後にしました~
そうですガチで走った後なのにバイクで帰らんといかんのですよ~っまあ乗ってきたんだから当たり前か

帰りは最強の追い風により35kmを55分で帰れました(笑)
まあ家まで5kmの地点で脚が攣りましたが何とかごまかしつつ高速巡航をかまし続け帰宅しました

サンポートFRCはまだまだランニングを始めて数年、そして中学一年生もいる!
こういうメンバーでもやれば出来るということをメンバー全員で確認できたのではないでしょうか?
一生懸命頑張ったからこそ立てた表彰台なんではないでしょうか?
ランニングというのは速ければいいというものではないんです、楽しく走り続ける趣味としての楽しみ方がある、しかし、たまにはこういうご褒美もあるんですよ!
だれが速かった遅かったではなく、チーム一丸になって頑張るという姿勢!
それが見れたので私は今日の大会は充実したものであったと感じています
サンポートFRCの皆さんありがとうございました!楽しい大会となりました
本当にお疲れ様でした

そして参加されたみなさんお疲れさまでした!
また会える時を楽しみにしていますね

今日はゆっくり休んでくださいね


じょんのラップタイム
一巡目 4分4秒(100mほど短い)
2順目 4分53秒
3順目 4分49秒
4順目 4分56秒
5順目 4分55秒
6順目 4分57秒
7順目 4分59秒
8順目 5分02秒
9順目 5分11秒 5分28秒 (2周)

まんのうリレーマラソン

2011-04-22 18:13:36 | トライアスロン
最近めちゃくちゃネムねむのじょんで~す

春だから?

そんなわけ無くて・・・

かなりの睡眠不足と超オーバートレーニングでもうどうなることら・・・・

ってことで今日はランをお休みしています、まあバイクは80kmほど乗る予定ですがバイク80kmじゃトレーニングとは言わないでしょう。
散歩程度の運動です

でも、今月乗り越えたらさぁ~きっと宇宙人みたいになっているんですね!
おっと!それがいいのか悪いのかは別として~いい感じになるんではないでしょうか?

宇宙人や変人だと変態なんていいうのはいいとして時折、怪物という意見があるのですが、私はまだトライアスロン一年生ですよ~怪物なんてめっそううもございませんよー先輩方に怪物度は負けますって!

おっと、なにを書こうとしてたのか忘れるところでした!

今週末の24日にまんのうリレーマラソンがあります!
4人~10人でリレーして4時間で1500mの周回コースを何周出来るかを競うのですが一人が何周しても、何回走っても構いませんというルールです!

私はサンポートFRCというサンポートを走る愉快な仲間たちと参加します、

市民ランナーで尚且つロング向けのランナーでの構成ですから1500mをガツンと走るより2周、3周と走る感じのほうが走りやすいと読んでいます、まあじょんはどっちもやれるんで状況を見ながら動いて行こうと思っています!



まあとにかく楽しく走ってきますね~

参加される皆さん頑張りましょうね!


これが終われば来月14日はつるぎトレイルランニングレースがあります、距離40km標高差2600mに及ぶトレイルレースが待ってると思うともう怖くて怖くてワクワクしています

今回のつるぎトレイルもガチで走りますが、デジカメ持参でいい景色を持って帰ろうと思っていますのでお楽しみに!


まずは今週末からですね~

そうそう!当日は現地までもちろん自転車で行きますよ~それも首切り峠越えを予定しております!たった40kmしかないですしね
そしてもちろん出発前にローラーを60分も忘れてはいけませんよね~耐久レース前にバイク70kmってステキじゃないですか~帰りも含めると110km~いやいや楽しみで仕方ないでしょ?
もちろん走るのには影響しませんからね!

では日曜日は楽しみますよ~