野となれ山となれ...アホとなれ じょんのじょんなラン日記

1年近くお休みしましたが、100万PVを越えて自由気ままに書こうと思い、気の向くままに更新していきます

ノータイムな一日

2014-05-31 20:56:59 | トライアスロン

足袋で足袋をすると言って走りだして




7時間で足袋はギブアップ・・・脚がいた過ぎ


朝までで88km10時間走り

1時間だけ仮眠をとって

小野さんのトークショーへ



もともとノータイムポチリ病なので非常に響く内容でした

そして、一日を終えて

とにかく眠いので

ノータイムで寝ます(笑)

明日はトライアスロン講習会です

フラフラだ~(笑)

アホとマジの割合

2014-05-29 23:07:01 | トライアスロン

アホ最強論を持つ私ですが

アホの割合は3

マジの割合は7

それくらいです

アホを10にしてしまうと・・・

もう社会で生きて行くことは出来ません(笑)

何故か?

100%の確率で山に住んでしまうから~

それでは単なるアホになってしまうので止めておきます(笑)


マジな時間は仕事してます

時にトレーニングでマジな時間がありますが

頭の中は超ハッピーですからそれってマジなのか?わかりませんね~


まあ前置きはこれくらいにして

今日仕事から帰って軽くJOGしたらやっぱり朝トレもいいけど仕事の後のランって最高ですよね~ってことで

明日は仕事終えてから・・・

明後日の朝まで走ります(笑)

やっぱ100%の割合でアホですね~

下らん話をすみません~

だってアホなんだも~ん



いま積み上げるべきもの

2014-05-27 23:35:19 | トライアスロン

散々一匹オオカミを突き通してきた自分も

多くの人に助けられ

支えられ

今の自分があるということを痛いほど感じています

アイアンマンコナを目指すことはもちろんですが

いま積み上げるべきもの?ということを自身に問うてみて出た答えは




何もなかった自分に生きる意味を教えてくれたトライアスロンに・・・・

いや、それを支えてくれた多くの人に返せることがあるか?と考えたとき

「トライアスロンを伝えよう!」そう思ったのです

練習会を開くこと

県協会主催のイベントに協力すること

トライアスロンにチャレンジしたいという人にトライアスロンとはなにか?を伝えること

それを積み上げることで

私ももう一度トライアスロンというもんを改めて見直すことが出来ると思うのです



折れない気持ち

諦めない心

そしてチャレンジの素晴らしさ

それを多くの人に伝えたいですね



奇麗事に聞こえますが

私は奇麗事が嫌いです(笑)

ただ、私はこれを積み上げなければ次へは行けないと思うのです

成長にはステップがあります

自分のトレーニングとは別に積み上げて行きますね




今日は自分なりのリセット方法でへろへろの体をリセット出来たし

さあ、ステップを登る準備にかかりますか~

とりあえず寝よう~(笑)

止まっていた時間は取り戻せないけど

2014-05-26 21:56:17 | トライアスロン

先週一週間は書いたとおり時間が止まってしまっていました

何だかんだ言いつつ今日は脚全部が筋肉痛なのですけどね(笑)


タイトルにも書きましたが

止まっていた時間は取り戻せません

しかし、自分を確認する時間になりました

自分と向き合い

自分がすべきこと

自分がやりたいこと

自分にあるもの

自分にないもの

これから作るもの

いろいろと普段考えられないことを考えました

普段考えて生きてないやつが考えると

調子を崩して週末えらいことになったのですが

馬鹿と元気だけが取り柄の私です

寝たら治りました(笑)


止まった時間は活かすしかありません

早送りも

巻き戻しもできない

体のけがは時間と共に治りますが

気持ちの問題は戻らないことが多いといいます

私は基本的にモチベーションに変化はありません

なぜか?

いくつかのステップを持っているからです

パラトライアスロンはゴールではない

アイアンマンコナがゴールではない

UTMFがゴールではない

UTMBがゴールではない

トルデジアン

TJAR

更に彼方まで


ここでこのステップまで書くのは初めてですが

自分が夢はここ!って決めるのもいいけど

通過点はここ!って決めるのもいいと思います

仮にふられたっていいじゃないですか

次のステップへ行きましょう

モチベーションは階段から落ちるから低下します

では落ちたのが階段の頂上から下までではなく踊り場だったらどうでしょう?

またそっから登ればいい

私は周りの目なんか気にしません

恥なやつだと思ってくれるならそれでいい

それを勇気と思ってくれる人を優先して私は走り続けます

ゴールはない

生きているうちは常に次のステップへのプロセスなんですから

さて、次へ行きますか!