goo blog サービス終了のお知らせ 

野となれ山となれ...アホとなれ じょんのじょんなラン日記

1年近くお休みしましたが、100万PVを越えて自由気ままに書こうと思い、気の向くままに更新していきます

誰よりも楽しんだと思う第1回剣山スーパー林道マウンテンマラソン

2015-06-06 09:16:01 | トレイルランニング

久しぶりの更新ですが

先週は剣山スーパー林道マウンテンマラソンに参加してきました。

約78km累積標高差2,800mくらいのコースを走るトレイルと林道を組み合わせたこのレースは霧の中でのスタートとなりました。


ファガスの森を


午前4時にスタート

往路はひたすらアップダウンが続く林道で、霧雨、ガスにより視界は30~50mというコンディション。

スタートからケロ4分~4分30秒で行けるんかな?と思いつつ35ケロまで林道を走り、折り返しまでのラスト3ケロは標高差500mのトレイルをよじ登り、38ケロ地点のエイドへ着いたのが3時間12分。完全にオーバーペースな気がします(笑)

エイドで補給しつつ2分休み、46ケロある復路へ。


復路は4つ山に入るが先頭が速すぎてなぜか3つに(笑)

林道をケロ5分~5分半で走りつつトレイルに入っていく

第2エイドでバナナとドリンクをもらい、ハイドレに補給するか迷いせずにエイド出ました~エイドでは「行ってきます(^-^)」って元気よく走り去ることにしてます

まあこの迷いでラスト8ケロで水がなくなりorz...

脚はラスト3ケロあたりの砥石権現山で完全に売り切れました...ラストにあのトレイルを持ってくる辺りが地下足袋王子らしいですね

まあそのまま駆け抜け

復路は4時間44分。合計7時間56分でゴール。

ゴール後には地下足袋王子と1枚(笑)



実際は距離84ケロくらいあったとか??それもトレイルの楽しさなんですよね(^-^)

ウルトラマラソンサブ10ペースでこのコースとか...死ぬかと思いましたが楽しかったです。

順位の話は置いといて、このレースを運営してくださったスタッフ、ボランティアの皆さんに感謝しつつ、共に走ったら仲間との大切な思い出になりました。


人はとことんやりたいことを思い切り楽しむことで本当に本気になれる

速くなるためではなく、心から楽しむこと。

これからもこのスタイルで楽しんで行きます。

では、また更新する日まで~



自問自答

2013-04-30 20:56:09 | トレイルランニング


自分が目指した夢の舞台のゴールはそこにはなかった・・・・

単にスタートにしか過ぎなかったとき

私はどうしたらいいのだろう???

答えは単純だ

そこを目指す以外ない!!

たとえ次の夢がいくら難しいものでも超えなければならないのだ!!


今私には夢がある

以前からずっと書いているアイアンマンKONA

そしてパラリンピックのパラトライアスロンに出ること

更に100マイルトレイルランニングレース完走

全部距離が違い

トレーニングも違う

今回のSTY完走はトライアスロントレーニングの延長線上での副産物的な作用で完走できたのかもしれないけど

100マイルはそうはいかない!!


でも、どれも段階を追いながら何年掛かっても成し遂げたいものだ!!


私は夢を追いかけ

イキイキして生きていたい!!


そういう思いから

どうしてもそれぞれの課題をクリアしていきたいのです

欲張り過ぎかもしれませんが

誰かのためでもなく

自分のために頑張ってみたい

そう思うんですよ


だから全部!一個ずつだけど追いかけてみます


今日の練習

バイク  38km

STYレースプランニング

2013-04-22 18:48:02 | トレイルランニング

いよいよあと4日になりました!

もうトレーニングもゆるゆる

トコトコとキロ4分半で8kmほどJOG

残った昼休みはSTYのレースプランを考えていました

エイドが6箇所あり

それぞれのエイド間の距離はバラバラ

そして地形も違う、距離も違う

昼か夜かでも違う

それぞれのエイド出発時の水分量、次のエイドまでの時間、高度差

そしてペース配分、A5からA6はキロ何分くらいだから何時間とかね

細かく考え、それに合ったプランを立てていくのです

簡単そうで経験がいる作業

ただ走りきるだけでもプランニングは必要です、ましてやこの時期の2000m級の山です何が起こるかわかったものではまりません!吹雪だってありえますからね!以前4月末に四国の1900m峰に行ったときは余裕で地面が凍りついてましたからね平地では春でも上は寒いですから

青写真とゴールの瞬間は常に思い描いておかないといけないのです


詳細は書きませんがいいペース配分を計算で出しています

でも後30分は短縮したいですね・・・・

えっ?何時間に設定した?ってそれこそ内緒です(笑)


さて、そんなこと考えているとついついウキウキします!

でも怖くもなります

そんなことはきっと天気が解決してくれると信じています

京みたいな天気だったら最高なんですけどね~




文句なしの天気に

赤灯台に座るアホに・・・・


赤灯台を飛び越えようとするアホも



まあこれがSTY前の最後のジャンプになります~


しばしジャンプを封印して脚を完全に休めていきますね!!


今日の練習

バイク  38km

ラン    8km


昨日はトレイルへ

2011-05-04 19:53:55 | トレイルランニング
馬鹿と煙は高いところに昇るといいますが

15日のつるぎトレイルランニングレースへ向けてのガッツり登ってきました!

本当は高いお山へいきたいのですが時間がないので近所の裏山である実相寺山へGO~標高250Mの小さい山ですが~急な傾斜と平地が無く登りっぱなしで一気に登れるのが魅力です

もちろんトレランの装備で出撃、朝8時くらいですね

自宅から1.5KMで登山口へ

登山口から580M進むと

頂上の標高250Mです、低いっす!
登山口からの標高差は202Mです、つまり一往復で距離1160M、標高差±202Mですね、とりあえず登りは5分50秒でした
一時間でどれだけ高度差を稼げるかが今日のお題なので~即!下山(笑)

駆け下ります!展望があるがほとんどないのが残念です

平均傾斜は34%!!素敵
前半の300Mは平均傾斜45%くらい?あかんセクシーすぎてクラクラするんっ酸欠なだけだって?まあいいです、どっちにしてもじょんのハートはドキドキしてますから180BPMくらいまでドキドキしてますから
お山にあまりいかない人は34%ってパッときませんよね?
とりあえず4WDだろうと何だろうと車は落っこちると思ってもらうといいですハイっ
つまり転んで落ちると下まで落ちます(笑)でもきっと途中で木かなんかにひっかかりますよ

一往復は11分そこそこだとわかったので5往復と+αが可能と判断し
ガンガン登ります!登ったら即降ります、また登りますの繰り返し!
3往復くらいでもうえんでない?って気持ちが出てきますが~
無視して登ります!

2往復目の下りで足首を挫きましたが膝を曲げて垂直に体重が乗らないように受け流しました、私はトレイルで躓いても、足を踏み外しても転ばない、足首を捻挫しても膝で受け流すコツを見つけてしまったので大丈夫です真似すると怪我しますが・・・つまりドンだけ登ってるんだよってことです

5往復と少しで60分経過、距離6120M累積標高差±1055M
つまり登り側3060Mで1055M登って、3060Mで1055M下ったって事ですハイ
よく言う心臓破りの坂が平地にしかみえません・・

まあ時速に直すと時速6KMちょいですから早歩き?くらいですが100Mに付き34M登る坂を時速6KMって簡単なことじゃないです
というか今まで距離に表記に使ってきたMは大文字だしきっとドM用ってことでOK?
登山の日帰りの目安がちょうど今回の標高差くらいですね

帰りの1.5KMはキロ4分で颯爽と帰りましたとさ~

つるぎトレイルが標高差+2500M程度で40KMです
まあいまの感じなら全区間走れるでしょう!
トレイルで強いランナーは疲れても急斜面を走って登ります
ゆっくりでも走ると歩くと走るでは2倍以上の差があります!走るほうが断然速い!
でもこの傾斜を下るとき私のスキルじゃ速くは下れない・・・なんせ止まれるレベルじゃないので・・・

つまりは何が言いたいかといえば山はいいってことと
重力ってすんばらしいってこと~

トレイル訓練  トレイル6、5KM、ロード4KM(ダウン含む)78分
 
トレイルも緩い尾根がないとスピードどころの話ではないですね~

みなさん是非ともやってみてくださ~い!

そうそう黄砂を吸い過ぎて鼻が壊れましたよ~空気はモヤモヤです・・・
体に悪そうだ
[2011年5月4日(水) 11:56]