*ハッピーとラッキーのあいだ。

へぇ~、ふぅ~ん、と気軽に読める、カフェ風ブログをめざして。
ときにゆるく、ときにアツく。“一杯の”お話を(^ー^☆

ウラヤスフェスティバルにミッキーミニー懐かしの衣装で登場♪

2010-09-20 09:29:52 | ディズニーランド

何やら新浦安で、浦安市が初のフェスティバルをするとかで、「何だかおもしろそう!」ってことで行ってみることに。

正式名称「ウラヤスフェスティバル」。今年初の試みで、新たな地域文化創造、そして日本各地に伝わる伝統文化を紹介することを目的としたフェスティバル、とのこと。フェス参加者は、地域のダンス部や吹奏楽部、よさこいやサンバを踊るダンサーさんたち、そして目玉は、ねぷたを始め、伝統的な日本のお祭りの山車がやってくるらしぃ! あと、参加団体のところに「東京ディズニーリゾート」の名も・・。これって、もしや?? 浦安市だし・・いや、でもさすがにあの人でちゃったら、大変なことになるんじゃ??


フェスティバルは16時から開始だったのだけど、17時くらいに新浦安駅前から伸びてる広い道路、シンボルロードをずっと海の方へ歩いて行くと、パレードのスタート地点と思われるところに、ディズニーリゾートクルーザー(ミッキー窓のバス)を発見。しかも窓にはハロウィンの装飾つきで派手なカンジの仕上がりに。さらにその前にはポップでかわいいバスが。
・・木が邪魔だけど・・。

さらにその前には、かっこいいクラシックカー。
 
これってやっぱり?? ・・いやいや、きっとそう期待してると中から普通にダンサーさんたちが出てくる仕組みだよ、とかいいながら歩いていると、歓声がっ。さらにみんなが一斉にカメラを構えだしたのでその先を見ると・・・い、いたっ!!!!
ミッキー、ミニー、ドナルド、チップ&デール、グーフィー、プルートまでもがぞろぞろとっ! おそらくディズニーリゾートクルーザーで待機してたと思われる。そしてポップなミッキーバスにみんな乗り込んで、パレードスタート


なんと、真冬の音楽フェスイベント、『リズム・メロディ・ハーモニー』の時の衣装。まさかここでまた見られるとゎ(笑)。
 

パレードの曲で、「MIC~ KEY~」って部分があって、それぞれ「C」「Y」の部分のジェスチャーがかわいかった~

パレードのミッキーミニーと平行に歩きながらしばらくパレードルートを進んだけれど、あんなに広い歩道でもものすごい人で、歩くのが困難に

ハロウィンの装飾が施されたクルーザーも最後に撮影を試みるも人が多すぎた・・。しかし多分、パレードに出る前はこのクルーザーにキャラクターたち待機してたと思うんだけど、一体バスの中はどんなカンジだったんだろう・・しゃべるわけにはいかないだろうから(笑)。

ディズニーパレードが終わっても、その後もシンボルロードでは次々にダンサーさんたちなどによるパレードが繰り広げられたようだけど、とりあえず私たちはもう一つの会場、総合公園へ食べ物を求めて移動。総合公園にも特設会場があってイベントをやっていたようだったけど、私たちが通ったときは、ちょうどドラえもんが来てた(笑)。

屋台もラーメンやうどん、ホテルオークラやブライトンホテルなどが出店、しかし時間も時間だったのか、並ぶ列並ぶ列、続々品切れっ。・・しかし20時くらいまでパレードがあるってのに18時くらいに品切れってのは・・ちょっと準備が少ないんじゃないか?と思ってしまう
ようやく調達できたのは、浦安ブライトンホテルが出してたローストビーフ丼600円と、スモークチキン400円。

別盛りになってるローストビーフを、食べる直前にごはんの上にのっけて食べる。これがけっこう、ボリューム満点(特にロービーの量が!)で、600円は安かった! おいしかったし! さすがはホテルですな!
あと、スタバもかっこいいワゴン車で出店してた。かわいくておしゃれだったんだけど、暗くて写真がイマイチだったので紹介できず・・


食べ終わって、ふたたびパレード会場のシンボルロードへもどると、踊りの部が始まっていて、よさこいダンサーたちの熱いかっこいい踊りのパレードが繰り広げられていた。やっぱり何かを一生懸命やる人の姿は勇ましく、かっこいいなあ、と思った。見てた部分は女性が多かったけれど、若い人も、おばちゃんも、全身使って表現してて。その迫力に魅了されたゎ~

遠巻きながらに、ド迫力の山車がっ。

五所川原立佞武多(ごしょがわらたちねぷた)という、青森県は五所川原市で8月上旬におこなわれるお祭りの山車らしい。ねぷた祭りのねぷたと基本は一緒なのだけで、高さが最大で20m強にも達する巨大な山車が特徴のよう。道路沿いのマンションの6、7階相当の高さにまで届いていたから、実物は本当に迫力がありました

 
そしてこれが弘前市はねぷた祭りの山車。左と右の写真は同じ山車の裏表。ゆっくり回転しながら移動してた。そして上には市長さんが乗ってた。本場のねぷた祭りではこのような山車大小80も連なるというから・・そうなったらさぞかし圧巻なのだろうなぁ。

この他にも、さいたまからお越しの、全長50mの昇天竜も見応えありですごかった!
 
↑なんだ、あれ!!ってびっくりしてたら、そのあとには長~い胴体が続く。


まだまだお祭りムードむんむんだったのだけど、人の多さによる疲労と、帰りも1時間近いチャリクリングなのとがあって、19時過ぎには会場をあとにしました。


ウラヤスフェスティバル、今年初の試みだったけど、でももうフェスティバルのロゴも作っちゃってるし(笑)、これから毎年恒例行事になりそうです。それに、日本伝統の各地域のお祭りを垣間みられて気分を味わえ、なんてったってミッキーたちも来ちゃうくらいだし、それこそホントにお祭り騒ぎで楽しいイベントだと思う



最新の画像もっと見る