2ストV型2気筒(ジャンク品)

基本自力メンテマンなので車、バイク業界に貢献していません!!

XLR125R 腰上分解清掃② 組み立て編

2020-08-25 22:40:59 | XLR125R


間が空いてしまいました
今回は組立編です
上はすり合わせ実施後の吸排気ポート



こちらはバルブ
ちょっと排気側はやり過ぎたかな?当たり面が多いような気もします




白煙を吹くほどではないものの排気がオイル臭かったりとオイル消費が多かったXLR、疑惑の1点であるバルブステムシールは新品に交換




巻き線の粗密を確認しながらバルブスプリングを組みます
ちなみに密側が下になります



バルブの組立完了
友人がDトラッカーのヘッドを後輩に貸す→壊されるとなり別の中古ヘッドを渡された際、コッタピンのチェックを抜かしてしまったためバルブが外れてヒットさせたという一件を聞いていたので念入りに確認



せっかく腰上をばらしたので、オイル消費疑惑2点目のシリンダー/ピストンもストックしていた新品に交換します
TZRの腰上分解時についでに調べたら当時在庫僅少で廃番予定だったので一緒に買っていた一品



組み込もうとしたらピストンリングの刻印にトップの記号が無い?
グーグル先生に聞いてみたところ、表面処理のほか角の落とし方に差があるとのこと
表面処理は各1本ずつのためどっちがトップ用か分かりませんが……



分かりづらいですが角の落とし方が面取りになっている赤っぽいほうがトップリングですね




ピストンリング上下を確認して組みつけていきます
テープはリングが別の溝に入らないようにする工夫

なおここでアクシデント、ピストンピンとサークリップの購入を忘れていました
連休中で部品問屋は動いているのか、寮の空き部屋を占領して作業している都合上、連休を超えてしまうのはまずいぞ、と慌てる産廃
幸い連休終了3日前に部品は到着しました




たぶんこれが追加注文になったピストンピンとサークリップ




サークリップは合口が溝の反対に位置していることを確認
確認画像が多いですが、分解、組み立て前後に写真を撮っておくとあそこちゃんとやったっけ?が減るので安心できます
もっとも一人作業のため逐一作業が止まってしまい、ピントずれや露出補正していると所要時間が5倍近くかかってしまうのですが……
分解組立時に横から写真を撮ってくれるかわいい彼女を産廃は常時募集しています(←そんなのいるわけねー)



新品シリンダーの合わせ面
……おや?



クランクケースとの合わせ面に打痕ハケーン
仕事ならNGないし保留を考えなければいけませんが、自力メンテ野郎としての産廃は組みつけ後に漏れてこなければOKです



シリンダーを組みつけて




カムチェーンのガイドも前後とも交換します
前側はシリンダーに、後ろ側はヘッド側についています



ヘッドを組みつける前にねじ切ってしまったヘッド固定ボルトを救出します
ノックピンを破壊してしまいましたが無事救出




シリンダー上にヘッドを乗せたらカムを山が上側にくるようにとりつけます




オイルを塗っておくのも忘れずに
900Rじゃないのでかじりは無いですね



ヘッドカバーを取り付ける前にここのゴムプラグ取り付けを忘れずに



ヘッドカバーの銅ワッシャ?にはオイルを塗る指示があります



規定トルクで締め付け完了



ねじ切った箇所以外のヘッドカバーボルトも新品にしておきました
ここの4本、表面が真っ白になっていたんですよね




カムスプロケットをフライホイールを見ながら確認して組みつけます
チェーン側のマジック跡は仮止め時に1コマずれていたので本組前に1コマちゃんとずらせたか確認するための物です
フライホイールのTマークがケースの溝に来たとき、カムスプロケットの溝がヘッドカバーの合面と平行になる位置が正常です



カムチェーンテンショナ―を取り付けて、



タペットを調整
サービスマニュアル規定値の中央値であるIN:0.10mm、EX:0.10mmで組みつけました



キャブは今回ノーマルのPD52Gへ戻しました
スロージェットはノーマルの40番および上画像の42番では薄すぎて始動性とアイドル不安定が出た為、最終的に47番にしました




タペットカバーのOリングも劣化して断面が四角形になりかけていたため新品に交換



キャブレターがノーマルに戻ったため、このXR200R用のエアクリーナージョイントおよびインテークダクトも外します



無事エンジンが搭載されました



加速ポンプ用に元のワイヤーは加工してしまったため、新品のワイヤーを使います



腰上交換時総走行距離は23656.5km



10kmほど試走し、オイル交換します
ちなみに今回、分解前後でオイル交換はしていませんので真っ黒



網フィルターに各合わせ面の洗浄時に使っていたペーパーウエスの残骸が付いていました
使い捨てのロールウエスを使うべきだったかと反省

この後100km走行まで5速60km/h以下で走行、500kmまでは5速70km/hで走行して慣らしを行いました
オイル臭い排気は改善、最高速は171cm/65kgの産廃が伏せきってぬわわkm/hでした
このときタイヤが摩耗しきったD605ですので、現在の10部山GP-110に交換前のドリブン48丁ならもう少し出ると思います