木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

気球 

2017-01-20 13:54:01 | 玩具
バランス玩具  気球を作りました。


  桧の球を使いました。    球はヒノキ製です。
  指でつつくとフワフワ上下しながら ゆっくり回ります。
       これは 癒し系・・・   和みますなァ~~


  全体の形は この様になります。
    桧の球ですから 以外に重くなり支柱と離すことは難しい。
              バルサで作られた球があると良いのですが・・・・。


  たくさん並べて 気球だけを見ているとフワフワ夢があります。


  全体を見ると・・・・
    支柱 竹ヒゴがたくさん並んで・・・・ 何か繫雑・・・・。

  一つだけを ユックリ動かすのが良いようです。
    ファンヒーターの風   息を吹きかけると 回り続けます。

      ・・・・夜 一人で見ていると 癒されるなァ~~・・・・

研ぎ直し

2017-01-20 13:40:03 | 木彫
昨日 大学での実習指導    地紋彫りの実技指導がありました。


   地紋彫りですから 小刀だけで済みます。
   使った小刀の数がこれだけありました。    右刃と左刃ですから 本数は多くなります。
     学生ですから 小学校で版画を彫って以来小刀を使うのは初めてとのこと。
   使い方を知りませんから どうしても使い方に無理があります。
   刃先が痛みます。


  研ぎ直しました。
   中砥で研ぎ 仕上げをかけるだけの作業ですから そんなに手間はかかりませんが・・・・。
  これだけの数になると・・・・。

  

講義

2017-01-19 19:30:25 | 木彫
大学での講義   後期の授業が始まりました。
   積雪がほとんどなく 学校へ通うのには大助かりです。


  研ぎ実習    大学の実習用のノミを研ぎました。
      この大学 建築学科の学生は実習として古い民家の修復事業を行っています。
      その折に使ったノミは 刃がこぼれてしまっていて 錆も出ていて・・・
      研ぎ直しの実習には 格好の教材になっています。

  前期には包丁を研ぎましたから 難しさは格段の違いがあります。


  小刀の使い方  地紋彫りを行っています。


  前期も地紋彫りを行いましたが 文様は水平垂直の文様でした。  左刃だけで彫れました。
   今回は斜めの文様 逆目順目がありますから 右刃左刃を使い分けなければいけません。
   難しさは相当違います。

   学生たちはグレードが上がり過ぎと言いながらも 取り組んでいます。

     ・・・・頑張ってもらいましょう・・・・・


竹 切って来る。

2017-01-18 19:07:32 | あんなこと こんなこと
竹を切ってきました。


  篠竹です。     最近ではなかなか手に入れにくくなっています。
  竹屋さんがあれば入手できるのでしょうが 地方都市では難しい。
  竹は冬に切らないと 虫が入ってしまいますから 切るのでしたら今でしょう。
   日常生活では竹を使う事も無くなり 自分で切ってくるしかありません。
  寒中の快晴の一日 今日切らないといけません。


  孟宗竹ではありません。   細くて長い篠竹(女竹)です。
  この竹は 節と節の間が長く40cm以上あります。
    これだけ節間が長い竹は珍しいのではないでしょうか?


  太さは2cmぐらいですから いろいろな物に使えます。
  細い物ですと 2~3mmぐらいまで いろんな太さを揃えました。

  この後 半年以上乾燥させれば 竹を使った玩具をはじめ
  仕事にも何かと役立つことでしょう。

  ホームセンターにも竹は販売されていますが この種類の竹は手に入れることはできません。
  自分で切ってくるしかありません。

「藤」 完成

2017-01-17 19:08:06 | 木彫
制作していた「藤」  完成しました。


  仏壇の中に飾り付ける仏具ですから きらびやかになるように彩色しました。

  最近の仏壇も 照明・燈明などで明るくなっています。
    金箔で輝く仏壇の中でも キラキラ輝いていることでしょう。
  黒く漆で塗られている。金箔で輝く。  その中に色彩がある。

       ・・・・喜んで頂ければ 嬉しいことです。・・・・

「藤」 彩色

2017-01-16 18:55:22 | 木彫
先日 木彫を終えた「藤」  彩色開始です。


  ノミと木くずの散乱する仕事場から 溶き皿と筆の乱雑な場所へ移動。


  「藤」の彩色を始めました。
   仏壇の彫刻ですから 分かりやすく ”ありがたみ”の有るように彩色します。

どんど焼き

2017-01-15 19:37:37 | あんなこと こんなこと
この冬一番の寒気襲来。     福井では14センチの積雪です。


  この程度の積雪では 日常生活には影響はほとんどないでしょう。
                   それでも 除雪車が通ったようです。


    久しぶりに雪だるまを見ました。
                       近所の子供が作ったようです。


  15日ですから近くの神社で正月のお飾りを焼く「どんど焼き」が行われました。
  神主さんによる神事の後 火が入れられました。


  勢い良く燃え上がりました。
             ・・・・今年の運勢が良くなることを・・・・・。

「藤」 仕上げ

2017-01-14 19:28:05 | 木彫
今日は一日中「藤」の仕上げをしていました。
  外は寒そう  窓から見える風景   暖かくした部屋の中で手を動かしていました。
  ニュースで見聞きするほどの 積雪はありませんでした。
  この程度でしたら雪国福井では 大きな影響はなかったでしょう。
                 ・・・・まずは よかった!!・・・・


  暖かな部屋で静かに仕事ができることを ありがたく思います。
  昨日 荒彫りしたものを仕上げしていました。


  細やかに 丁寧に 彫り進めています。


  重ねると この様子。
     思い通りになってきました。
               もう少し 丁寧に仕上げないといけません。

          ・・・覚悟したとおり 肩がこるゥ~~・・・・

「藤」彫刻

2017-01-13 22:44:26 | 木彫
以前から依頼主と協議していた「藤」の木彫
   下絵が決まりましたから 木彫開始しました。
                               仏壇の前彫りになります。


  藤の部分を糸鋸で切り抜きました。


  藤の花の部分  付け彫りにしますから その部分だけも切り抜きました。


  花が着く部分に 重ねてみました。

   薄い木彫ですから 少しでも立体感が出たらと思います。

  細かな彫刻ですから 肩が凝るだろうなァーー

松本明慶展

2017-01-12 19:11:34 | 木彫
福井市内のデパートで「松本明慶展」が開かれています。  出かけました。


  チラシ   何時も見かける独特の雰囲気の作品です。
 市内のデパートで仏像の作品展が開かれるなんて 今までにはなかったことです。
 寒い日でした しかも平日の日中  それなのにかなりな方達が来場しておられました。


 会場内は沢山の作品が展示されていました。
  これだけの数の作品を展示できるだけ手元にあるということが 驚きでした。
 相当数の人たちが手伝っているのだろうと思い 関係者にお聞きしたら 40人とのこと。
                      それだけの人数がいることに 驚き!!。
 若い女性がいることには もっと驚きました。
  彩色・截金をしているのかと思ったら 「彫っています。」とのこと。


  作品集が販売されていましたから 購入しました。


  これは白檀の端材
  仏像を作った時に出た端材だそうです。
                         これも 購入してきました。
                     ストラップぐらいしか作れないでしょう。