木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

茶巾立て 仕上げ

2014-09-24 19:25:21 | 木彫
仕上げ作業にかかっていた 茶巾立て    彫刻 仕上りました。


   小さなものですから 細かな作業


   丸いですから 常に手で支えての作業


   肩が凝る・・・・。    

以前の 蓮の葉盆二枚   この三つを拭き漆の作業に入ります。

秋 実感

2014-09-24 19:17:51 | あんなこと こんなこと
朝夕はすっかり涼しくなりました。


   稲刈りはすっかり終わってしまったようです。     
   スーパー4店頭には 新米入荷のノボリが賑やかに並んでいます。


   真っ赤に色づいた ザクロ    


   柿も色づき始め すっかりネットをかぶせてしまった木もありました。

  衣替え前ですが 窓をいっぱいに開けて 長袖の服を着て一日中過ごしています。

クレパス展

2014-09-23 19:38:27 | あんなこと こんなこと
福井市美術館で開催中のクレパス名画展
  今日は講演会と ギャラリートークが開かれる とのことなので出かけました。


   とてもクレパスの作品とは思えない グラデーションで描かれているぶどうの作品。


   あなたも描いて見たくなる!   とのキャッチコピー   そんな気持ちになります。


   大人のクレパス画教室が開催されるとの事。
       申し込まなくては・・・・。いろんな画材は試していますが クレパスは経験ないなァーー

          ・・・・楽しみがひとつ増えました。・・・・

彼岸花

2014-09-23 19:29:27 | あんなこと こんなこと
今日はお彼岸の中日   お墓参りに行きました。


    ちょうど彼岸花の咲く時期    独特の形 印象的な赤 そこかしこにいっぱい咲いていました。
     普通は真っ赤な花 周囲が白っぽくなった花


   白い彼岸花  どういうわけか この場所には白い彼岸花が咲いているのです。
 

   赤い花の中に一本 二本と見つかるのですが この場所は群生していました。
    これだけの数が咲いているのは 初めて見ました。

茶巾入れ 彫刻

2014-09-22 18:53:29 | 木彫
荒彫りだけ終えていた茶巾入れ     仕上げにかかりました。


   小さなものですから 彫刻も細かなものです。


    ボタンの文様ですから 花びらを彫ることが細かくて大変です。


    丸い作品ですから どこから始まって どこで終わるのか?
       
       レリーフの作品ですから底部分を丸く残します。 ・・・・丸いものは・・・・ 

端材

2014-09-21 19:20:03 | 玩具
玩具の材料として丸棒を買いに行きました。   
         今までのところに無かったので 違ったホームセンターへ出かけました。


   そうしたら 見た事の無いこのような端材を見かけました。
                              やわらか材と記載してあります。
    袋の外から見ると バルサ材が中心です。


    ブロック・板・丸棒   厚い板・薄い板・・・・いろいろ混じっています。
    バルサ材は私の仕事では使いませんから 手元にはありません。  それで購入しました。


   袋を開けてみましたら パケージの紙の後ろにあったベニヤ板は このように加工されていました。


  このように 指で押しただけで外れました。
  鋭い刃のついたものでプレスして切ったのでしょう。   このように加工された ベニヤ板は初めて見ました。

このベニヤ板だけでも購入した価値がありました。

         バルサなら サンドペーパーを貼って使えると思っていたのに・・・・。
          
         これは 他にも使い道がありそうです。

    ・・・カタギ材と表記された袋もありました。   一度買ってこなくては・・・・。   

葉盆

2014-09-20 19:37:56 | 木彫
制作していた蓮菓子盆    他にすることがあり なかなか進みませんでした。


   何とか 彫り終えました。


    拭き漆しますから サンドペーパーで磨きました。
                      これで拭き漆にかかれる状態になりました。


   先日 作った葉盆   二つとも蓮の葉盆です。
    一方は葉が開いている状態の葉  もう一つはちょっと丸まりにかかった状態の葉 にしました。

   夏の生き生きした葉と 今頃の枯れ始めた葉の様子のつもりです。
      もうしばらくすると 枯れてチリチリに丸まってしまった様子になります。
  
     その状態の物も作らなくては・・・・・。

翼竜 オモリ

2014-09-20 19:29:44 | 玩具
昨日購入してきた 翼竜のオモリ


   竹ヒゴを長さに切り揃えます。


   竹ヒゴにオモリをつけます。
       金属のオモリですから キラリと光ります。   木のおもちゃには不釣合いに思えます。


   それで 加工して光らなくしました。
                       これで 木で作ったおもちゃにマッチします。

オモリ 届く

2014-09-19 22:07:54 | 玩具
翼竜に付けるオモリ    依頼しておいた物が届きました。


   バランスを取るためのおもりです。
    釣具屋さんに依頼して 取り寄せて頂きました。
    数が100個ですから 店頭にある数では足りませんから 取り寄せてもらいました。
   
    お店の方は 何に使うのか?  不思議に思ったことでしょう。


   金属のままでは 木のおもちゃには不釣合いなので 色を付けて使います。

   本当なら 木のオモリにしたいのですが 木ですと大きくなりすぎます。
   やはり 金属のオモリを使わざるを得ません。

   このように加工して使えば それほど違和感は感じなくなりました。

竹とんぼ 準備

2014-09-18 19:04:46 | 玩具
来週 竹とんぼ講座が開かれます。    その準備として竹を切に行きました。


   福井市の施設が主催する行事ですから 市有地から竹を切り出します。
                                   薄暗いほどに竹が茂っています。


   その中から良さそうな竹を選んで 切りました。
       竹を一本切っても 使うのはこれでも多いほど。 残しても使い道がありません。


   その節を除いて輪切りにして 割ります。


   竹とんぼの長さに切りそろえ それを皮のついた部分と内側の部分とに割分けます。
    皮のついた方は 今回の講習会に使います。    小刀で削って竹とんぼにします。
    

   内側の部分も竹とんぼを作るのですが もっと高度な方法で作るときに使います。


   軸の材料  これも皮のついた部分と内側の部分とに分け 使い分けます。

竹は切って長く置くと乾燥して硬くなり過ぎ 子供には小刀では削れなくなります。
   切ったばかりだと 水分が多すぎて 乾燥するに従って捻れが出ます。
   それで 10日ぐらい前に竹を切りますと ちょど良い具合になります。

  この後 しばらく乾燥を待って 幅を決め 平らに削ります。