木になる 木の合う 事柄

今 こんなことをしています。

毘沙門天  修理

2010-11-22 20:17:30 | 木彫
古い毘沙門天の修理依頼がありました。


    高さが30cmぐらいの大きさです。
     きれいに洗い 再度組み立てられた状態です。


   右手がありませんでしたので 新しく作りました。


    頭部にも 欠損部分がありましたから修復。
   
比較的小さな作品ですのに 玉眼がなされています。

  どうも 左腕の向きが変だとと思えるのですが・・・・
           もともとこのような向きだったのでしょうか?
           組み立てた時に間違ったのでしょうか??


消しゴムはんこ講座広告

2010-11-21 21:34:06 | あんなこと こんなこと
12月5日に福井新聞文化センターにて 消しゴムはんこの講座が開かれるとの広告が
                        今朝の新聞に掲載されていました。


   一面の三分の一ぐらいの広告。


   その中の一つが 消しゴムはんこの欄です。

先日の広告で数名申し込みがあったとのことですから 
                 今回の広告で申し込みが増えるかも???

今日は日曜日ですから 新聞を丹念に読む事でしょうから 期待しましょう!!

12月5日に三つの一日講座が開かれるとは 知りませんでした。

印刀研ぎ

2010-11-21 11:23:51 | 篆刻
12月4日に開かれる古代文字はんこを作る講座
              その準備のため 主催者が印刀を揃えました。


         業者から届いたとの事。   初心者用の安価なものです。


     刃先の部分を良く見ると グライダーの痕が残っています。
          これでは上手く彫れません。   研ぎ直す必要があります。


      グラインダーの痕がなくなりました。


     刃の角度も薄いですから これでは刃がすぐにボロボロになってしまいます。
                 少しだけ刃の角度を大きくしました。

     これで 少しは刃が長持ちすることでしょう。

  

印材・百字図

2010-11-20 20:09:32 | 篆刻
依頼しておいた 印材と本が届きました。


   自然石  10個    大きさはまちまち。
         長径で 一寸五分~六分ぐらいの大きさです。
         石の種類は 寿山石と巴林石が混じっているようです。
     超特価の文字にのせられて注文したのですが・・・
                        比較的安価だとは思います。


    これも同時に依頼した本。   「意象書法吉祥百字図」
                         中国で出版された本です。


     内容はこのように おめでたい字が百種類の形が紹介されています。
   福・寿の文字が百種類書かれたものは 見たことがありますが
        100余の文字が紹介されているのは 知りませんでした。

中には これが吉祥文字?? と言う文字もありましたが・・・・

          ・・・この本は楽しそうです。・・・

県美展 開催

2010-11-20 19:37:05 | あんなこと こんなこと
準備してきた県美展    今日開催です。


    工芸の展示場。


    みんなで展示して準備完了。   準備万端揃いました。


    何度も校正した目録   印刷されてきました。
                         インクの香りがしています。


     開場式の準備も出来ました。
                この後関係者 入場者が揃って式が行われました。

作品搬入から始まって 四日間美術館に通った甲斐がありました。
                   関係者の一人としてホット一息です。

県美展  展示・校正

2010-11-19 23:29:34 | あんなこと こんなこと
県美展   今日は目録構成のため 朝から美術館に出かけました。


  これは書道部門の校正の様子。
  印刷所から出来たゲラ刷り それを役員の方が原本と見比べながら
                         間違いが無いか 調べています。


    その横では作品の展示作業。
   書道の作品は大きいですから やぐらを組んで展示作業中。


   絵画の作業中  作品が大きいですから大変な作業です。


  こちらは写真   作品が小さく軽い。 ・・・羨ましい・・・・
   
 見やすい高さ 展示の間隔  これが難しい。
   全体の色の配置 隣の作品との相性がありますから 結構手間取ります。

地元新聞の記者に 入賞者名簿・出品数などを発表しました。
     漢字(人名)と数字ですから 間違いが無い様に 気を遣います。


新聞掲載記事

2010-11-18 19:50:12 | あんなこと こんなこと
昨日の新聞に 商工会議所ギャラリーで開催されている展示会の記事が
                             掲載されていました。


 小さな記事です。 知り合いの方から話されて 改めて見返して気付きました。
                 新聞は 読む人は隅々まで見るようです。


  これは今朝の新聞   文化センター 一日講座の募集蘭です。


  12月5日に行う 消しごむはんこの募集記事がありました。
                 多くの方が 応募していただけると嬉しい。

そして この記事も今日の新聞です。


  以前に何度か紹介しましたが 90歳の方が作った正信偈印譜。
                       その事が紹介されていました。

これは新聞に掲載するだけの価値あることだと思います。
  大きく掲載されていましたから ご本人も喜んだ事でしょう。

新聞で 白寿に向かって「教行信証」を作ると言ってしまったら 
                          作らざるを得なくなります。

      ・・・私にできる事は お手伝いしなくては・・・・


県美展 審査日

2010-11-18 19:13:34 | あんなこと こんなこと
今日は 昨日搬入された作品を審査します。


   少し早めに美術館に行きました。
  搬入された作品  裏返しになって並んでいます。    日本画部門


   こちらは 写真部門    愛好者が多いですから作品の数は多い。
                作品の大きさはこの程度です。


    こちらは担当する工芸部門。    多用な作品が並んで審査を待っています。


   これは洋画の審査風景   審査員が挙手で当選・落選を決めています。

審査日は作品の当落・入賞を決めるのですが それよりも大変なのが事務処理。


  名簿の点検  名簿が違っていないか?
         入選・落選の記載間違いが無いか?
         受賞者名簿が違っていないか?

皆さん時間をかけて作った作品です。  
間違いがあっては大変ですから 複数人数で複数回チェックします。

審査講評も書かねばなりません。 作品の展示もしなければいけません。
地方の展覧会では 審査員は完全な肉体労働 しかもボランティアなのです。

県美展 搬入日

2010-11-17 19:32:10 | あんなこと こんなこと
今日は 福井県総合美術展(県美展)の搬入日です。

私は今年県美展の役員をすることになり 一日中美術館にいました。


         日本画の受付場所


         書道の搬入の様子


         写真部門の様子。


          絵画(洋画)の様子です。
    それぞれ作品の形状が異なりますから 微妙に雰囲気が違います。


    これが 工芸の受付の様子。
    業者が一括して搬入する事もありませんから それぞれ個人で搬入します。

工芸は部門の中でもいろいろの素材を扱いますから 多才な作品が持ち込まれ、
                    並んでいる作品を見ているだけでも楽しい。

例年1000点を超える作品が搬入されます。
今年から名簿作りがパソコンで行われる事になり 事務処理がスピードアップされそうです。

クールフクイプロダクツ研究会 2

2010-11-16 19:59:40 | あんなこと こんなこと
商工会議所が主催して開催されている研究会。


   伝統産業・デザインを活用した製品を 開発しようとする研究会です。


  福井県の伝統産業である越前打ち刃物の業界の方のお話をお聞きしました。
  全て英語で書かれたパンフレット   海外の展示会用だそうです。


  こちらも全て英語の 越前和紙のパンフレット。

海外での販売を目指しているそうです。
パンフレットを見ただけでも 一流のデザイナー 相当な助成金が付いているな!!
 県の国際・マーケット戦略室  地域産業・技術振興課の型の出席もありました。

出席者の自己紹介もあり 多彩な顔ぶれが揃っています。

         ・・・面白い展開が期待できます。・・・