旅の恥は上塗り EX

日帰りから泊まり
尚且つ
鬼有名所からウルトラマイナースポットまで
九州(主に北部)を拠点に
ダラダラ動きます。

UDON ⑨「みきゃん」

2017-09-10 | ぶらぶら。

電車に揺られること約5分。









「道後温泉駅」に到着。

駅前広場には





「坊っちゃん列車」です。







道後の商店街
「道後ハイカラ通り」や
定時になると時計台がせり上がり
軽快なメロディーにのって
小説「坊っちゃん」の
登場人物が出てきて踊り出す
「坊っちゃんカラクリ時計」も
見えます。



ここから見えますが
今から





あそこに行きます。





「伊佐爾波(いさにわ)神社」です。

135段あります。。。





「日本三大八幡造り」の
ひとつに数えられ
国の重要文化財に指定されてます。

参拝の後はもちろん
同じ階段を降りて行きます。


そこから5分ほどで





「湯神社」に着きました。

道後の湯を
守り続ける守護神です。





地震などの天災によって
道後温泉の湧出が止まった際に
「湯神社」で湯祈祷が行われた結果
再び湧出が始まったと伝わってて
その儀式は今も例祭と姿をかえて
引き継がれてるようです。

ちょっと小高い位置にあるので





「道後温泉本館」が丸見え。

下に降りると





「坊っちゃんの碑」もありました。


正面にまわって





「本館」ですね。
何度来て見ても歴史感じますし
何度来ても人が多い。


とりあえず
「本館」の目の前にある





「一六本舗」へ。

「一六タルト」で有名なお店です。

遥か昔に1度
お土産でいただいたんですが
ゆず風味なんですよね。

ちょっとだけ柑橘系が
苦手なもんで敬遠してたんです。
でもせっかく来たしと
買ってみました。





「一六タルト松山城 Ver.」


中は







ご当地ゆるキャラの
「みきゃん」と「ダークみきゃん」
でした。

そう言えば「みきゃん」って
聞いたことあるな。

「みきゃん」がみかん味で
「ダークみきゃん」がチョコ味です。

「みきゃん」は期待通りのゆず風味。
「ダークみきゃん」は
チョコと抹茶の融合で
ゲロ美味しかったです!


「道後ハイカラ通り」を外れ
2~300m歩きますと





「にきたつ庵」と言う
お食事処があるんですが
膳や道後ビールが楽しめる
シャレオツな店です。

以前、ランチで利用しましたが
すごくよかったですよ。
今回は昼と夜の間の
仕込み時間だったので
入れませんでしたが
次回はまた来ようかな。

なので
その目の前にある





「道後の酒蔵 にきたつ蔵部(くらぶ)」へ。

酒類の小売店ですね。

ここで
「道後ビール」4種1本ずつと
「道後サイダー」をゲット。
家に帰って飲み比べてみよう。
あんまよくわからんけど。笑




重い荷物(瓶5本)を持って
再び「道後温泉駅」へ。


その途中に見つけた





アヤシいビルディング・・・。

あそこには近づくまい。









駅に到着。
少し陽も落ちてきたので
宿にチェックインしに行きます。





これに乗って。






イカツイ名前の電停で降り
宿へテクテク。


小1時間ほど部屋でダラダラ
ローカル番組観ながらケラケラ。




ではぼちぼち
晩ご飯食べに行きます。

























.

最新の画像もっと見る

コメントを投稿