旅の恥は上塗り EX

日帰りから泊まり
尚且つ
鬼有名所からウルトラマイナースポットまで
九州(主に北部)を拠点に
ダラダラ動きます。

秘所的避暑地!

2018-07-20 | 絶景

岐阜で40度超え!?


うちも37度超えですが!


6月7月でこんな気温なら
8月は3桁超えなんじゃないか?


毎日こう暑いと食欲が・・・。







っつーわけで
暑い時は涼しい場所へ。

デパートやショッピングモールの
人工的な涼しさではなく
天然の涼を求めに「大分県」へ。



「豊後大野市」へ行くんですが
その途中の
「竹田市」に寄り
「豊後竹田駅」からクルマで1分。






「竹田丸福食堂」へ。


この近くに来た時は
必ずと言っていいほど
訪れるお店です。


ここの人気メニューの





「から揚げ定食」と





「ぶつ切り定食」


一般ピーポーがよく知ってる
「から揚げ」とは
チョイ違うんです。

一見フツーの「から揚げ」に見える
「ぶつ切り」は
その名の通りぶつ切ってるので
骨付きなんですね。


ここ「丸福食堂」では
骨無しから揚げは
「とり天」と言うらしい。


これまた
大分市や別府市などで
食べられる「とり天」とは
別物なんですな。

ややこしい。


でも
見た目やら名前は
どうでもいいくらい美味しいです。

どっちかって言うと
塩よりも醤油なんですが
それでもこの塩から揚げは
脂っこくなく食べれます。

口の周りや手は
あぶらでベトベトですが
そのビジュアルの惨状よりも
脂っこくありません。

信じるか信じないかは
あなた次第です。





「竹田市」から
南東へ30分ほど。





「稲積水中鍾乳洞」へ。


数年ぶりに来ましたが
その時はこんなに
暑くなかったと思うので
今回は格段に涼しく
感じるだろうなー。


案内板を見ておわかりのように
鍾乳洞の他にもお地蔵様や
大分県一を誇る観音様も
いらっしゃいます。

鍾乳洞の後に見ると
寒暖の差で汗が噴き出すといかんので
先に見てまわります。





しかしながら
この暑さには適わず
お地蔵様は軽く流して鍾乳洞へ。





早く日陰へ・・・。






ジワジワ温度が下がってきて
いきなりの透き通った水が
インパクト大ですな。

なんせ
水の上を歩くので
足場が組んであります。

足場もそんな高い位置ではないし
水深も高くはないですが
なんかゾワッとしますwww





約8万5千年前の
阿蘇カルデラの大噴火で
洞窟前を流れる中津無礼川の渓谷が
火砕流堆積物で埋積されたために
洞窟全体が水没し
水中洞窟となり、その後
現在にかけて火砕流堆積物の
上部4分の3が川の流れで
侵食されたため水中洞窟の
上半分が排水されて
再び空気中に露出したのが
水中鍾乳洞みたいですな。





まだまだ調査中のところも
あるようなので
これからもっと拡がるんでしょうね。


それにしても
水中鍾乳洞と言うだけあって
上から落ちてくる水滴が
多いところもあります。

その合間を縫って進まないと
傘がさせないので
出る頃にはビショ濡れなんてことも
無きにしも非ずです。








出口の先には
「昭和の町通り」と言う
一瞬だけ豊後高田市の
「昭和の町」的なのがあります。

当時のオモチャやレコード
マンガや雑誌などが
多数展示してあります。





こう言うの観てると
昭和の時代には色んなものが
登場しましたよねー。

平成もあと数ヶ月。
もう10年もすると平成も
こう言う扱いになるんだろうな。





「稲積水中鍾乳洞」から
少し戻って





「道の駅原尻の滝」へ。


「東洋のナイアガラ」と言われる
「原尻の滝」がある道の駅です。





ここへは何度か来ましたが
何度観てもド迫力です。

「東洋のナイアガラ」って
国内に何ヶ所かあるんですよね。

九州では鹿児島県伊佐市の
「曽木の滝」ですが
ここもすごい迫力でしたね。


しかし暑い。

なので暑い時は冷たい食べ物。



道の駅の向かいにある





「ミルクファーム フルショウ」
と言うジェラート屋へ。

クーラーガンガンかと思いきや
そうでもない。
アイスで身体が冷えるからか?

早くアイスを・・・。





種類も少なくないです。
2種類選べて350円って安くね?





左が「ティラミス」と「ヤマモモ」
右が「チョコ」と「ブルーベリー」


組み合わせがイカレてるのはさておき
4種類とも美味しかった!
特に「ティラミス」と「ヤマモモ」


身体が3割くらい冷えたところで
地獄の屋外へ。


これから
山越えして帰ります。





途中の絶景ポイントで
小休止しつつ
「日田市」で人気のかき氷店へ。

終業時間には余裕で
間に合う時間でしたが


「本日は都合により終了しました」


どんな都合じゃ。




仕方ないので
その近くで





「日田やきそば」を食らいました。

うちの近所にも
支店が出来たんですよねー最近。

ベリーナイス。





更にその帰りに
喫茶店で茶ぁシバきました。





右は「ロイヤルピーーーチ」です。

左の奥はフツーのヒーコーですが
手前はアイスミルクティで
底にタピオカ風に沈んでるのは
粒あんです。

イカれたメニューだと
お思いでしょうが
あんこ好きには堪らん。

ストローは太いですが
激吸いしてもあんこは口に入らず
仕方ないので
グルグルかき混ぜて
全体を馴染ませてから
飲んでやりました。

美味しかったー。











いやぁ、
こう暑いと食欲が・・・。

































.