旅の恥は上塗り EX

日帰りから泊まり
尚且つ
鬼有名所からウルトラマイナースポットまで
九州(主に北部)を拠点に
ダラダラ動きます。

リョーマの休日 ②「ファイヤー・オン」

2018-08-31 | sometimesアート。

「下灘駅」から松山方面に進み
最寄りのインターから
高知へ向かいます。


少々瞼が重くなってきたので





「石鎚山SA」でチョイ休憩。





愛媛県のゆるキャラ
左が「みきゃん」で
右が「ダークみきゃん」です。

多分
ポケビとブラビ的な
位置づけだと思われます。


眠気覚ましに





どギツイみかんジュースを。



更に
1時間チョイ走り
「南国インター」を降りてスグの





「道の駅 南国風良里」で小休止。

もう明るくなってきてます。




そろそろ
朝ごはんの時間です。

これから行くところですが
高知に来た時は1度
行ってみたかったところで
朝6時開店なんです。

ウワサによると
早朝から混雑するらしいので
回転直撃しました。





「コインスナックプラザ」


ゲームセンター横に
併設されている





ヴィンテージ感満載な
自販機が並ぶ施設です。

これは堪らん!
最近はこういうのも
めっきり見なくなりましたし。

ホントは全部
制覇したいところですが
胃袋が悲鳴をあげそうなので
とりあえず、そばとハムサンド。


お金を入れてボタンを押して
待ってる間に
次から次へとお客人が
入ってきました。

開店から約10分ほどで
10人くらいはいましたね。





約30秒で完成。
うどん、そば250円
ハムサンド230円
ラーメンは270円でした。

なかなか良心的な値段ですな。


飛び上がって喜ぶほどではないですが
昔と変わらず素朴な味わいで
美味しくて涙出そうでした。

いつになるかはわからんけど
また来て全制覇したい!

ごちそうさまでした。





高知駅に行きます。

とさでん(市電)の
一日乗車券を買うために。

早く着き過ぎましたwww

売り場は7時開店。
なので時間まで駅前をぶらり。





早朝の「高知駅」





早朝の「はりまや通り」





早朝の「アンパンマン石像&ベンチ」


そして





早朝の「土佐三志士像」

左から
「武市半平太」
「坂本龍馬」
「中岡慎太郎」です。


むぅ~ん、凛々しい。( ̄▽ ̄)


これ
発泡スチロールやウレタンで
出来てるそうですよ。

この三志士像
ここに設置されるまでに
ひと悶着あったようで
最初は桂浜の龍馬像のところに
武市半平太、中岡慎太郎を
並べるつもりだったようですが
それを地元住民が猛反発。

結局高知駅前で
落ち着いたそうです。




おっと
7時になりました。

因みに





これが一日乗車券です。




市内観光は昼からにして
ここから東に向かい「香南市」へ。


「手結(てい)港」と言う
港に来ました。


ここにあるのが
「手結港可動橋」


先ずはこれをご覧下さい。





どんなイカレた状況?

ってなりますよね。


手前に遮断機があり
その先に道路が刺さってる。

どっかから切れて飛んできた
道路がズドーンと・・・。

わかりやすく言いますと
グレートマジンガーの主人公
「剣鉄也(つるぎてつや)」が操縦する
ブレーンコンドルと言う小型ジェット機が
グレートマジンガーと
「ファイヤー・オン!」で
頭部に突き刺さるような合体を
した時の感じです。
(因みにマジンガーZはパイルダーオン)


正式名は
「高知県手結港臨港道路可動橋」です。





正面から見ると
垂直に立ってるように見えますが
実際は少し斜めです。





こんな感じですね。

普段は橋は降りてクルマが通行し
船が港に入る時は橋は上がります。

昇降するさまは
動画で見せられないのが
悔しいくらい激烈な感動を憶えます。




いやぁ
良いもの観れました。


































.

リョーマの休日 ①「昼は絶景 夜ホラー」

2018-08-30 | 絶景

どうも、こんにちは。




去年の夏は香川・愛媛で
うどん&坊っちゃん三昧。


今年の夏は・・・

あ・・・いや、


今年の夏も四国です。

「志国」です!



「高知県」に行ってきました。



四国上陸までのルートは
去年と同じです。


3時間かけ大分は「佐賀関」の
フェリーターミナルに行き
1時間チョイの船旅を経て
愛媛県の「三崎港」へ。


家から高知まで
7~8時間かかります。
やはりそれを考えると自然と
夜出発になりますよねwww








「佐賀関港」に着きました。


最終便(23時)なので
クルマも数台しかいません。

でも僕としてはそっちの方が
船内でもゆったり出来るので
都合がいいんです。





船が到着しました。





乗船券です。

毎回往復券を買います。
その方が復路が10%offになるし
帰りの際の余計な手続きが
省かれて楽チンだからです。



「三崎港」までの
1時間チョイを船内で
のんべんだらりと過ごし
高知までの運転に備え充電します。




「三崎港」到着。
ここから長い道のりが。

日本一細長い半島で知られる
「佐田岬半島」
愛媛県の西側にある
T-REXの化石みたいな半島は
三崎港から半島の付け根辺りまで
約30kmあります。

付け根辺りから更に30分ほど走らないと
高速のインター(大洲)がありません。

まぁ
深夜だしクルマも殆ど
走ってないし急いでないので
わざわざお金出して
高速を使うこともない。

それに
この時間に行ってみたい
場所があったので
途中まで海沿い(伊予灘)を走ります。

海沿いとは言え夜なので
眺めもなんもありませんが・・・



「松山市」までの
ちょうど半分の距離にある





「予讃線下灘駅」へ。


去年ここへ来たんですが
昼間は「鬼」がつくほどの絶景でした。

なので
夜はどんなだろうかと思い
やってきた次第です。





去年来た時に
駅の周りには民家も殆ど無いし
ほったて小屋的な建物が
数軒あったので
薄々は勘づいてましたが
実際はその5倍は怖すぎです。

なんか
連れて帰ってませんように。。。





因みに
夜はホラーでしかないですが
昼間はこんな感じです。





ほぼ無人駅は
どこもこんなんでしょうね。

































.