goo blog サービス終了のお知らせ 

「21世紀はアジアとの時代」 (Jtiro🔴Jpn) SDGs.Webサイト(Editor: K.Yamada)

●Copyright © 2025.All rights reserved.●Since2008.
  

■12月の歳時記

2022-12-01 | ●歳時記2)
🔵12月のことを「師走」と書いて「しわす」と読む。  師走の「師」は、「僧侶」の意味、 普段は落ち着く師(僧侶)が、年末の仏事で走り回る事をさす。 12月は、企業にとっても年計最終章の月、「Plan.Do.See.」のSee. 最終章(エンデング)にあたる。日本語では、これを「総括」と言う。 🔵円安で苦労の多い経済界だが、前半マイナス、後半倍返しの勝と言う W杯サッカー日本の勝パターンが、今の経営環境に於ける終盤勝ち越しの 型とイコールする。 これがうまく纏まると「打ち上げでもやるか」と言う事になる。おおむね、こんな時は「出だしよければ、全てよし」で一年を締め括る事が出来る。そんな時は運も味方する。そして来年に向けて大きな夢が膨らむ。 🔵「文化は戦略に優る」といわれる。 世界経済は、いま世界を席巻する伝統的なサッカー文化に学ぶことが多い。 カタールの勢いが、来年の世界景気を押し上げてくれるよう期待したい。 (yama) . . . . 本文を読む
コメント