goo blog サービス終了のお知らせ 

MVKのいろいろ

残り少ない人生、その楽しい余生のあり方を目下研究中

木瓜(ぼけ)

2012年02月21日 | Weblog
此の木瓜の木は、例年だったら、もう、とっくに花が咲いているころである。しかし、今年は、寒さのためか未だに此の様に花の蕾も堅い状態その儘である。我が家には、木瓜に似たような草木瓜の鉢があるが、蕾はおろか未だ冬眠状態を脱していないような状態である。
この写真の木瓜(ぼけ)は、毎日の散歩とき必ず通る道筋に生えている木である。それだけに、花が咲くのが一番気がかりに思うのである。

木瓜(ぼけ)・薔薇(ばら)科。
・学名 Chaenomeles speciosa
Chaenomeles : ボケ属
speciosa : 美しい、華やかな
Chaenomeles(カエノメレス)は ギリシャ語の
「chaino(開ける)+ melon(リンゴ)」が
語源で、”裂けたリンゴ”の意味。

・開花時期は、11/25頃~ 4/15頃。
11月頃から咲き出す花は
春に開花するものと区別するために
「寒木瓜(かんぼけ)」と呼ばれることがある。

・中国原産。
・実が瓜のような形であるところから「木瓜」。
「木瓜」を「もっけ」と呼んでいたのが
次第に「もけ」→「ぼけ」になった。
(「ぼっくわ」→「ぼけ」の説もある)

・花の色は赤、白、ピンクなど。
・枝にトゲがある場合とない場合がある。

<木瓜と草木瓜のちがい>
【木瓜(ぼけ)】
・背が高い。
・枝のトゲはあまり目立たない。
・実は草木瓜の実よりも大きくて、
色は黄色。縦に「彫り」が入っている。
【草木瓜(くさぼけ)】
・背は木瓜より低い。
・枝にトゲがいっぱいある。
・実はボケよりは小さく、色は黄色。
縦に「彫り」は入っておらず表面はつるつる。

・1月21日、2月19日の誕生花。
・花言葉は「指導者、先駆者」。

  (季節の花 300から引用)

  今日の誕生日の花:オウバイ   花言葉:恩恵

  今日の一句:黄梅や鎌倉山に風出でず    高浜虚子

  (NHKラジオ深夜便から引用)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。