goo blog サービス終了のお知らせ 

ステーキ漂流記

365日毎日が肉フェスなステーキ食レポブログ!

「焼肉きんぐ 三郷店」

2015-11-15 23:09:38 | 三郷市

ステーキ漂流記
11月15日
新規212軒目「焼肉きんぐ 三郷店」骨付きステーキ(Tボーン)×2、上ロースステーキ、カルビステーキ他 (三郷)

焼肉屋の食べ放題ってみんな気になるよね?
2500円ぐらいで90~120分の制限時間付きで。
そこにさらにボクは焼肉屋のステーキメニューが気になっていた。確かにステーキだけど、でも自分で焼く。
その焼肉屋の気になる二大要素が合わさったのが、「焼肉きんぐ」の食べ放題プレミアムコース。
税込みで4298円なんだけど、骨付きステーキだとか
上ロースステーキ、カルビステーキなど……つまり、ステーキが食べ放題じゃないか‼‼‼‼
もちろん、やみつきカルビだとかハラミなど焼肉も普通の食べ放題よりもワンランク上の肉を出してるけど、ある意味4000円ちょいでステーキも肉も食べ放題というすばらしい情況じゃないか!

で、今日の昼間、自転車で近所に行ったついでに行ってみたさ、「焼肉きんぐ」に。
一人焼肉・ステーキ食べ放題‼‼‼

この「焼肉きんぐ 三郷店」だが、
県道29号沿いにあるが、三郷からも新三郷からも歩くと20分以上あり、吉川に住むボクは自転車でかろうじて行ける距離……いやいややっぱり遠かった。でも、そこに焼肉・ステーキ食べ放題があるから行ったよ。

店に入り、4人がけの席を案内される。周りは家族連ればかりの中、男一匹焼肉・ステーキ食べ放題の100分1本勝負。
タッチパネルを使って注文。その画面の右上に
残り時間が刻まれる。
まずはTボーンの骨付きステーキを中心に葱塩上カルビにハラミ、ホルモン×2を頼む。ホルモンは焼く燃料としてね。

で、早速Tボーンを焼く! トングでひっくり返す! 焼く! という感じであっという間にTボーンを焼き上げたが、ここで肉を切るのがナイフではなく、肉切り鋏であることに気づく。ああ、雰囲気そがれる。
肉はまあまあ。
ハラミ、カルビと焼いて瞬く間に第一陣終了。
あ、これ、ステーキを焼いてる間に頼まなきゃ。

第二陣は上ロースステーキを中心にカルビ、ハラミ各種頼む。あとキムチも。
飲み物も飲み放題。ビールとハイボールを交互に頼む。
ステーキが来て焼いている間に二枚目のTボーンを頼む。
ステーキ食べ放題だからTボーンはおかわりしたかった。他焼肉を頼んでいる間にロースステーキが焼き上がり、肉切り鋏で切る。なんと、Tボーンより切りにくい。ええー? これが本当に切りにくいがなんとか切る。もう、この辺りでなんとなく思ったが、プレミアムとは言え、和牛じゃないな、これ。
そこそこだが、旨味がないしね。

制限時間があったせいもあるが、次々頼み、焼き、食べ、飲み、また焼き、頼み……と一人で肉と取っ組み合いの百人組み手をしてた。焼肉屋って、グループで行くと何かと気を使うが、一人だと一人で肉と取っ組み合って意外に大変だった。

二枚目のTボーンを食べてる途中からちょっとキツくなった。この時点で1.5キロは食べたかな。にも拘らず、手はすでに動いており、カルビステーキ他焼肉を頼んでしまった。

そこで活躍したのがキムチだった。キムチでインターバルを取り、また肉を食べる。なるほど、焼肉においてキムチはかなり重要な役割を果たし、脂っこいカルビステーキをなんとか切り抜けた。

そこで、プレミアムコースの肉が何牛か気になった。これ、国産牛とは言っても和牛じゃないな。

そして、店員は
「今日の肉はアメリカ産、オーストラリア産、カナダ産、あとニュージーランド産です。」

…………プレミアムという言葉に踊らされた。
これじゃ「安安」と変わらないじゃないか!

ということで、
レシートを見ながら書くが、
骨付きステーキ×2
ネギ塩上カルビ×1
やわらかホルモン×2
やみつきカルビ塩×1
ハラミ×1
やわらかホルモン塩×1
キングホルモン×1
牛ロースステーキ塩×1
炙りバラカルビ×1
カルビステーキ×1
キングカルビ×1
極厚カルビ×1
ミックスホルモン×1
キムチ×2

最後にストロベリーソフトが〆。

うーん、焼肉は少なくてもいいからゆっくり味わいたいな。制限時間付きの食べ放題はなんかスポーツに近い感じだった。

総合 ★★★
Tボーン ★★★
上ロースステーキ ★★★
カルビステーキ ★★(旨味じゃなく明らかに脂っこい)
カルビ各種 ★★★
ハラミ各種 ★★★
ホルモン ★★(火を起こす燃料役)
キムチ ★★★★(意外と美味かった)
アイス ★★★★(〆には良かった)
ドリンク ★★★(マッコリは×。他はまあまあ)
素材 ★★(食べ放題とはこんなものか)
アクセス ★(基本的に車・バイクじゃないとキツい)


「ごくう食堂 三流亭」(三郷)

2015-10-27 00:23:07 | 三郷市

ステーキ漂流記
10月24日
新規202軒目「ごくう食堂 三流亭」サーロインステーキ200g(三郷)

ここ二日間、スマホの不調でアップが出来なかった。
全部壊れてるのではなく、画面上、ワンフィンガー分だけ死んでいる状態。
そのワンフィンガー分がメールの送信、Facebookの投稿、ブックマーク、下書き保存など、スマホを使う上で割りと重要な動作が出来なくて困っていた。

24日の夕方、錦糸町のアルカキッドにあるDOCOMOショップで修理しようとしたが、結局、臨終宣告に近い代替えをすることに。

仕事で疲れただけでなく、スマホのことでもちょい疲れた。
疲れたらステーキを食べるのが一番。
ステーキで癒すのが一番。

ということで店のチョイスだが、「ステーキ漂流記」で書きそびれた店を書いてみようと思い、三郷の「三流亭」をチョイス。

「ごくう食堂 三流亭」。埼玉でいくつか店舗がある「ごくうラーメン」の系列で、これが三郷駅から歩いて5分以内の所にある。一見、居酒屋っぽい佇まいだが、洋食屋さんでサーロインステーキが看板メニューの1つになっている。

で、先月タイミング悪く書きそびれたのは……家に帰ってからも飲み、書けなかったかな。
再訪だけど、書いてないから新規扱いで。

扉を開けると、カウンターに知ってる方が。
なんと、地元吉川の飲み仲間で、Facebookグループ「吉川ゆるカフェ」を主催している大橋さんに久しぶりに会う。なかなかオフ会に参加出来ず、偶然の再会となった。
大橋さんは一通り食べ終わった後だったので、ちょっと失礼という形でサーロインステーキを頼む。

話はマスター&奥さんも交えて、先週開催された三郷の「肉フェス」の話に。その時もボクは「三流亭」のステーキを食べてたが、話を聞くと肉がなくなるギリギリだった時のようだった。ラッキーだったけど、大変だったんだね。
っていうか、三郷の「肉フェス」は明らかに客の多さが半端なかった。「肉フェス」というブランドの凄さか?

そしてこの日は「肉フェス」の余韻が残るサーロインステーキ。
メキシコ産。
肉そのものはあっさりしているが、タレとわさびの相性良く、肉になじみ、メキシコ産の肉を引き立てた美味さがある。食べ応えは抜群。
これなら400gでもいける。

店名は三流なのに、味は一流。
そうそう、二流、三流の三流ではないんだ、店名の三
流は。
マスター夫妻の二人のお子さんの名前に「三」と「流」の字があり、それを併せて「三流亭」だそうだ。「ごくうラーメン」系列だが、系列というよりは個人経営店タイプの店。
ビーフシチューや他のメニューも気になる。
しかも、200gで1780円はお値打ち。

思わず大橋さんとワインのおかわりや、挙げ句、2軒目(焼き鳥屋)に梯子したりね。
三郷の夜も素晴らしい。
もうちょっと開拓したいね、三郷は。

総合 ★★★★
素材 ★★★
グリル ★★★★
旨味 ★★
タレ&わさび ★★★★
付け合わせ ★★★★
コスパ ★★★★
メニューの豊富さ ★★★★


「ステーキのどん 三郷店」(三郷)

2015-10-18 13:35:08 | 三郷市

ステーキ漂流記
10月18日
新規196軒目「ステーキのどん 三郷店」熟成リブロインステーキ150g(三郷)

三郷の「肉フェス」……ステーキを食べるのに30分~1時間以上ならぶ。本家「肉フェス」もそんな感じ。いや、それ以上か? もうちょっと、これ、なんとかしたい。
とにかく、人口密度と行列にうんざりし、早稲田公園を出る。

さ、ここからは列ぶ「肉フェス」からエスケープして、俺の「肉フェス」、「ステーキ漂流記」である。

つい、この間、とあるバーでステーキの話になった時に某有名なステーキチェーン店に行ってなかったことが発覚し、ちょっぴり恥ずかしかった。そこで、新規200軒を目前にして有名なステーキチェーン店に行っておこう、となった。その1つが「ステーキのどん」である。

意外にも行ってなかった。
その理由は駅近くの店舗がなかった。
たがら、大分後回しになった。
あと黒毛和牛のメニューもないし。
とにかく、200軒目行く前に行っておきたかった。

三郷駅南口から歩いて15分。
あった、あった。
今日は三郷の「肉フェス」もあるのに結構入ってる。

中に入る。ステーキとハンバーグがメニューの中心という以外は普通のファミレス。

しばらくして、ステーキ配膳。
鉄板プレートにのった熟成リブロインステーキ。

一口。

至って普通。
ステーキ専門店というよりはファミレスのステーキみたい。ちょっと堅め。ザ・ファミレスステーキ。ステーキに特化したわりには普通だね。

タレをつけて、そこそこ。
普通だよね。

総合 ★★★
素材 ★★★(熟成とは言うがオーストラリア牛)
グリル ★★★
旨味 ★★
タレ ★★★
付け合わせ ★★
コスパ ★★★
駅からのアクセス ★★


「ココス 三郷早稲田店」(三郷)

2015-08-06 18:08:13 | 三郷市

ステーキ漂流記
8月6日
新規160軒「ココス 三郷早稲田店」サーロインステーキ200g(三郷)

ステーキ店だけじゃなく、ステーキを出すファミレスも行き、食べる。そこにステーキがあるから。
お一人様にとってファミレスは入りにくいが、入ってしまえばハンバーグ専門店ほどアウェイ感はない。あらゆるメニューを出している中で、大概野球でいう3番、4番打者だからだ。

しかも、ココスは他のチェーン店で出すサーロインステーキが約500~1000円は安い。税込にして1500円で食べられる。ん、昨日の「ミスター・デンジャー 錦糸町店」のデンジャーステーキ400g2000円からすると、安さの比率が微妙だが……ま、サーロインだし、US産だから高くはない。
サイゼのサーロインステーキが999円だった気がするが……何にせよココスのサーロインステーキは安いのだ。

ステーキ配膳もわりかし早い……てか、俺しかいないからね。

ま、ごく普通、そこそこのサーロインステーキです。ややミディアムレアな感じで、硬めが好きな人は焼き石で焼きなさいといった趣。
旨味はそれほどなくともタレさえあれば十分。

特別ではないが、
ファミレスでこれだけのサーロインステーキが1500円で食べられればお得です。
サイゼといい勝負。

★★★


「ストーンバーグ 新三郷ららぽーと店」(新三郷)

2015-07-31 21:18:40 | 三郷市
ステーキ漂流記
7月31日
新規159軒目「ストーンバーグ 新三郷ららぽーと店」サーロインステーキ200g(新三郷)

暑い。
疲れてる。
だからこそステーキである!
こんな合理的なセラピーはないよ。

で、地元吉川、隣の越谷ときて、三郷を開拓中。吉川、越谷と違うのは、ほとんどがファミレス形式であること。そこが、ベッドタウン三郷らしい。家族客狙い。それだけに「いわたき」や「びっくりドンキー」といったハンバーグメニューが強い店が根強い。

しかも、新三郷には「ららぽーと」もある。そこにも当然ステーキ提供店はあるが、やはりハンバーグ屋さんなんだよね。なんで、こうもハンバーグ屋さんが強い? いや、それは冒頭で述べたベッドタウンの地方都市であるから。ということで、「ストーンバーグ 新三郷ららぽーと店」に入る。

店内はファミレス……というよりはアメリカンなステーキ屋さんにちょいと近い。オールディーズナンバーもかかる。ハンバーグ中心のメニューの中でサーロインステーキもある。オーストラリア産だけど。アウェイだけど、「びっくりドンキー」よりはステーキメニューはあるよってことか?

ほぼ10分程でステーキがジュウジュウと配膳。肉を直に鉄板。「ステーキ漂流記」のセオリーを無視したダメなパターン。

一口。

ん、まあまあ。

BBQジンジャーソースをつけて二口。

……

そこそこ。

……旨味なしはしゃあないが、やわらかさ、ジューシーさ、霜降入り具合、まあまあ。
でも、ワイン込みで3060円はな……。

悪くはないけどインパクトはない。
ごく普通のオーストラリア産サーロインステーキ也。

★★★

#ステーキ漂流記
#ステー