JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

バイク来たー!!

2010年09月23日 | バイク
今日あるところからバイクがきました。

バイクというよりスクーターですけど・・・。

原付じゃないですよ。車庫に入れるのも一苦労です。




で、免許は・・・?


無いんだな、これが。

北海道でこれからバイクの免許を取りに行ったら雪降ってしまうので、来春とりあえず中型免許からチャレンジしますか・・・。

バッテリーを外して大事に保管しておきます。


コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

札幌オータムフェスト2010

2010年09月20日 | 食べあるき
札幌大通り公園で開催されている札幌オータムフェスタ2010に行ってきました。

9月17日から10月3日までの開催なので、まだの方は是非ご来場ください。
大通り4丁目から8丁目までを使って各地色々な食材、お酒の提供をしています。



クルマで行ったのでお酒は飲めませんでしたが、地ビールやワイン、それに合う各種つまみ類等々・・・

白老牛バーガーを発見。



買って食べました。
その場でハンバーグを焼いて、作っていたのでできたてでおいしかったです。

天気予報とは裏腹に途中から雨模様に・・・

さっきまで凄い人だったんですが、ほとんど居なくなってしまいました(笑)

せっかくここまで来たんで、北洋銀行1階のビッセスイーツへ。

ケーキと珈琲をおいしくいただいてきました。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ARDF

2010年09月16日 | ARDF
先日、2010北海道地方ARDF競技大会に参加してきました。

ARDFについては賛否両論あるようですが、批判するにも賛同するにも一度はやらねばわからないと思い、今回たまたまお誘いを受けてチャレンジしてきました。

場所は帯広の森「はぐくーむ」とその周辺です。

前日に帯広入りし、まずは会場の下見にいってきました。
場所を確認後、今晩の宿泊場所を探します。

大会前夜祭(当初そんな大々的な集まりとは気がつかず・・・)があったため、駅付近の公共駐車場に寝床を決め、前夜祭会場へ・・・。

当初仲間内の飲み会かと思っていたのですが、ARDF大会の前夜祭という割と大々的な集まりになってました。

総勢20名ほどだったでしょうか?

十勝管内各局とアイボール&懇親できて楽しかったです。
二次会も誘われましたが、僕らは選手ですから今回は遠慮して翌日に備えます。

翌朝会場へ向かうとすでに会場の準備ができています。


トロフィーやらメダルやら豪華な賞品が飾られてます。



僕は全くの初心者でもあるので機器に関しては地方本部の備品を借りようと思っていたのですが、JG8FBGが3エレ使ってみる?って言ってくれて、みんなとは違うのを借りました。



ルールの説明を受け、第二組でスタート。

まずはワッチ・・・。

MOE、MOI、MOS、MOH、MO5とゆっくりしたモールスが1分ごとに聞こえてきます。
スタート地点で大まかな方向を確認して歩き出します。(走りません・・・笑)

範囲は通常の道、獣道で林の中を掻き分けて入るような箇所はありません。って言ってましたが、まだ一個も見つけていない中、途中怪しげな獣道を発見。

約5km四方の範囲内で出力1.5Wというのは結構どれも強力に入感して聞こえてその獣道をどんどん進んでいきました。

途中蚊が多くてバインダーでバタバタ追っ払いながらさらにいくとだんだん道が狭くなり、結局行き止まり。

10mくらい先にはクルマが走っている道路が見えるんですが、掻き分けても行けそうな感じでもないので仕方なく戻ることにしました。

ふと目線を下にやると、バレーボールを少し小さくしたくらいのスズメバチの巣がありました。

幸い蜂は飛んでいなかったので、もう抜け殻だったのかも知れませんが、それを見たとたん急にビビッてしまい、来た道を戻りました。

ここまででだいぶ時間をロスしてしまい、このままじゃ一個も見つけられなくて失格になっちゃうと思い、ちょっと冷静に考えました。

やっぱり基本に返って、二点で確実に各TXの方向を定めその交点を探すことにしました。(気がつくのが遅い)

今回は地図上の真ん中に車道が走り、陸上競技場やら野球場、パークゴルフ場など目印になる箇所がいくつかあったので、道路の少し離れた交差点二点で各TXの方向を確認しておおよその場所が確定できました。

その中で一番遠くから攻めて、戻ってくるパターンがいいと思いNo.3から探しました。

近くまでは行けたのですが、なかなか探し出せない。
でもようやく見つけたときはうれしかったですね。

とりあえず一個見つけたので失格は無いなと思いましたが、この時点ですでに時間は結構経っていてNo.1を取っていたら間に合いそうもないのでNo.2を探しました。

これは割と簡単に見つけられて、残り20分くらいだったか、さらにNo.4を取ってゴールまでダッシュです。(歩いたり、走ったり)

あとは時計とにらめっこしながら何とか時間ギリギリでゴールできました。

タイムは1時間39分29秒・・・

あとで聞いたらNo.1のTXは僕が思っていた箇所よりも結構近いところにあったので、もう少し時間に余裕があれば取れたかもしれません。

結果的にはM40クラス第一位でした。



ゴール直後は完全にヘロヘロでしたけど、このときの達成感というか充実感というのは近頃では得られなかった経験でした。

これは完全にスポーツですね。

アマチュア無線かそうでないかといわれると????

周波数はアマチュア無線の周波数ですが、選手は受信だけなので資格は必要ないし。

でも、電波の探知や信号の反射、モールスの聞き分け等を考えるとアマチュア無線なんですかね。

まぁ、いずれにしても当初ほとんど興味無かったんですが、実際やると結構面白いし、はまります。

来年は?って聞かれたら

う~ん、クラブでは直後からやたら盛り上がっているんで、みんなで出るならやってもいいかなと思います。

それまでに少しは走れるようにならないと・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第37回JARL石狩後志支部大会

2010年09月05日 | アマチュア無線
今日は北広島市にてJARL石狩後志支部大会が開かれました。

ここ数年毎年参加していますが、支部の事業報告、事業予定、会計報告、会計予算についてと6月に行われた石狩後志支部コンテストの表彰が主な内容です。

会場には早めに到着。


行きの車中144MHzと430MHzにて今回の担当クラブJA8YOWが会場への案内をしていました。

この北広島ハムクラブですが、数週間前から144MHzで石狩後志支部大会を熱心にPRされてました。

会場の駐車場には430MHzの移動運用の大きなアンテナを上げたクルマが展示してありました。


会場は二階で、上がっていくとジャンク販売してました。

JARL小樽クラブのブースでしばらく見ていて、これらを購入。



左は隔測デジタル寒暖計(なかり古そうですが、電池は新品に入れ替えたばかりでさらに予備の電池つき)

真ん中は半分おまけのような蛍光管タイプの電球

右はサガアンテナのバランです。
バランがあればいつでもどこでもダイポール作れますからね。

例年大してジャンク市は期待できないのですが、今回はわりと出ていたほうですかね。

こちらは430MHzのディスコーンアンテナのキット。

支部長直々に販売してました。

アイコムの展示



IC-7800、IC-7700、IC-7000、その他ハンディ機が展示されてました。
残念ながらIC-9100の展示は無かったです。

受付の様子


会場内の様子


今日も北海道は蒸し暑く会場内、風の通りが悪いためジメジメベタベタでしたね。

石狩後志支部コンテストでは管内シングル50MHz電信電話第一位をいただきました。


これが抽選会の景品。


これだけかぁ・・・って期待しないで抽選会に望んだんですが、結果は・・・

僕はなにやら中華のにおいがするマグカップ。
紺色に塗られていて、熱いものを入れると色が変わって絵が出てくるらしい。

女房は非常用ラジオがあたりました。

コメント (9)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1+1+1=2 ?

2010年09月04日 | 修理
息子がバイト先で以前、使用しているラジカセが更新ということで、古いラジカセを数台もらって持ち帰ってきました。

しばらく放置プレー状態だったのですが、いよいよ邪魔なんでそれぞれ動作確認してみました。

ウンともスンとも動かない物(落下跡あり)、ボリュームにガリがあるもの、カセットが動かないもの、CDが聞けないもの等々・・・

リサイクルショップに持っていくにしても、誰かにあげるにしても、せっかくなので完動品にしたほうがいいので、それぞれ壊れているところに動作しているものを移植して二個一ならず3台→2台になったというわけです。




配線を外すときに後でわからなくならないように写真に撮っておきます。
これお約束です。



無事二台のラジカセが生き返りました。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする