JF8DSO'sWebLog

アマチュア無線、キャンプ、日頃思ったこと、感じたこと等を書こうと思います。
是非、一言書き残していってくださいな。

ビデオボード交換

2011年01月12日 | パソコン
女房の古~いパソコン(Athlon1800+)が昨年HDDを交換してまだまだ現役で動いてます。

で、昨年女房が抽選で当てた20インチのAQUOSがそのまま眠っていたんですが、取説を見るとパソコン用のモニタとしても使えそう。

女房のパソコンは富士通(不治痛?)のデスクトップでオンボードのビデオ出力はアナログ出力と音声、それにUSBを一緒にした専用コネクタです。

もう一個一般的なアナログコネクタもついています。

でも、オンボードのビデオはSISチップでテレビに適した解像度になりません。

そこでPCIビデオカードの出番です。
このマシンにはちょっと過剰とも言えるATI RADEON 9200 128MB PCIを新品で購入ぶち込みました。

取り付け自体はどうってこと無かったんですが、認識すれども映らない。

しばらく格闘してもよくわからなくなっちゃって、息子にヘルプしました。

すると、あれよあれよという間にセッティング完了。
ちゃんと映りました。

なんだかパソコンに関してはすっかり追い越されてしまいましたね。

フルハイビジョン(1920×1080)で映るのを期待していたんですが、フルハイビジョンは簡易対応で画素数としては(1360×768)どまりでした。

ということは今まで1280×768だったので、縦方向は変わらず横にちょっと延びただけでした。

がっかり。

でも、もともとパソコンについていたテレビチューナーはアナログなので、今度はデジタルでテレビも見れるのでまぁよしとしますか。

古いモニタをつなげばデュアルモニタも可能だしね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする