平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

パープルプリンス

2008-05-31 08:21:38 | アマチュア無線

Perpleprince 【サルビアパープルプリンス】長い名前のハーブです。シソ科。観賞用本日午前8時雨13.2℃一日降り続く予報

【Cube Sat】太陽が当たっているであろうDELFI-C3をそろそろ追いかけて見ようと思い立った。08:39のパスのみ。Mission Operationsを見ると今日はScience ModeのRadio2つまり、145.930MHz1200BaudBPSKとなっている。house keeping&payload telemetryだ。ただもう一つチェック漏れはDSBだからUSBで聞くべきところFMで聞いていた。145.930±ドップラーで信号捉えること出来ず。ダイヤルを回しているうち一瞬145.870付近で「ピギャー」が聞こえた。しかし880にFMトラッカー混信。10:15のパスでは聞こえたとJA0CAW局がレポートしているが。

10:41のVO-52 ■交信(SSB)JH3DJX JA1COU JA2MJA JA1CPA JA6SZV/1(1221八千代市) ■受信(SSB)JH0PVF JA3FWT 920Hz

11:42のFO-29 ■交信(SSB)JA1CPA JA2NLT JA0CAW 2390Hz

受信プリアンプのスイッチ入れ忘れでやってました。でもいつもと同じように交信できました受信固定にしておいて中継帯域幅がどれくらいあるか確かめて見ました。上は435.900MHz、下は435.802MHzでループがとれます。引き算すると98KHz、約100KHzもあります。ノイズも少ないし、今さらながら良い衛星です。

14:48のSO-50 ■受信JA3NLT

直後、雨降る中、床屋(理髪店)に出掛ける。帰って来てパソコンに向かったら丁度また、SO-50が来ていた。衛星が地球を一回りして来る間に用足しが出来ました。

15:58のSO-50 ■交信JE2TLZ ■受信JA1COU JA1AZR/7 JE1TNL JH4BTI JA1DML JM1LRA JA8FY

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« セルフフィール | トップ | コモンタイム »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

アマチュア無線」カテゴリの最新記事