goo blog サービス終了のお知らせ 

平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録1月24日(月)

2022-01-24 08:41:45 | アマチュア無線

本日午前7時晴れ1.0℃ 気温がかろうじて氷点下ではない。これだと寒さ緩んだ感じ

【AO-91】09:54 U/V ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA4GVA JK4DHT JA0CAW 滞在13分の天頂パスでしたが、ONになっていたのは、パス中1/5くらいの時間です。使える状態の衛星ではあります。

【ISS ARISS】16:53 APRS Digipeater active ■交信 DS2BWU ■受信 JA6BHL-12 JF3SNJ 午後6時前なので、Good afternoonとすべきところ、暗かったのでメッセージGood eveningで上げてしまいました。ご愛嬌

【APRSのCallsign SSIDを考える】Digipeater運用では、Callsignの後に数字のSSIDを付けることになっていますが「-12」は一覧を見ると「メッセージ交換が出来ない機器を利用する局」=「片方向通信デバイスを利用する局(Tiny Track, OpenTrackerなど)」となっていますが、どうなのでしょう。

【SSIDは付けなくていい】諸外国の局もISSのAPRS Digipeaterにおいては、SSIDを付けていません。

【SO-50】17:18 V/U ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JA1FMU JR6UEK JA3IKC JA7FKF

【Meteor-M N2】17:54 Night mode SDR#1331 MeteorGIS

【AO-27】18:28 V/U FM ■交信 JA1FMU LOS近く、極東ロシアの局が聞こえた気がしましたが、JK2XXKさんのTwitterによるとUA0SUN UA0STM局だったようです。

【使えるのに使えない衛星】AO-27はスケジュール運用で管制局がONにする時間を決めています。しかし、軌道がずれて来たので、ONになる時刻がJAのフットプリントに合わなくなりました。このパスでも、LOS近くの18時28分17秒にオンになりました。使える時間はいいとこ2分です。もっとも夕方のパスは、3分30秒間しかONにならないスケジュールではありますが。

【SO-50】18:58 V/U ■交信(FM:Tone 67.0Hz)JE0KBP JA6PL JR6DI BG5ENH BA1PK ■受信 BG9EHO R0CBY JK2XXK 

【NOAA-18】21:05

【UVSQ-SAT】21:55 V/U FM Non tone ■交信 BG5ENH BG7XWF BG9EHO BI6MLT JK2XXK JK4DHT ■受信 BG8IQX JR6RMK Down信号強力

☆とりあえずマークすべきお隣の局は、次の11局か(追加あり)

BA1PK
BG5ENH
BG7XWF
BG8IQX
BG9EHO
BH5BDE
BH5HFK
BH7AHS
BH8QCM
BI6MLT
BX2ABT

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 衛星通信記録1月23日(日) | トップ | 衛星通信記録1月25日(火) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
-12 (JH4XSY/1)
2022-01-27 21:41:28
APRSではSSIDにて運用形態を示します。
その局はTM-D710を使っているのでメッセージへの応答は難く,強いて言えば,one-wayなデバイス寄りな立ち位置です。くらいかな。
最新の定義はリンク先の通りで,新しいデバイスが追加されて,別モノのようになってます。
返信する
SSID (JE1CVL)
2022-01-28 08:44:16
岩本さん コメントありがとうございます。
はい、SSIDの件了解いたしました。
TM-D710では、UISSのように
簡単にメッセージ応答が出来ないので
-12を付けたということですかね。
Digiを試しに上げるなど
いろいろな運用形態はあっても良いと思います
固定局はCallsignだけでSSIDは敢えて
付けなくて差支えないようです。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アマチュア無線」カテゴリの最新記事