●本日午前7時曇り20.5℃ 日中晴れて来ました。
【 彼岸花 】 咲く季節になりました。埼玉県日高市「曼殊沙華公園」◇ 画像は、私の友人撮影(転用不可)
【 S.A.T. 】OZ9AAR局作成のDigipeater衛星用のTerminal Softの使い方をVideo紹介しているWA2NDV局は「 S.A.T. 」を使っています。いいお値段ですが、優れもののようです。
【 IO-117 2400bps 余話 】 「SSBでの2,400bps Digi運用は、帯域の関係からして、所詮無理がある」というのは、多くの局の見方です。もちろんJAでも良く上げている局がいる訳ですから、工夫次第と言えなくもありません。そんな中、カザフスタンのUN7CL局がとてもすらすらと面白いように上げていたのは印象的でした。どうやったらあんなにすらすら上げられるのか知りたい。
【 TEVEL-6 】 09:47 V/U ■交信(FM:NoneTone)JA7IUX JK4DHT JH1NHK JA5OVF
◆ TEVELシリーズ衛星、もう一つのStatus(欄外:ブックマーク)その通りに運用されていました。
◆ ↑ 436.400MHzを使っている地上違法トラッカーがいたので、この衛星のダウン信号強力なのでその違法局が受信出来ていると思い、少し時間を借りて「436.400をお使いの局がいるようですが、人工衛星との通信に使っています。ほかの周波数でお願いします」をアナウンスしました。違法局に聞こえたかどうかは不明
GCは1K2に戻されましたね。
もう不要ですが、机上テストしてみました。
PC1TX IC-910D USB 435.3087(ANT YAGI)
2K4 S/M 中心 1500Hz
送信 JA5BLZ to JA5BLZ TEST
PC2 RX SDR(SDRPlusPlus) USB (ANT ナシ)
2K4 S/M 中心 1500Hz
デコード結果 〇 OK ✕ NG
X 435.3099
O 435.3100-4353105 (SDR100をHz変化させた)
X 435.3106
所見
簡易机上テスト強信号、電波の質は良くないかもしれませんが、IC-910Dからは2K4パケットは送信されます。当方 運用時 頻繁にリグコンを再起動させました。2K4 運用時 受信はほとんどデコードしました。SATの受信帯域内に地上からの2K4 PKTが収まらない可能性が高いと思われます。
73
JA5BLZ
IO-117 2400bpsの運用3日間で終わった
ようですね。
机上で実験した結果のレポート大変
参考になります。
私もやって、確認しておこうと思っていました。
運用中、他のリグでモニターしたら、私の2k4
パケットあまり音が良くないのです。
あがらない原因かも知れないと思いました。
「PKTが収まらない可能性が高い」
インパクトのあるポイントと思いますので、
次回運用があれば忘れないようにしたいと
思います。
Very Tnx.