goo blog サービス終了のお知らせ 

平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録11月4日(月)

2024-11-04 17:54:50 | アマチュア無線

本日午前7時快晴10.1℃ 冷え込みました。

 【 飯能まつり 】 飯能市は関東平野、埼玉県の西部山沿いの小さな都市ですが、ご多聞に漏れず、市を挙げての「飯能まつり」があります。一日目は大雨にたたられましたが、昨日3日は快晴で盛大に行われました。11台の山車が巡行されました。私は郊外の祭り囃子保存会として、特設舞台で「郷土芸能祭り囃子」に出演、演技を行いました。いずれにしても朝早くから夜遅くまで一日、盛大に無事終了

【 入間航空祭 】 昨日3日 航空自衛隊入間基地で「入間航空祭」が行われました。昨日の「X」では、航空祭の動画、画像レポート一色 25万人の人出だったようです。入間市は隣の市ですので、直ぐ行けるので見に行きたかったのですが、↑ 上記ビッグイベントに重なって行けませんでした。

 【 菊香る頃 】 今日11月4日快晴、暑くなく、湿気もなく秋らしい日です。

 【 どんぐり 】 ☆☆☆

 【 SAKURA & EMMA 】 丁度良い仰角のパスが、早朝と夜になって来ました。11月中くらいで大気圏再突入になるでしょう。SAKURAは信号強度の変化が小刻みで、それは衛星のスピンを現わしていると思えます。

【 SAKURA の信号受信法 】  JE1CVLの場合 アンテナ:19element Cross Yagi アンテナ直下型プリアンプ 25dB(公称) RTL-SDR Dongle 「 RTL-SDR Blog V4 」 追尾トラッキング CALSAT-32 信号受信ソフト SDR#1920 SAKURAの4800baud Telemetryを受信する場合、NFM Band width 32kHz 信号スペクトラムがIF スペクトラムの中心に来るように手動で100Hz単位でドップラー補正 CW Beaconが出始めたら BaseBand RecoderをON、聞こえなくなったらOFF 後刻再生で直接筆記 受信時、同時に HighSpeedSoundModemとSDF-301を立ち上げてTelemetryDataの取得とSatNOGSへデータの送り込み:「SDF-301」はJA3TDW 浅井氏開発のData Forwarderです。大変便利に使わせていただいております。Tnx. 

【 CosmoGirl-Sat 】「 EMMA 」CW Telemetry AOS直後に聞こえたが取れず(都合、5回聞こえた)

04Nov2024     11:45UTC   20:45JST
COSMO0 JS1YOI 000000 A17BB21400
COSMO0 JS1YOI 000000 A17AB31400
COSMO0 JS1YOI 000000 000000A800
COSMO0 JS1YOI 000000 A07BB41400

 【 SAKURA 】 20:56  連続信号が出たので、画像ファイルかと思ったらHK Dataでした。最後の方で画像のかけらが少し 203Frames    ↓ CW Telemetry

04Nov2024    20:56JST
SAKURA JS1YMY SI8915 A27AB46528A00000
SAKURA JS1YMY JS1YNI Nothing

↑ 衛星のCallsign部分が「SI8915」とDataが途切れたFrame 1つ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする