平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録8月17日(日)

2014-08-17 07:16:26 | アマチュア無線

本日午前7時小雨22.4℃ 晴れて来る予報だが…。

【衛星終わりソフト②】8月6日の当Blogで触れていますが、拡張子「.dll」の付くファイルは何でしょう。ソフトウエアを製品と考えると「.dll」はその「部品」と言ってよいでしょう「パッケージ・エレメント型小型ソフトウエア」それが「.dll」です「ダイナミックリンクライブラリー」図書館としてそのサイトにはおびただしい数の.dllが用意されています。プログラムを組む人はこの.dllを使って簡易、短時間、省力でソフトを完成させることが出来るのですSatEvoのreadmeにはこの.dllはWindowsのsystem32の中に置くように書いてあります。SatEvoと同じフォルダーに置いても動きましたが、これもセオリー通りsystem32の中に置き換えましたArtsatb2014 ◆さて、このソフトは衛星の軌道要素を使うのであろうことは容易に想像出来ます。軌道要素をどこに置いて、どのように読みに行くのか、その設定方法は?そのことがまず頭の中をよぎりました。readmeには「パスを指定…」のようなことが書いてあります。結果としてはProgram Filesに作ったフォルダーに軌道要素テキストファイルを置いて、点滅しているプロンプトのところにそのファイル名を入れて「Enter」だけだったのです。それで結果が画面に出ます私自身、ここが手間取ったところです。パスと言うからには「¥」を使い、C:ドライブからファイル名までの構文を考えてやったりしましたが、結果は全く単純なのでした予測しようとする衛星だけの軌道要素テキストファイルを作ってフォルダーに置き、そのファイル名を入れれば一つの衛星だけの大気圏再突入の予測が出来ますこのソフトの本体はMS-DOSで動くソフトですが、MS-DOSについては、私自身、かじったままで本格的に勉強をしないまま、今日まで来ていますが、DOSはいまだに忘れてしまう訳には行かないOSということが出来ます再突入予測の主な仕事(計算)をしているのはこのソフトにリンクしている「CC3260MT.DLL」でありましょう。さらなる使用法、明日につづく

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする