goo blog サービス終了のお知らせ 

平成徒然草

衛星通信つれづれなるままに…。 JE1CVL Kuge Fumio
日本一小さな衛星通信情報サイト

衛星通信記録2月2日(土)

2008-02-02 09:38:11 | アマチュア無線

Hana1 【リーガースベコニア】という名がついてます。暮れに買ったのですが、長持ちしています本日午前8時薄曇り-1.2℃ 寒い日になりそう 寒い日です。あまり外に出たくない感じ。(12:50)

09:11のAO-07 ■受信JH3DJX(29.451MHz) JR3KQJ JA6PL?(29.440MHz) フルサイズV型ダイポールでは、どうも実用にならない。信号がノイズレベルでCWであるのにコールサインが取りきれない。ターボハムログのコールサイン「部分文字列検索」で確認している始末。アンテナを何とかしなければAO-07:2月は奇数日の夕方から翌朝】←サラリーマンの人が帰宅後運用するとすれば。

11:58のFO-29 ■交信(SSB)JA2NLT JA0CAW ■受信(CW)JH4UCM 2020Hz

14:20のAO-16 ■交信(FM/SSB)JM1LRA JH0PVF ■受信JE1TNL 7K4VPV JE2TLZ 

15:57のAO-16 ■交信(FM/SSB)JE2TLZ JE1FQV ■受信JA0CAW JA2NLT 7K4VPV JM1LRA JH0PVF

17:12のISS(ARISSアリス)FMレピーター ■交信JH0PVF ■受信JA4GVA JA6PL JA2NLT 7K4VPV JA0CAW (NLTさんガツンと上がって来たので交信成立と思いましたが…。またお願いします)

前のパスは145.800に地上局がいたので、こんどは30分前から「国際宇宙ステーションの信号受けるんで開けてくれ」とアナウンス。直前に波を出そうとする局がいたので思い留まらせたとにかく早い、アッという間に行ってしまう上がったと思ったら次の瞬間は上がらないというような感じ晴れていれば今の時間、夕日を受けて肉眼で良く見えたであろうが、外を見たら曇り空。

22:08のSO-50 ■交信JG5WLV ■受信JR1NUR

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする