熊本日独協会/熊本・ハイデルベルク友の会

【事務局】Tel.090-9792-2190, e-mail: kawatasei@jcom.zaq.ne.jp

美味いビールには上手い注ぎ手が

2020-10-21 17:36:44 | 雑記
熊本市中央区銀座通りに面したビアレストラン「オーデン」。入ると左手のカウンターに沿ってビールサーバーが並ぶ。
ここでビールを注ぐのが「タップスター」の三川華奈(みかわ はるな)さん。
昨年8月21日、地元の熊本日日新聞で〝 うまいビールの「注ぎ手」に チェコの醸造所 県内から初認定 〟(丸山伸太郎記者)と紹介された。
同記事によれば、「三川さんは、アルバイト時代を含め、オーデンで働き始めて9年目。チェコ・ピルゼンの醸造所「ピルスナーウルケル」を日本国内で扱うアサヒビールが「タップスター」候補を募集しているのを知り、ビールの醸造方法や注ぎ方を学びたくて応募。現地で5日間研修した後。醸造法や注ぎ方などの試験に合格した。」
去る9月24日、「ドイツ語カフェ」の後、八戸会長、川田事務局長と3人でオーデンに立ち寄った際、レザーの前掛けを付けた三川さんにいつも通り「よー、タップスター!」と軽口をたたくと、茶色の胸当てを指しながら、「首だけでつるしているので結構疲れるんです」と打ち明けてくれた。
そこで、タップスターの〈重み〉を詳しく知りたくなり、後日、夕方の早い時間に訪れて話を聞くことができた。

ー 現地で研修して一番思ったことは?
ー 作り手と話して誇りと情熱に触れ、どこまで向こうの味を出せるか、これを大切にして追求したい
ー 「タップスター」になって何が変わった?
ー 上手く注ぐだけでなく、ビールの歴史や味の魅力を自分の言葉で伝えられるよう心掛けている

チェコ・ピルゼンがピルスナータイプのビールの発祥地ということは知っていた。しかし、三川さんとの話を通じて1842年に誕生した「ピルスナーウルケル」こそがその元祖であることを再認識した。さらに、「酵母はドイツからもたらされた、ピルゼンの地下水がたまたま軟水だったので黄金色のビールが生まれ、その美味さが評判となり、ドイツにも広まった」と話は続いた。

気になっていた「下げていると首が疲れるというレザーの胸当ての重さ」を量りをもってきてもらって二人で確かめた。平皿からはみ出したが、ざっと800グラほど。手で持つとずっしりと重い。なるほどこれを長時間かけていたら大変だろう。でも「タップスター」の誇りでもある。三川さんの胸当てには「237」の刻印。世界で237人目の印。認定の正確な日付を尋ねたら2019年6月20日。この時、一緒に2人の日本人が「タップスター」を取得。前年の一人目と合わせて日本では4人となった。
「チェコでは10月5日「ピルスナーウルケル」の誕生を大々的に祝う。オクトーバーフェストのようなものだと言える。今年は、コロナ禍で開かれなったが、4人はオンラインで祝った」こんな話もしてくれた。

他の「タップスター」とも切磋琢磨しながら三川華奈さんはここ熊本でさらに美味しいビールを飲ませてくれるだろう。

         

チェコ・ピルゼンでの研修の様子をご本人から提供いただいた。

        

ビアレストラン「オーデン」以外の「タップスター」のいる店
〇 野々村光太郎さんが勤める千代田区有楽町の「ニュートーキョービヤホール数寄屋橋本店ブラウハウス」
〇 小松大輔さんが勤める大阪府吹田市の「SARU BACON 江坂本店」
〇 日本人第1号の佐藤裕介さんがオーナーを務める東京の「BULVAR TOKYO」、「PILSEN ALLEY」、「Brasserie Beer Blvd」

(M.S.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Apfelkuchen(アップルケーキ)のレシピに寄せて

2020-10-19 11:55:06 | 雑記
熊本日独協会から会報に添えて秋の味覚の一つ、リンゴを使ったケーキのレシピが届きました。
お世話いただいた役員、事務局の皆さまありがとうございました。

また、〝 Chieko さんちのカンタンドイツ風レシピ 〟をご紹介くださった「Chieko Mizumoto 」さんにもお礼申し上げます。

「レシピにまつわる思い出など」もお書きいただきましたが、それは、「ドイツの代表的な果物は、リンゴです。」と始まっています。
ドイツでお暮しになっての実感なのでしょうね。
確かに、私たちにもなじみのあるお話の世界、たとえば、「白雪姫」や「ウィリアム・テル」でもリンゴは欠かせません。
ひるがえって、日本ではどうでしょう。「桃太郎」のモモ、あるいは「猿蟹合戦」のカキとクリ。これらの昔話はありますが、リンゴが登場するお話は思い付きません。
何かないか。考えあぐねていたら、ふっと並木路子のヒット曲「リンゴの唄」、続いて「わたしは まっかな リンゴです♪」で始まる童謡が浮かびました。
でも、これらは、比較的新しい時代の歌です。やはり、リンゴと結びついた日本の昔話の類は身近にはありません。
一方のドイツ、ここには生活に深く根を下ろしたリンゴを題材にした歌があるのでしょうか。

また、Chiekoさんは、「(アップヘルクーヘンを作る際、ドイツは)日本に比べ酸味のある小さめのリンゴが多いので、日本のリンゴは紅玉がベストですが、・・・」とお書きになっています。
そこで、ドイツと日本のリンゴの種類の違い、さらに双方の国、とりわけ日本のリンゴの歴史も知りたくなりました。

※ 昨夜の記事に以下の2項目を加え、再度、投稿します。
 1 ネット検索で見つけた資料
   誌名『農業および園芸=Agriculture and horticulture』ISSN 03695247 2009年7月発行
   P.715-722 「日本民話やグリム童話およびアンデルセン童話に登場する果実や野菜をはじめとする食物について」
    平 智・川野美保・山崎雪恵・小岩井 優・宮沢喜一

   この研究によると日本民話(1509話中)ではリンゴの登場は3回(3.5%)で第8位だった
   3者の上位3種を掲げると
       日本民話(1509話中)    グリム童話(267話中)   アンデルセン童話(156話中)
   第1位 モモ 11回(12.9%)    リンゴ 19回(28.4%)  リンゴ 38回(30.9%)
   第2位 木の実11回でモモと同1位   果物  11回(16.4%)  ブドウ  14回(11.4%)  
   第3位  カキ 10回(11.8%)    ナシ   7回(10.4%)   キイチゴ   8回( 6.6%) 

 2 手元にあった本
   谷口幸男・福嶋正純・福井和彦『ヨーロッパの森から ドイツ民族誌』NHKブックス 1981年
   「ドイツの民間習俗と深く結びついた動・植物をそれぞれ十篇ないし十数篇えらび、習俗、伝統、民間医療、占いなどいわば民衆の生活に
    すっかり融けこんでいる伝承を中心に取り扱った」同書でも、リンゴは梨と並んで取り上げられている。

(M.S.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたはコーヒー派それとも紅茶派?

2020-10-13 11:38:46 | 雑記
前回取り上げた動画 "嫁さんと行く熊本〔阿蘇〕のおしゃれカフェ「ティッペル」” でご主人が飲まれたのは「リューデスハイマーカフェ」。
目の前で作ってもらった様子が描かれている。
 ― カップに入れたブランデーに火を付けて燃やし、コーヒーを注ぎ、
   生クリームとチョコレートをトッピング
   「リューデスハイマーカフェには何だか懐かしいドイツの雰囲気と
    大人の味を堪能させてもらいました」のコメント ―

即座に「そうだ!ドイツといえば、やはりコーヒーだよね」。浮かんだのは「ドイツのコーヒーは良いが、紅茶はまずい。イギリスの紅茶は良いが、コーヒーはまずい」という言葉。
こう書かれたのは小塩節先生の『ドイツ語コーヒー・ブレイク』であったろうか。
ドイツがまだ夢の国だった頃、ドイツの生活や文化を紹介する『ドイツの○○』の類の本を買い漁った。日常会話の簡単なフレーズが添えられた小塩先生の本もその中の1冊だった。
原文を確かめたかったが、2016年4月の熊本地震で書棚が壊れ、少なからず処分した本の中に含まれていたようで、手元になかった。
しかし、段ボールにしまわれた文庫本の中から同先生の筆による『ドイツの都市と生活文化』(1993年3月10日 第1刷発行)が見つかった。その165頁から次の頁にかけて「ドイツ人はコーヒー好きである。ドイツの紅茶はダメ。」の、また、169頁以下に「ドイツの朝は、コーヒーの香りだ。(中略)イギリスならモーニングティーを、ベッドに持ってきて飲むが、ドイツの人はちゃんと服を着て、コーヒーを飲む。」の記述があった。
恐らく『ドイツ語コーヒー・ブレーク』でもイギリスの紅茶を引き合いにしながらドイツのコーヒーを愛でていらしたのではなかろうか。

数年前、初めてツアーに参加した時のこと。
初日の朝食で同じテーブルになった方の〝 コフィー オア ティー ?〟〝 ティー プリーズ! 〟というやり取りに、
「あのー、実はー、ドイツではー」と、小塩先生の〈訓え〉をひけらかしたくなったが、せっかくの旅の気分を害してはと慎んだ。

それにしても、コロナ禍で再びドイツは遠くなり、ポットを左右の手にしたウエイトレス/ウエイターの〝 カフェー オーダー テー? 〟という問いかけに〝 カフェー ビッテ !!〟と応える日も当分、来そうにない。
 

(M.S.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネット散歩で知人のドイツカフェに出会う

2020-10-10 17:21:58 | 情報提供
我が家のデスクトップは南向きの部屋にあり、夏場は、その前に座る気になれない。このところ最高気温が28度を下回るようになりパソコンを起動する日も増えてきた。その分、コロナ自粛で始めた散歩の時間は減ったが。
昨夜は、ネット上をあちこちと歩き回っていたら検索画面に現れた白抜きのタイトルで目がとまった(ここでは、色を変えている)。
 ドイツの味を堪能
 ヨメさんと行く おしゃれカフェ

説明文は、”嫁さんと行く熊本〔阿蘇〕のおしゃれカフェ「ティッペル」”
その下には、”美味しい食事だけでなく建物からドイツの雰囲気を味わえるカフェです。かわいい雑貨も必見” と添えてある。
このブロガーは熊本のカフェ巡りをご夫婦でされているらしい。今回、取り上げられた「ティッペル」とは、なんと本協会の会員「小山久夫」さんが南阿蘇で営まれているお店ではないか。
画面下の字幕には「ドイツの雰囲気」という言葉がしばしば登場、ドイツファンの一人としてこちらも嬉しくなる。透明感のある画像も対象を鮮明に捉え、作者の感動を伝えてくれる。
さて、それでは、ご夫妻が「Seifener Cafe Tippel」で触れたドイツの雰囲気とはいかなるものであったか、また、お二人が楽しまれたドイツの味は何だったか?
それは、BGM付きの5分11秒の動画をご覧になり、皆さまご自身でお確かめください。
https://youtu.be/MV7N9KEReyI

また、2016年4月の熊本地震で寸断された国道57号線が10月3日ようやく開通し、南阿蘇への接続もよくなりました。直接お出掛けになり、小山さんとお嬢さんの笑顔に触れるのもお勧めです。

阿蘇カフェティッペル 南阿蘇村川陽4635-6 ℡ 0967-67-3736
ザクセン地方にあるザイフェンで生産されたくるみ割り人形などの雑貨やドイツから輸入した専用オーブンで焼くバウムクーヘンが人気の店
熊本地震で大きな被害を受け一時閉店を余儀なくされたが、多くの人の支援で再オープンした。


(M.S.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ統一記念式典の30年 - その時いたのはだれ

2020-10-07 19:45:24 | 雑記
大阪・神戸総領事主催のドイツ統一記念レセプションが今年は開かれず、したがって、本協会からの参加もなかったことは前回記した。
〈通常〉であったことがそうでなくなって、あらためて、いつからこの記念祝賀会が催され、熊本日独協会からも会長が参加していたのかが気になって調べた。
手がかりになったのは『熊本日独協会創立30周年記念誌’62~’93』。265頁以下の「熊本日独協会30年の沿革」の1990年(平成2)に記載があった。
10月3日 ドイツ総領事館主催のドイツ統一祝賀会(神戸)に鹿子木会長出席
短い1行ではあるが、統一がなった1990年の10月3日に早くも祝賀会が用意され、会長がこれに臨まれたことの熱気が伝わり感慨深いものがあった。
それからの30年を概観すれば、鹿子木会長の後、現在の八戸会長まで6名の会長が引き続き総領事ご夫妻のお招きにあずかってきたことになる。

大きく目を転じて、ドイツ本国での第1回記念式典時からの3人の首相を順に挙げると:(任期)
ヘルムート・コール    (1982-1998)
ゲルハルト・シュレーダー (1998-2005)
アンゲラ・メルケル    (2005-  )  

お祝いのメッセージを届けたであろう日本の首相(※)は、1990年10月3日当時は海部俊樹。今年の30回目は、直前に交代した菅義偉。
この間に再登板した安倍晋三を含め14人が首相となった。ただし、羽田内閣は94年の4月から6月までと短命だったので、記念式典の期日とは重なっていない。

さて、31回目となる2021年の統一記念式典時のドイツ首相は誰であろうか。メルケル首相は来年秋の任期満了をもって政界から退くと表明しているが、その時期は11月なので恐らく首相としての16回目のドイツ統一記念日を祝うことになろう。
ひるがえって、日本の首相の座には誰が就いているだろうか。

(※)日本の首相からのお祝いメッセージの発出はネットの検索では見当たらなかった。

(M.S.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする