ハイデルベルク市青少年訪問団が8月1日~11日に熊本を訪れました。
平成4年(1992年)にハイデルベルク市と熊本市の友好都市締結に伴い、青少年の相互交流が続いています。
今年はハイデルベルク市からの青少年およそ20名を4名の役職員たちが率いて来られました。
団長はイェンス・リッターさん、指導員はアンナ・ソフィア・ブラッツさんとテレーザ・マッツ・リッターさん、そして通訳のカタリーナ・ダイスさんも同行されています。
熊本日独協会は、受け入れの熊本市教育委員会のスタッフと共に、8月5日に役職員たち4名との会食を楽しみました。

青少年たちのグループは火の国祭りの体験、熊本市長への表敬訪問、必由館高校や熊本県立大学での交流や研修、美里町でのフットパス体験、阿蘇観光などを経て、10日に当協会主催の役職員歓迎夕食会を行いました。

団長のリッターさんは今年度からハイデルベルク青少年協議会の事務局長に就任されましたが、前任者のシュテッフェン・ヴェルナーさんの娘さんが今回の青少年交流団に参加されているために、ヴェルナーさんご夫妻も熊本を訪問されましたので、ご夫妻と交流のある当協会会員の宮本ご夫妻が10日に歓迎会を開かれました。
歓迎会にはヴェルナーさんご夫妻はじめ、ハイデルベルク青少年訪問団役職員、熊本市教育委員会のスタッフや関係者、以前の熊本側の青少年交流経験者たち、そして当協会からは宮本ご夫妻と重浦顧問、八戸会長夫妻という、誠に賑やかな和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。

このような幅広い分野の皆さんとハイデルベルクの皆さんとの交流は、お互いの絆を一層深めで長い歴史を築いていく礎になっていることは間違いありません。
世界の一部でいがみ合いが起こっていますが、私たちはそのようなことが絶対に起こらないように平和を目指して仲良く、楽しく国際的な交流を目指して進みたいと思います。
(K.Y.)
平成4年(1992年)にハイデルベルク市と熊本市の友好都市締結に伴い、青少年の相互交流が続いています。
今年はハイデルベルク市からの青少年およそ20名を4名の役職員たちが率いて来られました。
団長はイェンス・リッターさん、指導員はアンナ・ソフィア・ブラッツさんとテレーザ・マッツ・リッターさん、そして通訳のカタリーナ・ダイスさんも同行されています。
熊本日独協会は、受け入れの熊本市教育委員会のスタッフと共に、8月5日に役職員たち4名との会食を楽しみました。

青少年たちのグループは火の国祭りの体験、熊本市長への表敬訪問、必由館高校や熊本県立大学での交流や研修、美里町でのフットパス体験、阿蘇観光などを経て、10日に当協会主催の役職員歓迎夕食会を行いました。

団長のリッターさんは今年度からハイデルベルク青少年協議会の事務局長に就任されましたが、前任者のシュテッフェン・ヴェルナーさんの娘さんが今回の青少年交流団に参加されているために、ヴェルナーさんご夫妻も熊本を訪問されましたので、ご夫妻と交流のある当協会会員の宮本ご夫妻が10日に歓迎会を開かれました。
歓迎会にはヴェルナーさんご夫妻はじめ、ハイデルベルク青少年訪問団役職員、熊本市教育委員会のスタッフや関係者、以前の熊本側の青少年交流経験者たち、そして当協会からは宮本ご夫妻と重浦顧問、八戸会長夫妻という、誠に賑やかな和気あいあいとした雰囲気の中で行われました。

このような幅広い分野の皆さんとハイデルベルクの皆さんとの交流は、お互いの絆を一層深めで長い歴史を築いていく礎になっていることは間違いありません。
世界の一部でいがみ合いが起こっていますが、私たちはそのようなことが絶対に起こらないように平和を目指して仲良く、楽しく国際的な交流を目指して進みたいと思います。
(K.Y.)