熊本日独協会/熊本・ハイデルベルク友の会

【事務局】Tel.090-9792-2190, e-mail: kawatasei@jcom.zaq.ne.jp

熊本市・ハイデルベルク市友好25周年記念旅行

2017-12-06 16:23:57 | 旅行
熊本日独協会では、熊本市・ハイデルベルク市友好25周年を記念して、9月~10月にドイツ旅行をしました。
ハイデルベルクでは9月30日「Heiderberger Herbst(ハイデルベルクの秋)」(大西熊本市長・市議団も参加)に参加し、ハイデルベルク熊本友の会が用意してくださったブースで「折り紙」「書道」「竹細工」そして「おてもやんサンバ」をドイツの皆さんと一緒に楽しみました。
それから、夜はハイデルベルク熊本交流会の皆さんと歌を交えた交流で盛り上がりました。




その後は、ローテンブルク、フュッセン、ザルツブルク、ミュンヘンを旅しました。
皆さんも是非ドイツで楽しい旅を経験してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本日独協会ドイツツアー準備会

2017-08-20 20:35:19 | 旅行
「熊本日独協会 友好25周年ハイデルベルク市交流訪問団ツアー」に参加される皆さんの準備会が行われます。

日時:9月19日18時~
場所:パレア10F「音楽室1」

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザルツブルクと言えば

2017-07-13 12:13:22 | 旅行
ドイツ語に触れたくてDVDを数本購入しました。
その中の1本が1956年の西ドイツ映画『菩提樹』。1965年制作のアメリカのミュージカル映画『サウンドオブミュージック』と同じくトラップ一家の物語です。
女子修道院でのマリアのお転婆な姿、トラップ家の子供たちが父である海軍大佐の笛で動くところ、マリアが子供たちにカーテンで遊び着を作ってやることなどなど、「ああ、サウンドオブミュージックにもこのシーンがあったなー」と製作された時代や国に違いがあるのに共通な場面ー特に前半ーが多いことに少し意外な気がしながら観ました。
しかし、舞台となったザルツブルクの風景はやはり『菩提樹』の方が時代を感じさせます。
ところで、ザルツブルクと言えば、モーツアルトを思い出される方も多いのではないでしょうか。
黄色い色彩で目立つ生家がありますし、毎年夏には彼にちなんだ「ザルツブルク音楽祭」が開かれます.
音楽愛好家の多い日独協会のこの秋のドイツツアーの訪問地の一つにもなりました。
モーツアルトのついでにドイツの空港などのギフトショップでよく目にするものに「モーツアルトクーゲル」というチョコレート菓子があります。そのオリジナルはこの町のフュルストというお菓子屋さんで作られています。現地に行ったらぜひお試しください。
(m.s.)

   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この秋 ミュンヘンでビールを

2017-07-07 12:56:04 | 旅行
台風に続き大雨。ハイデルベルク熊本友の会のホーボルト会長からも気遣うメールが届きました。皆様のご無事をお祈りします。

ところで、この秋、ビールの本場、ドイツ・ミュンヘンで乾杯しませんか

6月28日の記事で紹介した“熊本日独協会 友好都市25周年ハイデルベルク市交流訪問団ツアー”

福岡空港を9月29日(金)午前に飛び立ち、同日夜、ハイデルベルクのクラウンプラザホテルに投宿。
翌、30日(土)はハイデルベルガーヘルプストに参加、また、熊本友の会と交流。
10月1日(日)からは、ハイデルベルクの旧市街観光に始まり、ローテンブルクを経て、ロマンティックドイツの見所をたどります。

ディズニーランドのシンデレラ城のモデルとなったノイシュバンシュタイン城、ロココ建築の最高傑作と言われ内装が美しい世界遺産ヴィース教会、ルートヴィヒ2世が完成させた唯一の城リンダ―ホフ城、数々のフレスコ画が描かれた建物で知られ、10年に1度の“キリストの受難劇”で名高いオーバーアマガウ
さらに国境を越え、モーツアルトの生誕地ザルツブルクへ。歴史地区はオーストリアで最初の世界遺産の一つ。

そして、帰国前日の4日午後、ミュンヘン観光に。旅の締めくくりとしてこの夜はホ-フブロイハウスで夕食、歓談します。
どうぞご一緒に、本場のビアホールの雰囲気を楽しみながらビールとバイエルン料理を満喫ください。

       
          画像は Hofbaeuhaus am Patzl から引用

 ※ お問い合わせは、川田事務局長(090-9792-2190)までお願いします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイデルベルクの秋祭り お誘いとお願い

2017-07-05 16:19:52 | 旅行
ハイデルベルクの秋祭り、原語では Heidelberger Herbst
毎年、9月最後の土曜日に開かれる。今年は9月30日。

10時、市長がメインステージでミュンヘンのオクトーバーフェストと同じく木槌でビア樽の栓を抜きスタート、
中世の衣装のファンファーレ隊、有名な大酒のみのぺルケオ、その年のワインの女王らと通りを巡る。
各路地には飲み物や食べ物のスタンド、蚤の市の小さな屋台が並び、数カ所の広場に設けられたステージでは色々なジャンルのミュージシャンが演奏。
子どものための出し物に歓声が上がり、大人はビールで、またワインの新酒で乾杯する。
こうして10万人を超える人々が楽しむ祭は午後11時まで続く。

ところで、今年は熊本市とハイデルベルク市の友好都市締結25周年。
ハイデルベルガーヘルプストには熊本市からの代表団も参加する。
2012年には幸山前市長一行が訪問。そのことはHeidelberger Herbst2012の記事にも載っている。

熊本日独協会も同じく2012年、友好都市締結20周年、協会創立50周年の記念訪問団として参加。
本年も6月28日の記事で紹介したとおり訪問団を送る。

残念ながら祭の写真が手元になく、掲載写真はハイデルベルク市の広報記事その他から引用した。
そこで、

この祭の写真をお持ちの方があれば提供願えませんか??
今年、ご一緒にハイデルベルクの秋祭りに参加されませんか?!
そして、思い出の1枚をお寄せください!!

連絡先 (川田事務局長 090-9792-2190)

                    
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする