goo blog サービス終了のお知らせ 

熊本日独協会/熊本・ハイデルベルク友の会

【事務局】e-mail: kuma.jdg@gmail.com

うえのドイツ文化村を訪ねて~宮古島・沖縄本島の旅③  (第3日目)

2025-07-14 08:19:22 | 旅行
さあ、ツアー最終日です。ホテルでモーニングを摂ってチェックアウト。沖縄県庁の目の前で、国際通りの起点にある素敵なホテルでしたが、何と、私たちの客でこのホテルは営業終了だったのです。複雑な思いでした。

さて、貸切バスで世界遺産・斎場御嶽(せーふぁうたき)に向かいます。ここは琉球開びゃく伝説にも現れる琉球王国最高の聖地です。
琉球国王はこの地の6箇所のイビ(神域)を参拝し、国家繁栄・安寧、五穀豊穣、航海安全などを祈願したそうです。
坂や階段がありましたが、私たちシニアにも安全に回ることができました。



最後の観光地はおきなわワールド・玉泉洞です。エリア内のレストランで昼食を取り、ショー会場でエイサーの踊りを楽しみました。そして、いよいよ玉泉洞に!
この鍾乳洞は国内最大級(5,000mを超える洞窟群)で、東洋で最も美しい鍾乳洞とも言われ、国の天然記念物にも指定されています。観光洞としては長さ約800メートルですが、およそ20分くらいかけて幻想の世界を体感しました。





タイトなスケジュールで、那覇空港へ到着。貸切バスのドライバーと別れを告げ、15:15発の飛行機で熊本空港に無事に帰って参りました。

この「うえのドイツ文化村」を訪ねる2泊3日のツアーは、まず水本副会長の発案でスタート、荻野副会長を中心として具体的計画を進め、東海教育産業イーエスツアーの企画・実施協力により実現し、無事に目的を果たして、意義のある楽しい旅行となりました。
皆さん、お疲れ様でした!!!!
(K.Y.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うえのドイツ文化村を訪ねて~宮古島・沖縄本島の旅②  (第2日目)

2025-07-14 07:57:43 | 旅行
ツアー2日目は、宮古島の北端から池間大橋を渡って池間島を一周し、豊富な珊瑚礁が育つ青い海と白い砂浜に感激して、その後は西平安名崎、雪塩ミュージアム、宮古島海中公園を巡りました。


さらに宮古島西部から伊良部島に架かる伊良部大橋を渡りました。通行料金を徴収しない橋としては日本最長(全長3,540m)であるこの橋の美しいフォルムに感激しました。

午後から宮古空港へ向かい、ここで素敵なガイドさんと運転手さんとお別れとなりました。
那覇空港からまた貸切バスでホテルロコアナハへ。
ホテルチェックイン後は、歩いてすく近くの居酒屋「あんがま」へ。ツアー最後の晩餐をメンバー全員で満喫しました。 →3日目は次報をご覧ください。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うえのドイツ文化村を訪ねて~宮古島・沖縄本島の旅①  (第1日目)

2025-07-13 23:06:36 | 旅行

熊本日独協会の国内ツアーは2022年10月の鳴門日独友好協会訪問・板東俘虜収容所見学に続いて2回目となります。

この度のツアーは6月29日~7月1日の2泊3日の旅。初日は日独協会のメンバー23名で熊本空港を出発、那覇空港で乗り換えて宮古空港に到着。宮古島内のみの観光に参加される、東京の日独協会会員とその奥様(ドイツ人)を交えて、そこから貸切バスにて、今回の旅行の主目的である「うえのドイツ文化村」に向かいました。

それでは、なぜ宮古島にドイツ文化村が・・・?

1873年(明治6年)に宮古島沖で台風のために座礁したドイツ商船「エル・イ・ロベルトソン号」の乗組員たちを宮国地区の住民たちが救助、1ヶ月およぶ看病の末、無事ドイツへ送り返したことがきっかけで、当時のドイツ皇帝ヴィルヘルム1世から博愛記念碑が贈られました。そして1996年(平成8年)になって、ようやく「うえのドイツ文化村」の施設が完成したという歴史があります。

施設内にはドイツのマルクスブルク城を模した博愛記念館がそびえ、その2-3階にマルクスブルク城の内部が再現されており、8階には展望室が設けられています。キンダーハウスでは、グリム童話に関する資料や、くるみ割り人形等のドイツのおもちゃを展示。また、寄贈された2枚のベルリンの壁が展示されています。

実は、熊本県山鹿市と宮古島市は友好都市の締結をしています。この良い機会に山鹿市在住の立山大二朗県議会議員(熊本日独協会会員)がうえのドイツ文化村宛に挨拶状をしたためましたので、八戸和男会長が持参し、代理で手渡して深意を伝えました。

うえのドイツ文化村を見学した後は、一旦ホテルピースアイランド宮古島にチェックイン。そしていざ、民謡居酒屋「美琉太陽(ミルティーダ)」へ。オリオンビールと沖縄料理。さらに三線、ギター、キーボードと歌に合わせて、皆ノリノリでした。 →2日目は次報をご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本市・ハイデルベルク市友好25周年記念旅行

2017-12-06 16:23:57 | 旅行
熊本日独協会では、熊本市・ハイデルベルク市友好25周年を記念して、9月~10月にドイツ旅行をしました。
ハイデルベルクでは9月30日「Heiderberger Herbst(ハイデルベルクの秋)」(大西熊本市長・市議団も参加)に参加し、ハイデルベルク熊本友の会が用意してくださったブースで「折り紙」「書道」「竹細工」そして「おてもやんサンバ」をドイツの皆さんと一緒に楽しみました。
それから、夜はハイデルベルク熊本交流会の皆さんと歌を交えた交流で盛り上がりました。




その後は、ローテンブルク、フュッセン、ザルツブルク、ミュンヘンを旅しました。
皆さんも是非ドイツで楽しい旅を経験してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本日独協会ドイツツアー準備会

2017-08-20 20:35:19 | 旅行
「熊本日独協会 友好25周年ハイデルベルク市交流訪問団ツアー」に参加される皆さんの準備会が行われます。

日時:9月19日18時~
場所:パレア10F「音楽室1」

よろしくお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする