熊本日独協会/熊本・ハイデルベルク友の会

【事務局】Tel.090-9792-2190, e-mail: kawatasei@jcom.zaq.ne.jp

コロナ禍のクリスマス ー 「ハイデルベルク便り」

2020-12-29 10:34:34 | ハイデルベルク情報
ハイデルベルクの友人 Manfred Liedtke (マンフレート・リトゥケ)氏がクリスマスの街の様子を伝えてくれました。
「人影はなく、午後8時以降は外出禁止」という短いコメント。
市庁舎横の柱に下げられたプラカードを見ると「BW(バーデン・ヴュルテンベルク州)コロナ行政命令第3条の規定により
〈マスクを着用すること〉さもなくば〈1.5メートルの距離をとること〉」の注意書きがあります。

                

    

フランク=ヴァルター・シュタインマイヤー大統領は25日、恒例のクリスマススピーチで
「国民の皆さん、今年は辛い時間を過ごしてきました。コロナパンデミックはクリスマスにも暗い影を落としています。
けれども、来年のクリスマスはいつものように祝えるとの希望を持ちましょう。家族が大勢あつまり、友人たちと抱擁を交わし、
歌をうたって喜びあうクリスマスを楽しみにしましょう。」
と呼びかけました。


コルンマルクトやハイリッヒガイストキルへの周辺あるいはハウプトシュトラッセの今年の寂しい情景と打って変わって、
来年は、ハイデルベルクからクリスマスの楽しい写真が届くことを願います。


                                                             (M.S.)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドイツ風クリスマス アンナの異文化カフェ

2020-12-24 17:59:35 | 情報提供
   アンナのドイツ語カフェ12月はクリスマスパーティー Weihnachtsfeier 。
    22日午後2時からと6時半からの2回開かれ、クリスマスの由来を聞いた後、グリューワイン / パンチを楽しみました。

                     
      ( 写真提供:熊本市国際交流振興事業団 )

  新年1月の「アンナのドイツ語カフェ」は、28日(木)午後2時と午後6時半から各1時間、熊本市国際交流会館で、
  テーマは〈ドイツの音楽歴史~シューベルトの「冬の旅」〉


       Frohe Weihnachten Und Ein Gutes Neues Jahr 2021
                 Merry Christmas And Happy New Year 2021
 
     
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴに寄せて テキスト

2020-12-23 06:00:17 | ハイデルベルク交流
先週から自らの朗読をお聞きいただいてきたハイデルベルク・熊本友の会ハンス・ホーボルト会長の自作の詩
「 Der Apfelbaum 」のテキストをご紹介いたします。
 
                 
Der Apfelbaum

In meinem Garten steht ein Apfelbaum
Er ist recht klein, zwei Meter kaum
Und doch hat er auch dieses Jahr
Mich reich beschenkt mit einer Schar
Von bunten Aepfeln.
In diesem Jahr, das so ganz anders war.

In diesem Jahr von Trennung schwer
Von Flut und Leid, im Traenenmeer
Von Not und Furcht wie's weitergeht,
hat er, der fest im Boden steht
im Herzen mich beruehrt, mit seiner Treu.

Nun steht er krumm und blattlos da,
geduckt und alt, mit Schnee bedeckt,
doch wird gewiss im naechsten Jahr,
wenn linde Luft die Geister weckt,
er neu erbluehn im Fluehlingstraum
mein Apfelbaum.
 
  

            
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴに寄せて

2020-12-16 19:16:26 | ハイデルベルク情報
親愛なる熊本の友人の皆さんに
                    ハイデルベルク熊本友の会 会長 ハンス・ホーボルト

 厳寒のハイデルベルクにおける新型コロナウィルスによる自粛生活の中で、庭のリンゴの木に寄せる詩を詠みました。
 来年こそはお会いできることを、そしてまた、私たちの友情が新しいを結ぶことを願っています。
 ちょうど庭のリンゴの木のように!




                                   ブログ作成: K. Y.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンゴについて ハイデルベルクから

2020-12-14 20:12:22 | ハイデルベルク交流
「Apfelkuchen ( アップルケーキ ) のレシピに寄せて 〔 10月19日 〕」の記事に「ドイツにはリンゴを題材にした歌があるか」、
「ドイツのリンゴの種類、歴史を知りたくなった」と書きました。
12月2日、ハイデルベルクの熊本友の会のハンス・ホーボルト会長から件名「Apfel (リンゴについて)」のメールが届きました。
諸事に追われ、受信ボックスの中で眠っていました。きょう、読みましたが、広範な内容です。理解が生煮えなところもあります。
そこで、キーワードを中心に箇条書き的にご紹介いたします。

〇 リンゴの物語(歴史)はつまるところアダムとイヴのリンゴにさかのぼる。
〇 聖書では単に知識の木の果実とされるが、中世後期の西洋の画家たちはこの「禁断の果実」をそれぞれの地域で実る真っ赤なリンゴと結びつけた。
〇 「Malus dometica (リンゴの学名)」は涼しい中部ヨーロッパで昔から広く栽培された。貯蔵でき、さまざまに利用できるからだ。
〇 今日でもドイツでは最も消費量が多い果物である。
〇 種類は残念ながら少なくなった。品種改良と追熟がなされ、しかも消費者の味覚に合うことでスーパー用に大量生産される種類に限られようになったからだ。
〇 ドイツ人のリンゴ好きにもかかわらず、世界のリンゴ生産国の中では14位というのは不思議だ。
〇 断トツで1位は中国、ライバルのアメリカが2位。日本といえば、ドイツより4位後。
〇 日本人の桜に当たるのが、北ドイツではリンゴの花。
〇 ハンブルクの郊外では市民が週末ともなると満開のリンゴの花を堪能する。
〇 気候が温暖なボーデン湖周辺はリンゴに適しており、ドイツでも最大の栽培地の一つとなっている。
〇 オーデンヴァルトもリンゴ栽培地として負けていない。ここのリンゴはヘッセンのリンゴ酒(エッペルヴォイ)の原料とされるものが多い。
〇 フランスのシードルほど有名ではないが、この地域では同じくらい愛されている。
〇 一度はフランクフルトのザクセンハウゼン地区で数多くあるアッペルヴォイ酒場に入ってみることだ。
〇 ヘッセンにはアッペルヴォイ賛歌もある。粗野な吞兵衛の歌だ。
〇 インターネットでも聞くことができる。バードナーリートの方がもちろん上だがね。
〇 その他のリンゴを歌ったものといえば、こどもの歌だけだ。
〇 むろんドイツの郷土詩人やロマン派の詩人はリンゴを「詠った」詩を作っているが。
〇 さらに古典派のゲーテからウーラントやリルケさらにはリンゲルナッツもこれらに加えることができる。
〇 庶民の間でもリンゴに捧げる平易な頌歌がしばしば見られる。

これに続いて、「実は僕も、えーと、つまりその、詩を作ろうと、それがなかなか・・・」とありました。
はたして我らが詩人ハンスの作品が届くのでしょうか。

自宅の庭でとれたリンゴとリンゴの木の写真が添えられていました。

    


Badner Lied (バードナーリート) は旧バーデン地方の賛歌(国歌ともいえよう)。
ホーボルト会長はこの曲に「熊本、日本一 水は澄み、最高の焼酎のあるところ」とドイツ語の歌詞を付けた「熊本賛歌」を創作している。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする