goo

割れたガラス/ススキノ条例

2006-12-06 22:54:12 | Weblog
「腐ったリンゴ」じゃないよ。でも、ちょっと「似てる」かもね。







ススキノ条例施行1年 カラス族一掃、客引きも激減 ぼったくり店は巧妙化(抜粋)
2006年12月4日(月)

札幌中央署は

昨年十二月一日に施行され一年が経過した札幌市の

「ススキノ条例」

の摘発状況や効果をまとめた。

性風俗店に女性をスカウトする「カラス族」が摘発対象となったことで

「カラス族はほとんど姿を消し、客引きの数も減った」が

高額な飲食代を請求する「ぼったくり店」の客引きの一部は

依然、摘発を逃れているという。
 
●施行後一年間で条例違反容疑で逮捕した人数
 カラス族一人
 客引き四十九人

 客引き約百三十人、カラス族約百人
→現在 客引き約二十人と激減、カラス族はいない。

●カラス族は条例施行後、一般の若者が女性に声をかける「ナンパ」を装って摘発を逃れようとしたが、

「職業安定法違反容疑で、カラス族が所属するスカウト会社を摘発」

した結果、カラス族も街頭からいなくなったとみられる。

●一方、摘発された客引きの多くは

「通行人に性風俗店やぼったくり店を勧めた現行犯」。

→「店ぐるみ」であることや「客引きとのつながりを隠す」ため、

複数の客引きが

「リレー方式」で客を誘い込む

など巧妙化しているぼったくり店もある。

全国的には、

「歓楽街を浄化する条例」を施行後

「スカウトや客引きを伴ったぼったくり店」が

別の地区に移ったり

一時的な自粛後に復活した地区もあることから

道警は「いたちごっこ」にならないよう、警戒を強めている。






実は札幌は

「ニューヨークと同じ」

「割れ窓」理論を

実践してます。



また、ウィキペディアですが、今回は興味深い。


以下、内容抜粋。


割れ窓理論(Broken Windows Theory)

軽微な犯罪も徹底的に取り締まることで凶悪犯罪を含めた犯罪を抑止できるとする環境犯罪学上の理論。アメリカで考案された。「建物の窓が壊れているのを放置すれば他の窓もまもなく全て壊されるだろう」との考え方からこの名がある

治安が悪化するまでには次のような経過をたどる。

一見無害な秩序違反行為が野放しにされると、それが「誰も秩序維持に関心を払っていない」というサインとなり、犯罪を起こしやすい環境を作り出す。

軽犯罪が起きるようになる。

住民の「体感治安」が低下して、秩序維持に協力しなくなる。それがさらに環境を悪化させる。

凶悪犯罪を含めた犯罪が多発するようになる。

よって、治安を回復させるには、

①一見無害であったり、軽微な秩序違反行為でも取り締まる。
②警察職員による徒歩パトロールを強化する。
③地域社会は警察職員に協力し、秩序の維持に努力する。

などを行えばよい。




つまり「窓ガラスが割れたのを放置」してるような街は

「誰も秩序維持に関心を払っていない」ということになり、

どんどん「治安が悪化」するってこと。

だから、「治安を良くする」」には

その逆に「割れた窓を放置せず、すぐに直す」ようにすればいい。




これが「割れ窓理論」。


で、ニューヨークはその理論を取り入れた(ウィキペディア抜粋)。

(ニューヨークの例)
ニューヨーク市は

1980年代からアメリカ有数の犯罪多発都市となっていたが、

1994年に

検事出身のルドルフ・ジュリアーニが、この理論を応用しての治安対策に乗り出した。

彼の政策は「ゼロ・トレランス(不寛容)」政策と名付けられている。

●警察に予算を重点配分
●警察職員を5,000人増員して街頭パトロールを強化
●落書き、未成年者の喫煙、無賃乗車、万引き、花火、爆竹、騒音、違法駐車など軽犯罪の徹底的な取り締まり
●ジェイウォーク(歩行者の交通違反)やタクシーの交通違反、飲酒運転の厳罰化
●路上屋台、ポルノショップの締め出し
●ホームレスを路上から排除し、保護施設に収容して労働を強制する


→就任5年間の成果

●犯罪の認知件数 
 殺人 67.5%減
 強盗 54.2%減
 婦女暴行 27.4%減

治安が回復し、中心街も活気を取り戻し、住民や観光客が戻ってきた。

需要の増加を反映し、中心街の家賃は45%も上昇。




(札幌の例)
日本では、2001年に札幌中央署が割れ窓理論を採用した。

割れ窓を違反駐車に置き換え、すすきの環境浄化総合対策とした。

具体的には北海道内最大の歓楽街のすすきので

●駐車違反を徹底的に取り締まる事で路上駐車が対策前に比べて3分の1以下に減少

●地域ボランティアとの協力による街頭パトロールなどの強化により2年間で「犯罪を15%減少」させた


(批判)

理論そのものについて

●前提となる「体感治安」について検証出来ない。論文では検証できるような数字は挙げられておらず、ただ漠然としたイメージの叙述があるだけである。
統計を見る限り、秩序違反の状況と実際の犯罪増加のあいだには直接の因果関係は不明確と思われる。

ニューヨーク市の政策について

①警察職員による社会的弱者(特にマイノリティ)への粗暴な言動が増えた。
→この理論には秩序維持のためには多少法を逸脱しても構わないとする面があり、警察職員を抑制できなくなったから。

(例)実際、ハイチ系移民が警察署内でリンチを受けた事件、西アフリカ系移民が私服警察職員4人に職務質問を受けポケットに手を入れたところ41発もの発砲を受け死亡したという事件などが起きている。

②自由の象徴だったニューヨークが自由を犠牲にして安全を得た代償として

「規制社会」

になってしまった。

③そもそも治安が改善したのは別の要因(少子化による若年人口の減少と好景気)が原因ではないのか。

④ゼロトレランスは割れ窓理論とは似て非なるもの。犯罪は更に潜行している。

「外面だけ保ったに過ぎない」。

札幌市の政策について

①客足が遠のき、すすきの界隈の商店、飲食店が閉店を余儀なくされ、シッャターだらけの廃墟のようなビルが増えた。

②治安促進を推進していた商店街組合の会員の閉店・撤退により商店街組合の経営が悪化し、解散する商店街組合も出てきた。

③すすきの界隈では犯罪は減ったが、他の地域の犯罪が増え、市全体の犯罪は逆に増加した。

こうした弊害を少なくするために、警察機関の介入を一定の手段・地域に限定するという代案も提案されている。




札幌もニューヨークも「きれいになった」代りに何かを失ってる。

この記事の内容だけから判断すると

「札幌のキズ」

の方が深い。



せっかく「街をキレイ」にしても、「街の勢い」を殺しちゃあイミが無いよね。

ススキノは自分がいるときから、少しさびれてきてた。

「街をキレイにする」ってことは「街の魅力」をそぎ落とすことにつながることがある。

人間てのは「あんまり、キレイすぎるところ」では落ち着かないもんだ。



知ってるお店でも

「きれいにした」のはいいんだけど、

「雑多な商品」の楽しさや「隠れられる場所」がなくなって、

いづらい場所になっちゃった、ってのがあった。



もう一つ大事なのは

「何を求めてきてるのか」

ってこと。




みんな、普段の「くそ面白くもない日常(会社)」を忘れて「ハネを伸ばしに」来てる。

で、今やってることは

その場所を規則だらけの「学校」に変えちゃうってこと。

せっかく「会社」出たのに「学校」じゃねえ・・・。

「学校でおいしく酒飲める」ヒトはいないし、興ざめだ。



上の記事をみても

悪質な犯罪は「潜ってるだけ」みたいだし、




もう一度、「どんな街にしたいのか?」って考えてみた方がいいと思う。




ぼくは「すすきの」スキでした。華やかで、ホッとする街だった。

確かに「客引き」はウザイけど

「常連」さんにとっては、どうってことないし、なにより、



そういう街作りの基本て、まずは「リピーター」っしょ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

震えて臭う/警報

2006-12-06 21:59:15 | Weblog
優しい警報。





宿泊者へメールで火災警報 消防庁、ソフト公開へ(抜粋)
2006年12月3日(日)

総務省消防庁は3日、

「ホテルや旅館の火災発生時に宿泊者の携帯電話へ警報メールが一斉送信」

できる専用ソフトを、

来年度から消防研究センターのホームページに公開し、

「施設が無料でダウンロード」

できるようにすることを決めた。

同庁は

「夜間に人手が不足しがちな宿泊施設」で

高齢者や耳の不自由な人など

「火災報知機の警報が聞こえにくい人たち」

にも「マナーモードで警報メールを利用してもらう」ことで

早期避難態勢を整備したい考えだ。

ソフトは

宿泊者がチェックインの際に

「施設側のパソコンに携帯電話のアドレスを登録する」と

自動的に送信先の一覧表を作成。




これは「携帯のマナーモード」を利用する。バイブ機能ですね。




わさびの臭いで火災警報、耳遠くても気づく警報機開発(抜粋)
2006年12月2日(土)

火災の警報ベルが聞こえない

「聴覚障害者や耳の遠いお年寄り」に

「わさびの刺激臭で火事を知らせる」

警報装置が近く実用化される(来年3月に市販予定。当面はホテルや市区町村に貸し出し用の福祉器具として販売)。

においの警報装置は

消防研究センターと民間企業(香りを使って舞台演出などを手がけるピクセン株式会社シームズ)との共同開発。



●聴覚障害者向けの火災警報器の違い

光や振動で知らせるタイプ
→就寝時だと光っても分からず、身につけないと振動に気づかない

臭気火災警報装置
→離れていても、臭いにより火事を知らせる。

※難点
発香器から離れていると気づかない点。熟睡していると、起こせるかどうかは個人差がある。

「光や振動の警報装置などと組み合わせ、補助的に使ってほしい」(消防研究センター)

●臭気火災警報装置の仕組み
①警報ベルが鳴ると、音を感知した発信器から電波が送られ、発香器から香料が噴き出される仕組み
②わさびを中心にミントなどを混ぜたにおいで、ツーンとくるわさびの辛み成分が鼻の粘膜を刺激し、火事を知らせる。
③価格は、無線機と受信機など3点で約15万円。通常の警報装置が5000~2万円であるのに比べ高い。




05年統計から

住宅火災で死亡 1220人
→65歳以上高齢者 691人(6割近くを占め、98年の449人から約50%増)

※聴覚障害者に限ったデータは集計していない。





久しぶりに「やさしい行政」だ。こういう記事をタクサン見たいよね。


ところで「臭い」の利用は増えてきてる。

少し前の日記に「臭うラジオ」ってタイトルで、

「エフエム東京とNTTコミュニケーションズは9月4日、「音楽」と「香り通信」を組み合わせる“香るラジオ”を発表した。TOKYO FMで放送中の女性向け情報番組「Tapestry」(タペストリー)で毎月1曲を取り上げ、曲のイメージに合わせた“香り”を配信する。

ってのを取り上げたことがあるけど、

五感の中で唯一「使いにくかった」機能、「臭覚」を使うようになってきたってことかな。




サンフランシスコで「クッキーの匂い」のバス停が登場(抜粋)
2006年12月5日(火)13:49

[4日 ロイター]米サンフランシスコで4日、市内のバス待合所5カ所に

「焼きたてクッキー」の匂いがする広告

が設置された。

匂いを発散させる仕組みは、クッキーの香料剤がベンチの下など、バス待合所のさまざまな場所に貼られている。

この広告、カリフォルニア牛乳加工業協会がキャンペーンの一環として行っているもの。

ただ、実際に広告が置かれたバス待合所の1つでは、年配の女性が

「有害な化学物質じゃなければOKよ。ミルクを売ろうとしているの?それだけ?」

とやや戸惑った様子を見せていた。




まあ、こんな反応だろうね、とりあえず。

自分なら、「オバサンの安物の香水の匂いじゃなければOKよ。」ってトコかな。



安物かどうかは分からないけど、

「過剰に香水つけてるヒト」

は多い。



「匂いの科学」が成立するかどうかは、「適量」を発見できるかどうかだと思うな。



どんなに「ステキな匂い」でも

むせ返るほど「充満してたら」

コエダメの臭いと同じだ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

チャリについてのアレコレ

2006-12-06 21:35:27 | Weblog
「リ・ボーン」であります。



マイチャリ生まれ変わりました。


といっても、「タイヤ」変えただけなんですけどね。

「マイチャリ」は

「トーキョーバイクドットコム」ってトコのヤツ。

値段が比較的安く、それでいて見た目がいいので、

結構人気です。


とりあえず、半年位乗ったので、感想を言ってみます。


(いいトコ)
・割と速い
→8段変則ですが、日常使いではOK。他のチャリと並ぶとたいていスイスイ抜けます。

・軽い
→本体が軽いのもいいとこですが、ペダルも軽い。細いタイヤのおかげで軽い坂道ならスイスイ(電動アシストにはかなわないけど)。

・安い
→といっても、付属パーツいろいろつけると5万超えるけど、割安感はあります。

・見た目がいい
→シンプルで飽きのこないデザインです(都会的)。

・キレイな舗装路での乗り心地がいい
→とってもスムーズで、風を切る感覚は最高です。

(悪いトコ)
・タイヤがボロイ
→タイヤも買った時の見た目はいいんだけど、磨耗が激しく、半年を待たず丸ボーズ(今まで乗った自転車で最速!)

・段差での突き上げがひどい
→細かい突起のある道路は手がしびれるほど、来ます。また、ガタガタ道は最悪ですね(まあ、これは自転車の性質上仕方ない部分もあります。MTBじゃないワケですから。)

・パンクする
→買ってから6回はパンクしました。特に長距離は注意です。タイヤ空気圧に注意してても、コレは避けられないでしょう。

・チューニングしづらい。
→「僕の進む道」のクサナギくんがイタリア製の自転車を買った時に、「いろんないい部品付けてくと60万くらいするんだよ。」ってセリフがあったけど、そういう楽しみは難しいみたい。なので、改造したいヒトはやめたほうがいいです。

・溝にはまりやすい
→タイヤが細すぎるため、溝注意です。最悪、壊れたり、こけたりします(特に雨の日)。



ってトコでしょうか。


「普段使い」で「街乗り」するなら、問題ないってことですかね。

スタイリングはホントに良くて、カイシャのヒトからも

「それ高いでしょ」とか「いいねえ」という意見はありました。


コレを買った東急ハンズのヒトいわく、


「この値段ですから、ある程度は仕方ないですよ」と


「全て、最高の部品つけたら、この値段では売れない」ってコトですかね。


で、今回、丸ボーズのタイヤ変える時も

「はっきり言って、はじめに付いてるタイヤは良くないですよ。コレは仕方ない」



「いいのしか今無いんです」ということでつけたのが「ミシュランのタイヤ」。

同スタッフいわく「最高のタイヤです。高いけど。」


まあ、最高は言いすぎでしょうが、期待して乗ると、


これがいい。まさに最高。


段差での突き上げがマイルドになり、全体的な乗り心地もかなり向上。


サスペンション付けたわけでもないのに、ここまで変わるとは。


しかも、「耐久性」がずっと上がるそうです。パンクも減って、タイヤの磨耗も遅くなるなら、オカネを出すイミがありますね。


これから買うヒトがいましたら「ぜひ、タイヤは高いやつ」に変えましょう。きっと、満足できます(あんまりインチアップできませんが、少し太いのに変えたほうがいいかも、です)。




自転車が「足」なら、タイヤは「靴」。靴はピカピカが気持ちいい。





自転車カラミでも一つ




自転車の歩道通行容認 道交法改正へ(抜粋)

警察庁は30日、道交法で原則車道を通行するとしている自転車について

「子供が運転する場合や車道通行が危険な場合などに限り」

「歩道での通行を認める」方向で来年通常国会での法改正を目指す方針を決めた。

同庁はまた、高齢運転者に義務付ける認知機能の簡易検査について、75歳以上を対象とする方向で検討に入った。

提言
●自転車の保有台数の増加に比べ「専用の通行空間の整備は不十分」
●自転車に絡む事故が増加し、利用者のマナー違反への批判も高まっている
●子供や高齢者の利用、買い物目的などには車両としての迅速性は求められていない。
→現在、各都道府県公安委員会の規制で通行を認めている歩道以外でも、ルールを明確にした上で、子供の利用や車道通行が危険な場合は認められるとした。

●認知機能検査
→約20分間で記憶力や判断力を検査し、「認知症の疑いがある」「認知機能低下の疑いがある」「認知機能は低下していない」に3分類する。認知症の疑いがある場合は、過去の違反状況などを踏まえ医師の診断を受けてもらい、認知症と診断されれば免許停止か取り消しとする。
(産経新聞) - 11月30日




という記事ですが、


本日、朝のテレビ朝日系情報番組で「無法自転車」みたいな特集の中で同じ「法改正」の話題があり、

「自転車は車道を走る」ことを徹底する、ってハナシになってました。


ムジュンしてるとまでは言わないけど、全然、とらえ方が違いますよね。

この記事では

「子供が運転する場合や車道通行が危険な場合などに限り、歩道での通行を認める」だし、

「自転車専用の通行空間の整備は不十分」

なわけですよ。

テレビは

「自転車」が危険だというのを認識して運転していないのが「キケン」という内容。

それは正しい。「規則をきちんと教えるべきだ」という意見も正しい。



でも「自転車が安全に車道を走れる環境があるか」とか「そのための整備が進んでるか」は「NO」。



もし、今、歩道を走ってる「自転車」が全部、「車道」に出たら、事故倍増、大混乱ですよ!




中途半端な意見はやめてほしいよね。




今日、通勤の途中で「歩道をチャリで走る警官」を見ました。

「現行犯で取り締まってよろしいでしょうか?」

名古屋に住んでたときのハナシですが、

名古屋は歩道が広くていいんですが、

「歩道を自転車用に走るゾーンと歩行者ゾーン」に塗り分けてました。広島にもあります。

あれは「車道」じゃなく「歩道」だと思うんですが。

すごい効果があるとは思わないけど、「自転車ゾーン」が必要なのは間違いない。こういうハナシはどうなんでしょうかねえ。




そういう企画するんなら、十分なリサーチをして、「公平」な視点で話しましょうよ。コメンテーターのヒトも同様です(「安全に走れるところが欲しいわね。」と言ってたヒトもいました。その通りです)。





よく分かってないことを「断言する」のはやめましょうよ。





テレビの場合、あなたの意見が「民意」になるんですから。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

きさくなスーパースター/のだめ

2006-12-06 03:45:19 | Weblog
相変わらず、ビデオを見るのが遅れてる。



本日「スマスマ」みました。




「のだめ番宣」ウイークだったようで、「玉木・上野」でした。

いやあ、「上野樹里」ちゃんもかわいいけど、

やっぱ、いいなあ、「玉木 宏」くん。


「塩豚骨つけめん」食す時の


「うめえ!!!」素です、全く。


続けて「うまいですね、なんだこりゃ。」


「何か役っぽいですね。千秋先輩ですよ」」とは稲垣くん。


バクバク食べてます。

「目、開き過ぎだって!!!」木村くんツッコミ。



よっぽどウマかったんですねえ、目見開いて・・・。

そのアト、どんぶり抱えてました。



見てるほうも食べたくなります。



で、



実に気取らない。



牛タンのときは

樹里ちゃんが一生懸命「カニクリームコロッケ」のハナシをしてるのに

「牛タン」に夢中で目が泳いでます。

食べ終わるや否や「うっめえ!!!」


すかさず木村くんが「今たぶん味わってて、樹里ちゃんの言うこと、半分聞いてなかったでしょ。」


「肉が好物」ってハナシでは

木村くんの「イチバン好きなのは?」に間髪入れず「ハラミ!」即答。

いい笑いのセンスです。ま、狙ってないのかもしれないけど。

肉がスキっていって、「ハラミ」。




「素」だよなあ。




18から22、23才まで5年位、レストランでバイトしてたらしい。

「のだめ」で料理してるけど、あれは実際にできるのかも、って感じです。

「役者になってからも食えなくって」って言うんだけど・・・モテモテだったろうなあ、たぶん。



木村くんはスキなタイプだろうな、玉木くんは。


魚食べてる時に、バクバク食べながら、

「もったいない」

木村くんいわく

「飲食店でバイトしてたんですよね。そういうヒトは分かってくれるんだよなあ。もったいないってコトバがうれしいコトバになるんですよ。」

木村くん、意外と礼儀とかに厳しい古風なヤツだから、気さくでいて、ちゃんとしてるっていう「玉木くん」はお気に入りだと思う。


エンドトークで

樹里ちゃんも「怒らないんだもん」て、玉木くんのこと言ってたけど、

「玉木さん、すごい、良いヒトだぜ。」木村くん。

「玉木さん、今日、なんか、いろいろ勉強になりました。」で中居くんがシメてました。




素でもおもしろい玉木くん。




ますます「のだめ」が見逃せない!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

やりすぎでしょ/プレステ3強奪容疑者射殺

2006-12-06 00:11:18 | Weblog
権力最前線。どこまでが「正しい」ヤリカタなのか?






プレステ3強奪容疑の学生、警察が自宅で射殺 米国
2006年12月5日(火)10:47

米ノースカロライナ州ウィルミントンで1日、

18歳の男子大学生と飼い犬のシェパードが

この学生が友人と住む家に突入した

「保安官事務所と警察」

によって射殺された。

AP通信によると

射殺された学生は

「ソニーのプレイステーション3」

を大学の同窓生から強奪した疑いをもたれていた。

(AP通信)
同窓生は同日

「プレステ2台を1台641ドル(約7万4000円)で購入」し、

キャンパスのアパートで荷を解いている時に襲われたという。

米国ではプレステ3の品薄状態が続き、

「同窓生は3日並んで購入」

できたという。

「保安官事務所」は射殺された学生を襲った学生の1人とみていたという。

保安官事務所が家に突入したとき、

「学生は武器を持っていなかったが」

「ビデオゲームのコントローラーを手にしていた」

という。

地区保安官は

「ドアをノックしたがだれも応じなかったので突入」

したとしている。






「ありえん」



たとえ「PS3を強奪した」としても、

「射殺する」必要はないでしょ。

「武器を持っていなかったが、ビデオゲームのコントローラーを手にしていた」

アメリカって「物を盗んだら極刑」だっけ?

ああ、ニホンジンでよかった。







アメリカで高圧電流を放つ「テーザー銃」の使用方法をめぐり波紋広がる(抜粋)

ワイヤのついた針を撃ち、高圧電流を放つ「テーザー銃」と呼ばれる銃を、アメリカの警察官が容疑者に向って発砲する映像が相次いで公開され、その使い方をめぐって波紋が広がっている。

(カリフォルニア州で撮影された映像)
通報を受けて駆けつけた警察官が、

強盗の容疑者に近づいて

「テーザー銃を発砲」し、

男が悲鳴を上げて

「地面に倒れこんだ」様子が映っていた。

しかし、警察官は倒れて手を上げている

「無抵抗の男に向かって、さらにもう1発」放っていた。

このテーザー銃は

「ワイヤのついた針を相手に打ち込み、そのワイヤを通じて高圧電流を流す」もの。

●警察官の発砲の是非
「抵抗しない容疑者に対して、なぜ高圧電流銃を使ったのか」

→警察の説明「最初、男はポケットから手を出さなかったため発砲した」


(オハイオ州)
警察署内の一室でテーザー銃の発砲があった。

2人の警察官が

「酔って暴れる女の容疑者」を押さえつけようとしたが

女が指示に従わなかったため、

警察官1人が

「突然、女に向かって至近距離からテーザー銃を発砲」した。

女は「そのまま床に転倒し、病院へ運ばれた」。

この警察官は「発砲する前に女に対して警告していなかった」

ことがわかり

「懲戒免職」されたという。

[11月23日]






テーザー銃はとにかく「乱用」されてるようだ。

「死なない」だろうってことが理由なんだと思うけど、

「撃ちまくってる」。

でも、この映像見たヒトいわく


倒れこむ女性は

「全く受身を取れない状況で、仰向けに倒れた」から

後ろにいすがなかったら

「後頭部を打って即死」だったかもしれない

って状況だったようだ。



「PS3の記事」でもそうだけど、

「無抵抗の人間」を射殺したり、

「白旗揚げている人間」にしかも

「1発撃ち込んだ後にもう1発撃ち込んだ」りする

っていう、アメリカの警察官心理が全く分からない。

一つ言えるのは

「銃」であろうと「高圧電流銃」だろうと

「人間を撃つコト」に関する感覚が麻痺してるってこと。







米テーザー、カメラ付き防犯電気銃を開発中=社会批判鎮静化狙う(抜粋)
【ライブドア・ニュース 11月08日】

(AP通信)
テーザー銃製造大手の一つ、テーザー社は

「銃尾にビデオ・カメラを取り付けた」

改良型の「テーザー カム」を開発しており
(早ければ来年3月に400ドルほどで販売する計画)

昨年に発生した「6歳の子供へのテーザー銃照射」

で高まる批判の鎮静化を狙っている。


(フロリダ州マイアミでの事件とは)
「6歳の小学生児童がガラスの破片で自分の体を2度ほど切りつけ、さらに自身や周囲の人を切りつけようとしている」状況で

警察が5万ボルトの電極をこの児童に照射したというもの。


(テーザー社最高経営責任者)
もし状況を記録できる銃が利用されていたら、6歳児童の事件について「テーザーがなかったらどうなっていたか?」という重要な疑問に答えていただろう

※ 1998年以来、警察など8000機関で17万1000丁のテーザー銃が利用されている。





まあ、これはこれで「役に立つ」んじゃないの。


「テーザー銃」自体が

「極悪非道」なワケじゃなく

使ってる警察官の

「認識が異常」なワケだから、

録画して

「どれだけ異常か」ってコトが

あぶりだされると思うよ。





それにしても「6歳の子」に5万ボルトはヤリスギじゃないの?

最高責任者だかなんだかワカランケド

「テーザーがなかったらどうなっていたか?」

なんて、いくらでも考えられるんじゃないの。






日本なら

「有害獣」っていわれてる「クマ」でさえ、

「どうにもならない時」でなければ

「イケドリ」するっしょ。

例えば、「捕獲用ネット」使ったりとか

「オトリ役」が近づいていって、

反対側から「別の警官が捕捉」するとか

考えれば、イロイロありそうだよ。

「テーザーがなかったら」なんて

日本なんかハジメからないけど、ちゃんとやってるよ!

「テーザー使う理由」なんて

「ラク」

だからしかないっしょ。

そうじゃなければ「凶悪犯」にしか使えないとか

「倫理ライン」決めてるはずだよ。

そんなものは「ただの甘え」だよ。






(テーザー銃とは)元HPより抜粋
ワイヤーを伴った電極を発射し、電極が相手の体に吸着した後に、ワイヤーを通して電撃を加える電極発射型のスタンガンです。

現在国内では販売されていません。

●通常タイプのスタンガンと同じ構造

●違う点は電極が脱着式であり、電極と銃本体の間がワイヤー(電線)で接続され、より遠方の攻撃者に対して攻撃を加える事ができる点。

●電極の先は攻撃者の衣類をつかむように小さなトゲの付いた形状。

●射手識別システムを搭載しているモデルあり。
→(警官がテーザー銃を発射した場合)
電極発射と同時に紙吹雪のような銃識別タグが放出。タグによって、発射した銃の識別が可能。

●発射時刻を記録するコンピューターを搭載しているモデルもある。

http://www.s-web.or.tv/jyouhoutisiki/sonotanosutangan.html
より抜粋
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )