goo

改悪 狂育基本法

2006-12-17 14:23:40 | Weblog
ゾクの名前っぽくしてみました。

「ジミン・コーメー連合参上!ご意見無用!!!」バリバリバリ





<改正教育基本法>自公などの賛成多数で可決、成立(抜粋)
12月15日毎日新聞

政府・与党が今国会の最重要課題と位置付けてきた

「改正教育基本法」

が15日の参院本会議で

「自民、公明の与党の賛成多数で可決」、成立。

同法の改正は1947年の制定以来初めて。

改正基本法は前文で

「公共の精神の尊重」を強調

教育目標に

「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する態度を養う」

との表現で

「愛国心」を盛り込んだ。

政府は

来年の通常国会に学校教育法や教員免許法の改正案を提出し

教育改革を本格化させる。
 
改正基本法は

6・3制の変更も視野に「9年の義務教育年限を削除」。

家庭教育と幼児教育の条文を新たに設けて

国や地方公共団体による環境整備を義務付けた。

政府に対しては新たな「教育振興基本計画」の策定を課し

国と地方に財政上の措置を求めた。
 
同法成立に伴い

安倍首相が設置した「教育再生会議」は

教員評価制度や「ゆとり教育の見直し」

を来年1月の中間報告に盛り込む方針だ。
 
一方、国会では

教育基本法改正案の採決に先立ち

与党は

「野党の抵抗」で時間切れとなって

「廃案や継続審議となることを回避」するために

衆院本会議で会期を19日まで4日間延長することを議決した。

そのうえで、

野党4党が提出した

「安倍内閣に対する不信任決議案」

を否決。

「麻生外相に対する不信任決議案」

は内閣不信任に包含されるとして

「採決しなかった」。
 
参院でも

野党4党が

伊吹文科相の問責決議案を提出して抵抗。

ただ、安倍首相の問責決議案については

民主が

「すでに衆院で内閣不信任決議案を提出している」

との理由から慎重姿勢を示したため

共産、社民両党だけで提出、野党共闘に亀裂。

「伊吹文科相の問責決議案」は

参院本会議で与党の反対多数で否決。

首相の問責決議案は参院議院運営委員会で

自民が「持ち帰って検討したい」と主張、

民主も反論せず本会議採決を先送りした。
 
最終更新:12月15日




「自公などの賛成多数で可決、成立」した。

多数決で負けるわけないよね。「世論」は?




「国の権限強化が心配」 教育基本法案、県内関係者の声(抜粋)
2006/12/15 神戸新聞

参院特別委員会で十四日可決し

事実上の“成立”となった教育基本法改正案。

法改正の賛否や改正案の議論より

与野党の攻防が目立った審議過程に

兵庫県内の教育関係者からは

「政治の道具に使われた印象が強い」

「議論が不十分」

と批判や懸念の声が上がった。


(土屋神戸大名誉教授)
「地方公聴会で公述人として意見を述べたが、むなしい」

審議過程について
「この問題で全会一致は難しいが、多数決で強引に決めるものではない。審議不足だ」

衆院の議事録をすべて読んだといい
「野党議員は限られた発言時間でわずかな論点しか指摘できておらず、時間をかけた割には内容の深まりがみられなかった」

「法案成立後は、法を根拠に施策を押しつけてくる行政側を規制することが必要」


(中学二年の息子がいる尼崎市の母親)
「全国で多くの教師や保護者が反対の声を上げてきたが、与党はまったく耳を傾けようとせず、方針変更の余地を少しも感じられなかった」

改正案について
「国の権限が強まり、子どもや教師が声を上げにくくなるのではないか」


(加古川市立中学校の男性教諭(45))
「教育の目標」として「愛国心」を盛り込んだことについて
「自分の国を愛する気持ちは教えるものではなく、教育になじまない」


(梶田兵庫教育大学長/教育改革国民会議や中央教育審議会特別部会の委員も務めた)
「現行法は時代にそぐわない部分が出ており、改正案は妥当」

「改正に反対する人も入って長期間話し合ってきた。議論が長引くほど、中身が本質から離れていった。仮に次期国会で継続審議しても、選挙の道具に使われるのは目に見えていた」

 
(吉本兵庫県教育長)
「法案が通れば、法に基づき行政事務をやっていくのは当然のことだ」





「現行法は時代にそぐわない部分が出ており、改正案は妥当」とか

「継続審議しても、選挙の道具に使われる」っていう意見もある。






教育基本法改正:「岩手の会」、改正阻止へ緊急集会--盛岡 /岩手(抜粋)
12月15日 毎日新聞

13日、教育基本法を守る岩手の会(代表・武田岩手大教授)は盛岡市内で

「改正阻止を訴える緊急集会」を開いた。
 
集会は午後6時に開始。

午後6時半過ぎ、採決されたことが告げられると

会場の約70人からどよめきが起こった。
 
武田代表
「この改正で教育の諸問題が悪化すると考える人が増えてきた。阻止のため最後まで頑張りたい」

岩手大教職員や元小中学校校長らのグループが取り組みを報告した。
 
元教員の男性
「(現行法が改正されたとしても)今後の活動を続ける必要がある」
最終更新:12月15日






全般としては「良くない」という意見の方が多いように見える。



「現行法は時代にそぐわない部分が出ており」というのは

「1947年に制定」された法律だから

「なるほど」なトコロもある。



でも「改正案は妥当」かな?



「教育の目標」として「愛国心」を盛り込んだことを

「教育になじまない」

っていう意見がある。前も書いたけど

「愛国心」を先生が教えちゃイカンでしょ。

戦前の教育に戻っちゃうよ。



時折、テレビで流れる「キタ」の学校みたいなイメージだ。子供たちの「作られた笑顔」。



だいたい、愛国心なんて、誰でも持ってる。

「オリンピックで金メダル」取ればうれしいし、

海外取材で「日本人はモノマネしかできない」

なんて言われると「腹が立つ」。



「地元のサッカーチームを応援」したりするのも同じ。



人間が「自分が属してる」モノを

「愛する」のはとても自然なことだ。



それを「教育」するってのは、どういうことか?



「愛国心」があるんだから

「クニの決まりを守りましょう」

「クニの言うコトは素直に聞きましょう」

ってコトじゃないの?

「愛国心」なんて入れたのも

「君が代を歌わないとイカンよ」

ってコトでしょ。



NHKの「命令放送」もそうだけど、

最近「キナ臭い」ハナシが多い。



野党が提出した「内閣不信任決議案」も

あっさり「否決」。

野党がどんな主張をしようと

「多数決」で封じ込まれる。

「多数決勝利継続」のためにオキテ破りの復党までさせちゃうし・・・。

今の日本はとても「異常な状況にある」ってコトを実感した。




アベさんが「全開バリバリ」で暴走したとしても誰も止められない。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

エスカレーター

2006-12-17 12:37:37 | Weblog
意味のないテスト。



係長級に“自動昇格”1702人 神戸市が来春、制度見直しへ(抜粋)
2006年12月15日(金)産経新聞

神戸市が

「係長試験に合格していない行政職員」

を在職年数や年齢に応じて昇格させ

「係長級と同一の給与を支払っていた」

ことが15日、わかった。

行政職の

「4分の1にあたる1702人(4月現在)」が

この制度の適用を受けていた。

職責とは無関係に級を上げ

国が是正を求めている

「「わたり」と呼ばれる“自動昇格”制度」

とも受け取られかねず

職員全体への成果主義の導入なども含め

来年4月から見直す。


(神戸市)
係長試験に不合格の職員は

その後、昇級できなくなる。

このため42歳以上で

勤務成績を考慮して約2年以内に選考し

大半を「主任」に昇格させていた。

この制度では

昇任試験に合格した「係長」と

「主任」が

給料表で同じ「級」に位置付けられ

「ほぼ同じ基本給」となる。

単純計算で年収で最大31万円

退職金も112万円増える例もある。

係長には

管理職手当などが支払われ

主任との区別はあるが

今後は給料表での「級」の差を明確にし

昇格時の選考方法も是正する方針。

しかし、すでに昇格している職員については

給料減額などの措置は取らない。

「主任への昇格は一定の経験が必要で勤務成績も考慮している。一律に自動的に昇格させているわけではないが、今後は職務、職責に応じて『級』の位置付けを明確にする」






民間でも

「昇給・昇格に試験」

を導入している例はあるけど、

こんなに甘くはない。


「係長試験に不合格の職員は昇級できなくなる」

ことへの温情処置らしいけど、

「ある年齢になれば、必ず主任になれる」んじゃあ

試験の意味がない。



「経験や勤務成績」を考慮しているとはいえ、

「適格者かどうかを確認する試験」であれば、

「試験に不合格」=「不適格者」でないかい?



係長というのは役職だけど、

おそらく必要とされる「係長」の数は少ないだろうから、

この試験っていうのは

「係長になれる資格」

を取るために受けるんだと思う。



「給料表での「級」の差を明確にし昇格時の選考方法も是正する」

らしいけど、もっと単純じゃないかなあ。



「係長試験の不合格者」は「昇給しない」

っていうのでどう?

「そのまんま」だけど。

ただし、試験の成績評価の何割かは

「経験や勤務成績」を考慮する。

それに「試験」は毎年チャレンジできる。

そうすれば「勤務成績」が上がったり、

「経験」を積めば

だんだん合格の確率が上がる。



ちなみに昔いた「キャノン販売」って会社は

当時、そんな方式でした。

ある年齢からは試験に合格しないと

「給料が上がらない」。



「経験や勤務成績」で昇格させたいんだったら、

ハジメっから「試験」なんか使わなければいいんじゃない。



「試験」なんか受けさせるから「不正」になったんじゃないの?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )