goo

無責任なヤツラ/秋葉原でナイフ持った男逮捕、逃走試み警官にけがさせる

2008-06-27 02:06:24 | ニュース
後味の悪い事件。











秋葉原でナイフ持った男逮捕、逃走試み警官にけがさせる(抜粋)
6月26日 読売新聞

26日午後1時20分ごろ

東京都千代田区外神田4の路上で

パトロール中の警視庁地域部の巡査長(31)が

2人組の男に職務質問したところ

このうち1人が

「リュックサックの中にナイフを入れていた」

のを発見した。

巡査長が男をパトカーに乗せようとしたところ

男は巡査長からナイフを奪い返して逃げようとしたため

傷害と
公務執行妨害

の疑いで現行犯逮捕された。

この際

巡査長はナイフをつかみ

親指と人さし指に軽傷を負った。


<警視庁万世橋署>
①男は20歳代とみられる
②ナイフは刃渡り約7・4センチで
③同署は男がナイフを持っていた理由などを調べている

④現場は、今月8日に17人が死傷した無差別殺傷事件が起きた交差点の北約50メートルの中央通り沿い











この事件

ヤフーでの記事タイトルが

「秋葉原で男が警官切りつける」

記事を読めば分かるし

記事の本当のタイトルも

「秋葉原でナイフ持った男逮捕、逃走試み警官にけがさせる」

全く違う内容。



センセーショナルなタイトルで

「クリックさせたいだけ」。



いい加減

こういうことは

やめてもらえないだろうか?



第一

不謹慎だ。



シリアスな事件なのに。



そして

もう一つの異常事態。



それは

この記事自体の内容だ。



「リュックサックの中にナイフを入れていた」だけで

パトカーで連行。



これ

ひでえハナシじゃないか?



調べてみると

他にも起きてるらしい。

(元の記事は写真が多数入っていて非常にリアルです)
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/1138555.html











秋葉原で十徳ナイフ(刃渡り5cm)所持のオタクが警察官10人以上に囲まれる(抜粋)

1 名前: モーネ・アホカト(沖縄県) 投稿日:2008/06/15(日) 15:42:37.62 ID:LUgZuk0m0 ?PLT

秋葉原通り魔事件後

秋葉原の路上でほとんどの警察官が警棒持ち

職務質問や巡回をしている。

14日の秋葉原で職務質問をされた男性が十徳ナイフを所持し

警察官10数人が2時間以上取り囲むといったことがあった。

http://www.akibaos.com/?p=3600

14日、秋葉原で迷彩柄のカバンを持った

秋葉原ならどこにでもいるオタクが

職務質問を受けて

5cmの十徳ナイフを発見される

連行を拒否したら警察官が10人以上集まって囲まれる

警察官が秋葉原に集結

http://img.akibablog.net/dragon/2008-06-15-107.jpg
http://img.akibablog.net/dragon/2008-06-15-108.jpg

荷物検査を拒否して警察官に2時間囲まれるオタク

http://www.akibaos.com/img/2008/06/14/20080614b09.jpg

「十徳ナイフなんか誰でも持ってるだろ」などと男性を擁護して

警察官に囲まれる無関係のオタク











今回の事件も

おそらく「この流れ」だろう。



確かに

あの事件は

「ひどいもの」だった。



しかし

それを利用して

「権力で人を抑えつけようとする態度」には

全く賛成できない。


最初の事件も

危害を加えようとした

「警官切りつけ」

ではない。



実際は

「ナイフを奪い返して逃げようとした」人間を

ケイカンが

「傷害と公務執行妨害」で

ムリヤリ拘束しただけだ。



これを

「権力の横暴」

と言わずしてどうする。



怪我をした理由は

間抜けなことに(失礼!)

「勝手にナイフつかんで」

怪我しただけだ。



ところで

捕まった彼は

「リュックにナイフ」

を入れていただけだが

職質をされたとき

一体

何が怪しかったんだろうか?



例の事件が起こるよりはかなり前だが

地元「北千住」に帰ったら

ケイカンどもが

強制検問をやってやがった。



何にも怪しくないのに

「リュック持ってるだけで」

「人の荷物を調べやがって・・・」。



周りでやられてるのも

「リュック持ちのみ」

他は

どんな怪しげなヤツも

「素通り」。



全く不愉快なハナシだ。



この記事を読んで

真っ先に浮かんだのはコレ。



ところで

「おたく狩り」

という件名で

検索をしてみると

面白いことが分かる。



ウィキペディアだ。



以前

アキバで

「おたく狩り」

が流行って

「護身のためにおたくの人たちがナイフを持ち歩いてる」

ってハナシを聞いたような気がしてたので

今回の記事も

「アキバ リュック ナイフ」

のキーワードで

「これか」

と調べようとして

見つけた。



内容だけど

詳細は元記事に当たっていただくとして

その意味するところは

二つあるようだ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%81%8A%E3%81%9F%E3%81%8F%E7%8B%A9%E3%82%8A



言葉の意味として記載されているのは





(おたく狩り(おたくがり)とは)
おたくを対象とした金銭奪取行為のこと。

また警官が、「おたくを集中的に職務質問して微罪によって任意出頭を求め、場合によっては逮捕する」事象も

おたく狩りと呼ばれる場合がある。





まさに

「今回の事件」

じゃないか。



ケイカンどもには

「渡りに船」

だったってことか。



だいたい

今回の事件は

「偶然、アキバで起きた」だけであり

普通に考えれば

危険な街はむしろ

「新宿や渋谷」だろう。



そういうところに行けば

いくらでも

「本当に危険なヤツがナイフを持ってるんじゃないだろうか」?



なぜ

アキバばかりを狙うのか?



今回の事件で市民を守るために活躍した警察の方は

立派かもしれない。



でも

それとこれでは

「ハナシが別」だ。



もっと辛らつに書いているHPもある。

清谷信一という人のブログだ。

2007/06/09の作成だから

ちょうど1年前。











【警察の提灯記事】オタク狩りに対抗?「アキバ」で銃刀法違反の摘発急増(抜粋)
http://kiyotani.at.webry.info/200706/article_7.html

報道では

「正当な理由がないのに刃体6センチをこえる刃物を携帯していた」

という警察のアナウンスを垂れ流しておりますが

実際には警察は

刃渡り6センチ以下のナイフ
工具類まで

「軽犯罪法」

を適用して没収しております。

警察がリーズナブルな理由を認めなければ

「爪切りだって取り上げる」

というのが昨今の警察による「おたく狩り」です。
 
秋葉ではおたく狩りに対抗すべくおたくが武装という論調ですが

これも思いこみでしょう。

単におたくは

「銃器や刃物が好きだから携行している」場合が

多いわけです。

フォールディングナイフなんぞバッグに入れておいても

即座に役に立たないことぐらい誰でもわかるでしょうに。

こういう記事を提灯記事と言います。











元の朝日の記事は











“オタク狩りに対抗?” まじめでおとなしそうな若者たち、銃刀法違反摘発急増・・・秋葉原(抜粋)
2007/6/6(水)

「オタク文化」の発信地としても知られる東京・秋葉原で

銃刀法違反容疑での摘発が急増している。

その多くが同法22条の違反に当たる

「正当な理由がないのに刃体6センチをこえる刃物を携帯していた」

というケースだ。

警視庁が理由を分析したところ

「オタク狩り」

と呼ばれる強盗被害に遭った際の護身用との動機が多かった。


<秋葉原を管内に抱える万世橋署>
①02年には、銃刀法違反容疑での事件送致の件数は1年間で3件しかなかった
②それが03年には7件
③04年には35件に増え
④05年には84件と
⑤3年間で28倍になった
⑥84件という数は
⑦警視庁全101署の中で新宿署の189件に次いで2番目に多い


万世橋署が銃刀法違反の現行犯で摘発された人に対し

刃物を携帯していた動機を尋ねたところ、多くが

「脅されたり、殴られたりしたときの護身用」

と答えたという。


<警視庁幹部>
「新宿は、暴力団員や不良少年が刃物を携帯していて摘発される場合が多い。一方、秋葉原で摘発されるのは、まじめでおとなしそうな若者たちだ」











この記事から

「護身用」

というイメージになったんだな、たぶん。



ただ

ウィキペディアの内容と

過去に、自分が体験した不快な事件を

考え合わせると

「この記事の内容が相当胡散臭い」ように

思われてくる。



これもアレではないか?



そういう季節になると急に増えるアレ。



そう、交通違反摘発の現場で囁かれるアレだ。



いわゆる「点数稼ぎ」。



バカどもの都合で

不快な思いをする人の数が

天文学的に増えるヤツ。



さらに「清谷さん」のところから抜粋してみます。











警察は怪しい風体の人物を調査できるといいますが

それは目つきが怪しいとか
尋常でない様子の人間を対象にしたもので

単に迷彩のジャケットを着ているとか
まんだらけの紙袋もっているとかでは

「理由」にならないわけです。

スーツを着て
ネクタイしていると

職質はされないわけです。

秋葉にいくおたくの諸君は

スーツを着て
アタッシェケースをもっていけば

鉈をもとうが
短刀をもっていようが

まず職質されないでしょう。

要は

おたくは

「ナイフや工具類を持ち歩く性癖」があるから

「狙い撃ちすれば成績があがる。」

という小役人根性です。

それが治安の向上には結びつない。

「これで銃器犯罪の減少に貢献しました」

と出世する警察官僚がいるわけです。

権力の私もいいところです。

小役人の点数稼ぎ
「桜の代紋を付けたヤクザの言いがかり」

でナイフを没収された人間は

積極的に警察に協力することは減るでしょう。

何か犯罪をみても

通報なんぞしないでしょう。

つまり警察は

「自ら市民を敵に回して治安の悪化を招いている」

わけです。

そんな点数稼ぎの「おたく狩り」をやっている暇と兵隊あるなら

リアルおたく狩りをやっている犯罪者を狩り出す
或いはそれを防ぐためのパトロールに

兵隊を投入すべきです。











いちいち「もっともすぎる」と思います。



凶悪な犯罪が起こる

それに対して

きちんと対策していく。



これは

すばらしいと思います。



しかし

ヤリスギはイカンでしょう。



今回の事件後

「サバイバルナイフも取り締まろう」

というハナシがありました。



アーミーナイフならまだしも

「サバイバルナイフ」

ですよ。



「サバイバル」と書いてあるでしょうが!



実際

「十徳ナイフ」でも捕まってますが

別に刺そうと思えば

「刺身包丁」でも
「大きめのカッター」でも
「出刃包丁」でも

何でもいいわけです。



購入するとき

その全てで

身分証の確認をしますか?



名前を書かせますか?



形ばかりの検挙に

「何の意味も無い」ことは

子供にも分かる。



なのに

その実態を改めようとはしない。



その姿勢こそが

「無責任」

というもの。



こんな見当違いの努力ばかりしてるから

役人根性ばかり育って











「警察力が下がる」んだよ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

サルより反省しない/飛騨牛偽装、従業員「9割以上が格下の肉」と証言

2008-06-26 23:17:28 | ニュース
またですか・・・。











飛騨牛偽装、従業員「9割以上が格下の肉」と証言(抜粋)
6月23日 読売新聞

岐阜県養老町の食肉卸売会社「丸明(まるあき)」(吉田明一社長)が

「ブランド和牛「飛騨牛」を偽装表示していた」

とされる問題で

養老店で「飛騨牛」と銘打って販売していた牛肉について

「肉の9割以上が、飛騨牛の基準(3等級以上)に満たない格下の2等級肉だった」と

複数の従業員らが22日証言した。


<従業員ら>
「2等級を混ぜていたというよりも、飛騨牛と偽って2等級の肉を売っていたようなものだ」


<問題の商品>
①主にパック詰めで販売されていた「飛騨牛 赤身焼肉用」(100グラム当たり350円)
②複数の従業員らによると
③吉田社長から「混ぜろ」と指示があり
④3等級の肉に

「飛騨和牛」
「県産和牛」

などとしか表記できない2等級の肉を混ぜた











その他の疑惑。










<牛肉偽装>ミンチに長期保存のスネ肉混ぜる 10年前から(抜粋)
6月23日 毎日新聞

「丸明(まるあき)」が

「新しい牛肉をミンチ用に加工して冷凍保存する際、長期保存中のスネ肉を混ぜ、消費期限を新しい肉に合わせていた」

疑いがあることが

22日、分かった。


<本社工場の元工場長(37)>
毎日新聞の取材に対し
「社長の指示で10年ほど前から混ぜていた。消費期限が過ぎた肉を混ぜたこともある」


<元工場長>
①丸明では乳が出なくなったホルスタインをミンチ用として仕入れている
②本社工場内で5センチ四方のブロックに切り分けた後
③10キロずつビニール袋に包んでダンボール箱に詰め
④工場北側の冷凍室で保存

(吉田社長)
10年ほど前から数回
「どうせミンチになる肉だ。混ぜてしまえ」
→スネ肉を混ぜるよう指示


⑤スネ肉は1頭から約30キロ出るが
⑥需要が少なく冷凍庫の中に残されるケースが多い

⑦1箱につき約500グラムのスネ肉を混ぜるように指示され
⑧多い時は一度に300箱へ混ぜたこともあった


<同社>
①肉を冷凍保存できる期間を2年間と定め
②ミンチ用に切り分けた日から2年後の日付を印字した「消費期限」ラベルを箱に張る
③スネ肉を混ぜた箱にも、新しい肉だけの場合と同じ2年後の日付のラベルを張っており
④新しい肉に混ぜることでスネ肉の消費期限を延ばす偽装が行われていた


<元工場長>
「消費期限が10日ほど切れ、肉の周りが変色したスネ肉を、周りを包丁で削って混ぜたこともあった」

他にも
「枝肉をブロックに切り分けた商品の消費期限を改ざんしていた」











それからそれから











<牛肉偽装>「飛騨牛」に愛知県産も 産地も偽装か 岐阜(抜粋)
6月22日 毎日新聞

「丸明(まるあき)」が「飛騨牛」として販売した中に

「愛知県産の和牛が含まれている」ことが

21日、岐阜県生活衛生課などの調べ分かった。

等級偽装だけでなく

産地偽装の疑いも浮上。

県警養老署は21日

牛肉の表示の偽装が

不正競争防止法もしくは景品表示法に違反している疑いもあるとして

幹部社員らから任意で聴取を始めた。


<県>
①東海農政局に今月、「丸明が産地偽装している」との匿名の告発があった
②丸明が「飛騨牛」として販売した牛肉に添付されていた個体識別番号を東海農政局から提供を受け確認したところ
③愛知県産が含まれていた
④JAS(日本農林規格)法や、流通経路を管理する牛肉トレーサビリティ法に違反する可能性がある


<飛騨牛と呼ばれる条件>
岐阜県で14カ月以上肥育され、肉の質が5~3等級であることが要件


<丸明本社広報担当社員>
「調査しないと事実関係は分からない」


<同社直営の養老店店長>
「愛知県産の和牛も扱っており、肉をパックした際、『飛騨牛』のラベルを張り間違えた可能性もある」













「ラベル貼り間違え」のみならず

社長は

「従業員が勝手にやった」

って言ってました。












23日に立ち入り調査=「飛騨牛」偽装-岐阜県と農水省(抜粋)
6月22日 時事通信

「丸明」が表示基準を満たさない等級の低い牛肉を

「飛騨牛」

として販売していた問題で

県と農水省岐阜農政事務所は22日

日本農林規格(JAS)法に基づき

23日に同社本店(同町)など数カ所に立ち入り調査することを決めた。

「愛知県産の牛肉を岐阜県産と表示」

していた同法違反の疑いもあり

県などは実態を詳しく調べる方針。


<同社の従業員>
①本来は飛騨牛と表示できない等級の低い岐阜県産和牛をパック詰めし
②飛騨牛のラベルを張って本店などで販売していた。
③吉田社長は「関与を否定」しているが

(従業員)
「社長の指示でやった」









ところで、みなさんのコメントは?








2008年6月22日 23時21分 93点
今朝の読売新聞に社長が、「100%指示はない!従業員が勝手にやった。身の潔白を証明してやる!」と、従業員に指差しして意気込んだと書かれてあって、
店長クラスの従業員5、6名が、「社長が指示したじゃないですか!指示が無くて自分で偽造なんかしないですよ!」と報道陣の前で社長に詰め寄ったという記事があった。
ほんっとに、この社長ムカつく!!指示しておいて、都合が悪くなったら従業員になすりつけるのか!!
丸明ってよくCMしてたけど、こんな会社だったんか!!
社長の吉田!!ええ加減にせんと、オマエも吉兆の二の前食うぞ!!
罪を認めて反省せえや!!

8:2008年6月22日 23時35分 81点
まあ、丸明も終わったね。これで一気に客離れが加速する。社長の暴言が、追い打ちをかけた感じだね。

2:2008年6月22日 21時16分 64点
これだから肉屋は...
食肉業界の体質は全然変わって無いですなぁ。

5:2008年6月22日 23時15分 57点
社長は知らなかったって言ってたのに従業員は社長の指示だったと言う。
そして社長の土下座会見になって倒産するんですね。

4:2008年6月22日 22時45分 43点
”立ち入り調査”は公的な秘密のはずだ。一体誰がリークしているんだ。法律違反だぞ。偽装よりもっと重大じゃないのか!

官庁とマスコミの癒着の一例だ。もう本当に不信感を覚える。











23日、立ち入り調査。



コメントに読売の記事の感想がありますが

とくダネでも

放送されてました。



「お前が言ったとおりやったんだろうが」

と詰め寄る従業員に対し

「お前ら(従業員)が勝手にやった」



社長と従業員との言い争い。



社長の捨て台詞は

「世間が判断してくれる」



判断は出てました。



「社長の指示」
「従業員の暴走」

この時点で

どちらが正しいのかは分からなかったけど
(心証的には「明白」でしたが)

「長期に渡り偽装が行われた」というのは確実であり

社長の関与があろうとなかろうと

その責任は「重大」です。



「クビ」相当でしょう。



にもかかわらず

「謝罪」から始まるべき状況で

「従業員が勝手にやったから知らん」

では社長とは言えんでしょう。



「経営者失格」ですな。



ところで

「立入検査」が入った後と思われる

丸明の店内

意外と客が入ってました。



お客さんにコメントを求めると



「安くてうまいんで」
「ここならまちがいないと思って」



明らかに「まちがい」なんだけどなあ。











飛騨牛偽装 社長が等級偽装認める…本社で会見(抜粋)
6月26日 毎日新聞

「丸明の飛騨牛偽装問題」で

吉田社長は26日、本社で記者会見を開き

低い等級の和牛を「飛騨牛」として直営店で売った等級偽装を

公の場で初めて認めた。

消費期限改ざん
ミンチに期限切れ肉を混ぜたことも合わせ

「自身が指示して偽装などを主導した」

と認めた。

その上で

「会社を取り締まる私に責任がある。今後は役職には就かない」

と社長を辞任する考えを示した。


<同社>
①今後、外部監査を導入するとともに
②外部から経営陣を招く方針を明らかにした
③しかし、オーナーである吉田社長は

「社内に残り、従業員を教育したい」

と述べ

④引き続き社内に影響力を行使する意向も示した


<説明>
「(等級偽装は)1年半前からしていた」
「(きっかけは)相場や量の変動で飛騨牛が足りない時があり、等級の低い肉でも質の良い肉があるので問題ないと考えた」
「偽装という認識はなかった」

「(「飛騨牛」として売られる枝肉の消費期限改ざんに関しては)2年前から10回程度あった」

「(ミンチ肉に期限切れの肉を混ぜたことについては)スネ肉があまってしまう時がある。見た目が悪くなければ問題ないと考えていた」











結局

どうにもならなくなって

「認めました」が

「反省」は

してませんね。



「会社を取り締まる私に責任がある。今後は役職には就かない」けど

「社内に残り、従業員を教育したい」











なんじゃそりゃ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

夜のオシゴト/「コンビニ深夜営業はいらない」 朝日新聞調査に業界反発

2008-06-22 12:08:06 | ニュース
フロムAというアルバイト情報誌に

「人の寝ている時間にワーキング」

というのがありましたが・・・。

(写真はイメージ)











「コンビニ深夜営業はいらない」 朝日新聞調査に業界反発(抜粋)
2008/1/14 J-CASTニュース

「コンビニ店などの深夜営業がなくてもOK」

と回答した人が

「84%もいる」ことが

朝日新聞の調査でわかった。

「地球温暖化を防ぐためなら○○のない世の中でもがまんできるか」

という問いに対する結果なのだが

コンビニ各社はあまりの数字の大きさに

「深夜営業をやめたところで、CO2はほとんど削減できない」
「調査のやり方に問題があるのではないか」

などとアンケート結果に反発している。


<アンケート>
①「暮らしと地球環境」をテーマにした朝日新聞の「定期国民意識調査」
②2008年1月7日付けで発表
③全国の有権者から選挙人名簿で3千人を選び
④07年11月17、18の両日に学生調査員が「面接調査」をした
⑤有効回答は1千867人

(地球温暖化のために「がまんできる」)

○自動販売機 84%
○コンビニ店などの深夜営業 83%

③日本フランチャイズチェーン協会(JFA)に加盟しているコンビニだけで07年12月現在で約4万2000店あり
④そのうち94・4%が24時間営業店舗


<朝日新聞>
「(コンビニの深夜営業の)浸透ぶりを考えると、地球環境に必要となれば手放すのも『あり』という答えの多さは注目に値する」


環境省と経産省は

「CO2排出量削減を宣言した京都議定書の目標達成」に向け

07年に産業界に削減目標の上積みを求めている。

その中で浮上してきたのが

「コンビニの営業時間短縮」の議論だ。

コンビニの深夜営業を自粛し

16時間営業などに短縮すれば

店舗の節電だけでなく

「国民のライフスタイルも変わるだろう」という声は

政府内にもある。

このアンケート結果が事実だとすれば

一気にコンビニの時間短縮に進む可能性も出てきたのだ。

しかし

コンビニ各社は

このアンケート結果に首を傾げている。


<セブンイレブン広報>
J-CASTニュースに対し
「深夜営業のニーズは年々高まっている」
「多様化するライフスタイルへの対応を強化したり、深夜でもお金を引き出せるATMの設置、危険の際に駆け込める「セーフティーステーション」機能など、24時間営業だからこそ利用者のメリットは大きい。」
「深夜営業をやめたところで、CO2が削減できるかというと、そうでもないんです」


<JFA>
①07年11月30日の中央環境審議会と産業構造審議会の合同会合で
②コンビニが深夜営業をやめた場合のCO2排出量について報告

(報告)
○深夜営業をやめても冷蔵庫や冷凍庫は動かさねばならず
○照明と空調でCO2排出量を「4.66%削減できる」ものの
○深夜時間帯を利用していた商品配送を昼間に集中させると
○トラック台数が増え交通渋滞になり、納品時間も増加
○物流部門でCO2排出量が0・9%増える
○さらに、24時間営業をやめた場合、売り上げが2割程度落ち、雇用も減る

→メリットはない


コンビニが深夜営業をやめられない理由は

他にもある。


<ローソン>
①3年前に24時間営業の見直しを考えたことがあった
②人口の少ない地域の店舗や、オーナー店長の労働に頼らざるをえない店舗に関しては、深夜営業をやめたらどうか、という検討

(ローソン広報)
J-CASTニュースの取材に対し
「検討は引き続き行っていますが、コンビニは24時間開いているのが一般的。仮に当社の店舗が深夜営業をやめたとしても、利用者は隣のコンビニに行きますし、そうなると便利なイメージが薄れ、売り上げが下がり、店舗は立ち行かなくなります」


<流通業界に詳しい三菱総合研究所の高橋衛主任研究員>
J-CASTニュースに
「(今回のアンケートや、コンビニの深夜営業廃止について)あまりヒステリックに議論しないほうがいい」
「(深夜営業をやめたとしてもCO2の削減効果はどれほどかわからないし)大都市以外では深夜に利用する人は限られていて、その数は少なく、アンケートを取れば『いらない』と答える人が多いのは予想できます。ただし、遅くまで働いたサラリーマンや、学生さんにとって、まさに『開いててよかった』存在なわけで、そういう人達のニーズは非常に高いのです」











実際にコンビニ深夜営業自粛の波は来ている。











<埼玉県>コンビニなどに深夜営業の自粛要請へ(抜粋)
6月16日 毎日新聞

埼玉県は

二酸化炭素(CO2)排出削減のため

「コンビニエンスストアやスーパーなどに深夜営業の自粛を要請する方針」

を固めた。

年度内にまとめる地球温暖化対策地域推進計画(改訂版)に盛り込む。

県によると

同様の自粛要請は

「都道府県では例がない」

という。


<県>
農村部にあるコンビニのフランチャイズ店で客が来ないのに本社の指示で店を開けているケースが多い

「CO2削減の効果は大きくないが、夜型ライフスタイルを変革する象徴的な位置づけになる。何らかの形で自粛を要請する」


県が設置している有識者による地球温暖化対策地域推進計画に関する専門委員会では

委員から

「深夜営業自粛の義務化」

を求める声が出ている。

だが

「消灯しても冷蔵庫が稼働していては効果が薄い」
「深夜営業は雇用の受け皿になっている」

など慎重論もある。

県は

要請対象を

「不採算店に絞るか」や
「閉店せずに照明を暗くしてもらうだけにするか」など

具体的な要請内容を検討している。


<大手コンビニ関係者>
「地域住民の合意があれば従う」


<ローソン>
「深夜の納品も多く、日中は物流コストがかかる」


<セブン-イレブン・ジャパン>
「深夜営業のコンビニは交番代わり、防犯の役割もあるみんなの感想(話題ランキング)










神奈川でも

検討してるようですね。



みなさんのご意見は?











1:2008年6月16日 21時27分 5,162点
何でも人任せ、「自粛要請」お前ら県議会は無駄遣いを自粛したことあるのか?

5:2008年6月16日 21時38分 3,959点
>県が設置している有識者による地球温暖化対策地域推進計画に関する専門委員会

なにこの金の匂いのする団体はw
CO2より削減するものがあるんじゃないの?

2:2008年6月16日 21時33分 3,105点
「自粛を義務化」したら、それはすでに「自粛」ではないのでは?

67:2008年6月16日 22時41分 2,163点
パチンコ屋のド派手なネオンは無視ですかそうですか

4:2008年6月16日 21時37分 2,135点
「深夜営業のコンビニは交番代わり、防犯の役割もある」

「犯罪の温床」の間違いでは??

だって、コンビニ強盗って無くならないじゃんっ!











「コンビニ強盗なくならないじゃん」はキツイですね。



確かに

そういう側面はありますが



真っ暗な夜道。

明るいコンビニ。



全国で

交番の数が減り

また

「無人交番」

の数が増える中

「確実に人がいて、しかも明るい」

というコンビニの存在は

「ありがたい」気がします。



まあ

そういう部分も大きいのですが

まず、この議論は

根底から

間違ってると思うのです。



24時間から16時間へ。



これは

「夜中は人が働く時間じゃない」

と言ってるわけです。



しかし

実際には

「飲み屋さん」の商売は

「夜中がメイン」ですし

忙しい会社では

「残業すること」で

はじめて

「自分の仕事ができます。」



特に残業については

「本来、そうあるべきではない」

という議論があるのは当然ですが

実際には

「そう簡単になくならない」ことを

認めざるを得ないでしょう。



「国民のライフスタイルも変わるだろう」

というのは

クニもケンも

言ってます。



そのライフスタイルの一部を

「コンビニ」が作り上げたのは

確かですが

しかし

それが「全て」ではありません。



むしろ

コンビニは

「国民のライフスタイル」

に合わせ

「変わってきている」

という方が

しっくり来るんじゃないでしょうか?



過当競争に勝利するためという側面もありますが

コンビニはいろんなサービスを拡充しています。



「値下げした商品の販売」
「ATM」
「公共料金支払い」
「宅配便」
「新鮮野菜の販売」



これは全て

「ライフスタイルに合わせ、作られたもの」です。



ちょっとした応急手当用のクスリ販売などもあれば

まさに

「セイフティステーション」

になるでしょう。



全国に根を張り

「深夜でも安心を提供する」。



積極的に捉えるなら

そういう連携もあるかもしれません。



コンビニが「ライフスタイル」を変えたわけではないのなら

たとえ

コンビニが変わっても

「ライフスタイルは変わらない」

というのが結論。



つまり

この議論は

「コンビニを変える」ことで

「生活を変える」のではなく

「生活を変える」ことから

始まるべきなのです。



しかし

「景気が悪い」昨今

「残業禁止」と言って

企業の競争力を落としたり

飲食店の深夜営業禁止や

特別な職種を除く深夜就労禁止などで

圧力をかけることは

経済へ大打撃を与えるだけでなく

「雇用の受け皿」を更に減らし

景気の悪化を再加速させることになる。



要するに

「そんなことはできない」でしょう。



残念ながら

現在の日本では

「深夜も働く時間」

少なくとも

残業して帰ってきた人間や

夜働く人間にとっては

ご飯を食べたりする

大切な「生活する時間」なのです。



こういうライフスタイルが変わらない限りは

コンビニの深夜営業廃止は

そのような「夜も働かないとならない人たち」の生活を破壊する











「悪法」になるということでしょう。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

役立たずメディア/<岩手・宮城地震>地デジ2秒遅れ 緊急速報間に合わず?

2008-06-22 11:15:05 | ニュース
一つのメディアが「戦線離脱」するようです。











<岩手・宮城地震>地デジ2秒遅れ 緊急速報間に合わず?(抜粋)
6月22日 毎日新聞

岩手・宮城内陸地震の発生時、震源に近い宮城県栗原市中心部で

アナログ放送なら

「強い揺れの直前かほぼ同時」

に伝わったはずのテレビによる緊急地震速報が

「地デジだと間に合わなかった可能性がある」ことが

分かった。

システム上

「地デジが約2秒遅れる」のが

原因。

アナログ放送は11年終了し

地デジへ全面移行するため

速報を出す気象庁は

「2秒の差は大きい」

と思わぬデメリットに困惑している。


<地震の検知>
①14日午前8時43分51秒で気象庁が各放送局へ速報データを送ったのは4秒後
②データ受信とほぼ同時に警報音と字幕を放送する仕組みのNHKの場合
③アナログ放送は同56秒に流れ
④地デジは同58秒と2秒の時間差があった


<地デジ>
①映像と音声情報を圧縮し電波に乗せる
②受像器(テレビ)内で復元処理に約2秒かかるため
③地デジは地域に関係なくアナログより映像と音声が遅れる
④速報も同じ


<気象庁>
①震度6弱の栗原市中心部では、強く揺れ始めたのは43分56~57秒
②計算上、アナログ視聴者は大きく揺れ出す直前か、ほぼ同時に速報に気づく可能性があるが
③地デジ視聴者は間に合わない


<速報>
①昨年10月の開始以来3度目だが
②「数秒前では何もできない」との声がある一方
③「とっさに火を消した」などの評価する声もある


<近くに住む両親が地デジ視聴者という同市の主婦(41)>
「遅れは知らなかった。被害が軽くなるなら、速報は早いほうがいい」


<気象庁の速報担当者>
「(速報の限界を認めた上で)強い揺れが伝わる速さは1秒に4キロ。2秒遅れれば間に合わない範囲が広がる。アナログ廃止は残念」


<地デジ移行を進める総務省放送技術課>
「時間差はデジタル技術の宿命。速報はラジオや自治体の防災無線でも流している。他のメディアも活用してほしい」


<NHK広報部>
「技術開発で時間差短縮も期待できる」











さて、皆さんの感想は?











みんなの感想

2008年6月22日 2時46分 176点
地デジなんて無意味なのに…

ネットに押されたテレビ関係者が無理やり利権確保に動いてるだけでしょ?
迷惑極まりない。

6:2008年6月22日 3時46分 160点
「時間差はデジタル技術の宿命」この発言はあまりにも無責任、圧縮しない文字データを特定の周波数で流しTV側で強制的に字幕を流すような仕組みぐらい作れるはずだと思う、
放送の利権ばかりに目が行きすぎに思う、

3:2008年6月22日 2時54分 117点
地震速報のシステム開始時から指摘されてた問題。
いまさら!

多くの人が視聴しているメディアで、緊急に速報するから意味があるのであって、地震のためにラジオやネットをつけっぱなしというのは、システムの根幹的な意味が違ってくる。

5:2008年6月22日 3時37分 100点
本気で地デジ移行する気なんだろうか?
デジタル放送を実施するのは勝手だが、アナログ放送はなくすべきではない。

12:2008年6月22日 10時23分 75点
デジタル技術の宿命、とかいうイミフな理由で迷惑かけられたらタマランな。
結局カネなんだろ?デジタル化することでカネが入ってくるからだろ?
下らない連中だ。











あまり好意的ではない感じです。



「緊急地震速報は2秒遅れる」という話は

コメントにもあるように

前から指摘されていたハナシなので

それだけなら書かなかったんだけど・・・。



「時間差はデジタル技術の宿命。速報はラジオや自治体の防災無線でも流している。他のメディアも活用してほしい」



この言い草はひどいよね。



どこの人間が

「テレビ見ながらラジオつけっ放しにする?」



エコの時代に真っ向から対立しろってか?



同じ苦しい言い訳でも

「技術開発で時間差短縮も期待できる」の方が

まだマシ。



総務省の言い方では

「デジタル技術という新しい技術を取り入れるためには安全が犠牲にされるのも仕方が無いんですよ」

とさえ、取られかねない。



この技術をムリに取り入れようとするのは

1番上のコメントをされている方が言ってるように



「地デジなんて無意味なのに…
ネットに押されたテレビ関係者が無理やり利権確保に動いてるだけでしょ?
迷惑極まりない。」



これで全てだ。



「必要不可欠な技術」なんてものでは

決してない。



ごり押しでそんなものを導入するのだから

もう少し、謙虚になっていただきたいものです。



ちなみに

「緊急地震速報」の効果ですが

果樹園で作業してた方が

「ラジオから流れる」速報を聞いて

「作業用の脚立から降り」

被災を免れたそうです。



ほんの数秒でも

そんなことはできるんですね。



みなさんも

総務省のエライ方がおっしゃられるように

「ラジオ」を聞きながら











「ネット」を楽しみませんか?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

取らぬ狸/たばこ1000円、4兆円の税増収=日本学術会議が試算

2008-06-22 00:52:01 | ニュース
こんな甘い試算してるから、行く先間違えるんだよなあ。











たばこ1000円、4兆円の税増収=日本学術会議が試算(抜粋)
2008年6月20日 時事通信社

たばこ関連税の大幅引き上げを目指す超党派の

「たばこと健康を考える議員連盟」(共同代表・中川秀直自民党元幹事長、前原誠司民主党副代表ら)は

19日、参院議員会館で会合を開き

医学的な立場から喫煙規制を求めている日本学術会議から

意見を聴取した。


<同会議>
①1箱1000円に値上げすれば4兆円程度の増収が見込めるとの試算を示した
②現行のたばこ関連税は、1箱(20本入り、平均300円強)当たり約175円

(試算)
価格が600円になるよう税率を上げた場合
 →喫煙人口は現在の3600万人から3300万人
 →たばこ消費量は2700億本から1850億本

 →現在2兆2000億円の税収は4兆3400億円に増

価格を1000円にすれば
 →喫煙人口は3100万人
 →消費量は1440億本に減るが
 →税収は6兆2600億円に増 











タバコを

1000円にすると

喫煙人口は

14%減

本数は

49%減

半分になるってワケ。



こんなに高いのに

「タバコをやめる人数は2割もならない」

ということらしい。



つまり

やめずに

「本数を減らす」

と予想してるわけ。



リアルに考えてみよう。



ヘビースモーカーの場合

1日3箱吸ってた人。



たばこを250円として

250円×3=750円

これが1ヶ月分では

750×30で

22500円。



すでに

結構高いですが

「趣味の範囲」

ではあります。



しかし

一気に4倍の価格となると

22500円×4ですから

9万円です。



1ヶ月9万円?



東京でも

「部屋が借りられますね」。



差額は

約7万。



これを

6万としても

お小遣いの多い人じゃないとムリですよね。



ただ

ヘビースモーカーというのは

「たばこをやめられない人」
「やめる気がない人」

がほとんどでしょうから

もしかしたら

「あまり本数を減らさない人」

もいるのかもしれない。



とはいっても

「無い袖は振れない」

ですから

全体的には

3箱吸っていても

「1箱から1箱半」

て量になるんじゃないでしょうか?



ちなみに

1日1箱でも

1ヶ月で

3万円ですから

出費は

「3割以上の増」

キツイですね。



次に1日1箱程度の人は

どうでしょう?



250円×30日は

7500円。



この位なら

十分「お小遣い」ですね。



これが

1000円になると

7500円×4

3万円です。



「3万円の恋」

なんてのもありましたが

3万円のお小遣いの人が

3万円タバコにつぎ込むなんて

ありえない。



当然、本数を減らすわけでしょうが

記事のように消費を半分にすると

15000円。



2日に一箱です。



吸う量としては

「少し減ったからいい」

程度ですが

お小遣いから

さらに7500円の出費は痛い。



飲み会2回分はありますよね。



さらに

残った1万5千円じゃ

大人の「ほしい物」

はほとんど買えないでしょう。



もっとも

1日1箱の人が

みんな3万円のお小遣いというわけではなく

もっともらってる人もいるでしょう。



そうすると

「まあ、仕方ないか」

という人も中にはいるのかもしれません。



最後に

「少ししか吸わない人」。



2日に1箱の人は

もともと

月に3750円しか

かかっていません。



しかし

1000円になると

一気に

1万5千円です。



前回、タバコについて書いたんですが

その時も言いました。



同じペースで喫煙した場合

年間での差額は

13万5千円。



パソコンや

プラズマが買える金額です。



たとえ

量を半分に減らしたとしても

年間の出費は

7万円くらい増えるわけです。



ところで

この人たちは

喫煙量を半分に減らすと

4日に一箱です。



これはもう

「吸っても吸わなくても同じ」

という感じじゃないでしょうか?



加えて

もともと

「そんなに吸わなくても耐えられる人たち」

ですから

みなさん

「一気に禁煙に向かう」気がします。



となってくると

「日本のタバコ」を支えるのは

ヘビースモーカーさんと
1日1箱程度の人たち

ということになります。



しかし

1日1箱の人も

本数減らしたとしても

250円時代と比較しての出費増は

7500円×12で

1年に9万円です。



9万円もあったら

なんでもできますよね。



果たして

それでも

タバコを吸い続けるのでしょうか?



さすがに

バカバカしくなってきませんかねえ?



ところで

最近の風潮ですが

スモーカーは

「迫害されるようになった」

と思いませんか。



道でも
会社の中でも
公共施設でも
タクシーでも

タバコが吸えないので

「公園」や
「家のベランダ」で

ホタルになってます。

(それでも疎まれてます、もちろん)



こんな状況ですから

「もうタバコやめたら」

なんて家族に言われたら

イチコロじゃないでしょうか?



しかも庶民は

お金に敏感です。



「ガソリン代が倍になったら」

車の売れ行きは

「がた落ち」

ガソリン消費量も

「目に見えて減って」

出かけるには

みんな

徒歩
公共交通機関
自転車

です。



他の物価だって

高騰してるわけですから

そんな状況で

「都合のいい搾取」

だと分かってる

「馬鹿馬鹿しい」税を払いたいと思う人間が

どの位いるのでしょうか?



やっぱり「禁煙」でしょう。



すばらしい。



「喫煙者の大幅減」

成功です。



しかし

そうなると

どう考えても

記事のような「税収アップ」にはならないでしょうねえ。



まあ、このハナシ

前提からして

おかしいわけですから

当然の結果だとは思います。



物価は上がる。
給料は上がるどころか下がり
景気も下り坂。



そんな状況じゃあ

庶民の方々は

「逆さにして振ったって、鼻血も出ない」はず。



なのに

なんで

「タバコに払う税金だけはある」

と考えたんでしょうか?



全く理解できない。



明らかに税収は増えない。

しかし

一つの産業は

確実に斜陽化するでしょう。



タバコ産業です。



JTは大きいから

何とかやってけるかもしれない。



しかし

「タスポが普及しなくて」つぶれるタバコ屋さんとか

この税制導入で

「売上げが激減」して

やっていけなくなる農家はどうでしょうか?











いいかげん、近視眼的な政治はやめてもらえませんか?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

おらが会社/セブン&アイが農業参入 「安全野菜」を千葉など10カ所で

2008-06-21 23:16:21 | ニュース
コスト削減は突き詰めるとコレだよなあ。











セブン&アイが農業参入 「安全野菜」を千葉など10カ所で(抜粋)
6月19日 産経新聞

流通最大手のセブン&アイ・ホールディングスが

「農業に参入する」ことが

19日、わかった。

8月にも

千葉県内で

「農家と共同で」

農業生産法人を設立。

同様の法人を

今後3年で

「国内10カ所に拡大する計画」だ。

生産した野菜は

傘下のイトーヨーカ堂で販売し

中国産ギョーザ中毒事件などで高まる

「消費者の安全・安心志向」

に対応する。

すでに

居酒屋チェーンのワタミなどが

農業に参入しているが

小売りの本格参入は珍しい。


<計画>
①ヨーカ堂が中心になり
②8月に千葉県富里市で地元農家と共同で農業生産法人を設立
③規制の上限である10%を出資
④農地は約2ヘクタールで
⑤大根やニンジンなど5品目を栽培
⑥「同社の社員も農作業に従事」し
⑦初年度は約130トンの収穫を見込む
⑧グループのスーパーやコンビニエンスストアで売れ残った食品を「再利用」した肥料を使うことで
⑨リサイクルにも配慮
⑩当初は国産野菜が中心だが
⑪規制緩和をにらみながら米作への参入も検討していく


ヨーカ堂は生産地にこだわり

生産履歴も確認できる

「顔が見える野菜」

を販売しているが

契約農家からの直接仕入れが中心。


<同社>
「(農業への参入について)作った人間が売り場に立てば究極のトレーサビリティー(生産履歴管理)になる」











自分のところで作れば

価格管理もしやすいし

「目玉商品」なんてのも

作りやすいかもしれない。



一方

「天候不順による不作」

なんていう生産者側のリスクも

背負うことにはなるけど。



気になるのは

「同社の社員も農作業に従事」

というところ。



「(農業への参入について)作った人間が売り場に立てば究極のトレーサビリティー(生産履歴管理)になる」

なんていってる位だから

「社員の農作業」ってのは

欠くべからざる内容のようだ。



必ず

「農作業を希望する社員」が

行くとは限らないだろうし

そうなると・・・。



「あいつさあ、ファーム行きだってさ」



プロ野球なら2軍だけど

この場合は

「農場そのもの」。



左遷される人は

この会社の場合

本当に











「島流し」になるのかも。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

思いつき政治/たばこ増税 49%が賛成

2008-06-18 23:05:35 | ニュース
自分に関係ないものには興味ないわな。











たばこ増税 49%が賛成(抜粋)
2008年6月17日

たばこ税を増税して
「1箱1000円にする動き」

についても

意見を聞いたところ賛成が5割近くで

反対を8・4ポイント上回った。


<調査>
1箱1000円近くにする増税に賛成?

賛成 49・6%
反対 41・2%


1000円になったら?

(それでも)たばこを吸う 24・1%
吸わない 75・5%

1箱1000円への増税について、どう思う?

(喫煙者のみ)
反対 72・6%
賛成 22・0%

(非喫煙者)
反対 31・3%
賛成 58・3%











1箱250円

2日に1箱ペースで吸うとすると

およそ

250円×30日÷2って感じ?



3750円。



これを

1000円単価で計算すると

1ヶ月 15000円。



1年で比較すると

250円だと

「4万5千円」

1000円のタバコは

「18万円」

かかります。



その差

約14万円。



パソコンとか
プラズマテレビ

が買える位ですね。



こりゃあ

禁煙するしかない。



深刻なのは

タバコ屋さん。



記事を漁ってたら

「(導入したら)JTの売上激減についての説明責任も政府にはあるんじゃないか?」

っていう意見言ってる人もいた。



その通りだ。



一方











公園利用する愛煙家が急増中、住民から苦情相次ぐ(抜粋)
6月7日 読売新聞

子供たちのための公園が“猛煙”スポットになっている。

路上喫煙を禁止する条例の反動で

愛煙家の

「一極集中」

が強まっているためだ。

自治体へは住民からの苦情が絶えない。


<千代田区>
①全国の先陣を切って2002年、罰則付きの路上喫煙禁止条例を施行した東京都千代田区
②だが、区の担当者の顔色はさえない

「厳しくするだけではだめなんですね。歩きたばこやポイ捨ては確かに減ったのですが……」

③今年初め、57か所の区立公園を調査したところ

「喫煙者のたまり場になっている」

(調査報告書)
④公園を喫煙目的で訪れた人が利用者の6割を超えたケースが

⑤57か所中20か所を占めた

⑥さらに昼から夕方までの時間帯に限ると

⑦7割を超す公園が続出

⑧最高では麹町と九段北の2か所で「利用者の9割」が喫煙目的


日本人の喫煙率は約3割だから

いかに公園に喫煙者が集中しているかがわかる。











健康増進の観点からいえば

「こういう人たち」も

たばこを吸えなくなるんだから

いいだろう。

(暴動になりそうです。かわいそうですよね。会社にも家にも、どこにも吸えるところがなくなった。)



でも

なんで

こんなことになったんだろうか?



もともとは

専売公社の時代から

「お金が稼げる」のをいいことに

「身体に悪いことを無視」して

国がガンガン専売してきたことにこそ

このトラブルの原因はある。



「ミンカン」にはなったけど

その責任は消えない。



事態を放置してきたことには

変わりないのだから。











<医師増員>医学部の定員削減見直し 政府が方針転換(抜粋)
6月17日 毎日新聞

政府は17日

「医学部の定員削減を定めた97年の閣議決定」

を見直すことを決めた。

閣議後に

舛添要一厚生労働相が提案し

福田康夫首相が了承した。

来年度予算編成に向けた

「骨太の方針」

に反映させる。

政府は

「22年度には医師不足は解消する」として

削減方針を変えてこなかったが

医師不足の深刻化を受け

「政策を全面転換」する。

具体的な増員数は未定だが

「削減分を戻した」うえ

「さらなる上積みができないか」

検討するとみられる。


<舛添厚労相>
「(福田首相との会談後の会見で)偏在ではなく、不足しているとの認識に立って医師を増やす」
「(具体的な増員目標は)財源の問題もある」

→明示せず


医療費抑制を念頭に置いた医学部定員の削減は

80年代後半に始まり

07年度の定員は

ピーク時(84年度)より8%少ない

7625人。

日本の人口1000人当たりの医師数は

2.0人(04年度)で

経済協力開発機構(OECD)加盟国中で

最低レベルだ。

これに対し

舛添厚労相は

自身もメンバーに加わる同省の

「安心と希望の医療確保ビジョン会議」で

医学部の定員増を主張。

提言に方針を明記し

「政府として数値目標を打ち出すのが望ましい」

との見解を示していた。











で、みなさんのコメント。











みんなの感想(話題ランキング)

2008年6月17日 12時2分 1,042点
単純な医学部の定員増だけでは意味がない。病院のベッド数の削減などの問題が深刻化している。社会保障全体として医療制度の見直しが無ければ何の意味もない。自民党おとくいの先送り対策に過ぎない。福田内閣は根本を見直せ。

2:2008年6月17日 12時3分 882点
ころころ方針転換して思いつきで政治をしないで下さい。

4:2008年6月17日 12時5分 642点
社会保障費を抑制する一方で、医者の数を増やすってことは、一人当たりの医者の給料は減ってくよな?
現状だって逃げ出しているのに、ますますなり手が減ってくよ。

3:2008年6月17日 12時3分 541点
今から増やしても卒業〜戦力化まで何年かかることやら。

5:2008年6月17日 12時7分 484点
学生数まで閣議決定する必要性があるのだろうか。増加を心配してなのかどうかわからないが、資本主義なので必ず淘汰されるだろうし、募集が激化しない分、医師給与もべらぼうな金額にならずに済むのではないでしょうか。絶対数が少ないから給与も上がっていく。免許数で把握するのではなく実数を確認しないとまた医師不足を招きかねない。アホ官僚に任せてはいけない。











見よ、この厳しいコメント。



舛添さんが言うのはいいだろう。



しかし

政府は

「腰が軽すぎないか?」



何が「骨太」だ。



どこに「骨」がある?



これも

コイズミの負の遺産だから

仕方ないんだけど

テキトーなことばかりやるから

こういうことになる。



ろくに調べず

思い付きでやれば

今回のタバコの件だって

「泣く人」も出るし

「景気の悪化」の一因にもなりうる。



健康増進の陰で

ショーバイが左前になって

「自殺する人」だって

いるかもしれない。



それでは本末転倒だ。



やるやらないは

「政治判断」だろうが











「やりっぱなし」は許さん!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

普及までの長い道程/ホンダ 新燃料電池車 「量産型」生産開始 コスト、水素補給施設…ハードル

2008-06-18 00:13:53 | ニュース
地球に優しい「ぜいたく車」。












ホンダ 新燃料電池車 「量産型」生産開始 コスト、水素補給施設…ハードル(抜粋)
6月17日 産経新聞

ホンダは16日

栃木県高根沢町の「四輪新機種センター」で

「新型燃料電池車「FCXクラリティ」の生産を開始した」

と発表した。

7月から

米国

今秋から

日本で

リース販売し

3年間で計200台の販売を見込んでいる。


<燃料電池車>
①走行中の二酸化炭素(CO2)排出がゼロで
②電気自動車と並び「究極のエコカー」とされている


ただ

水素補給施設の整備や
価格面など

普及に向けたハードルはなお高く

エコカーの“本命争い”の行方は不透明だ。


<福井威夫(たけお)社長>
環境問題が主要テーマの一つとなる7月の主要国首脳会議(北海道洞爺湖サミット)直前という、タイミングで開かれたこの日の生産開始式にて
「燃料電池車は地球環境のための必須技術。普及に向け取り組みを進める」

式典には

米国での最初の購入者となるカナダ人女優のローラ・ハリスさんら5組も招かれ

環境保全への意識が高い富裕層らにアピールした。


<燃料電池車>
①水素を大気中の酸素と反応させて電気を発生させてモーターを駆動させる仕組みで
②走行中に排出するのは「水」だけ
③生産を始めたFCXクラリティは
④ホンダにとっては3代目の燃料電池車で
⑤業界初となる量産タイプのセダン型
⑥米国でのリース価格は月600ドル(約6万5000円)で
⑦トヨタ自動車の燃料電池車などよりも安い。


<電気自動車との対比>
走行時のCO2排出ゼロといえば電気自動車もある

しかし

(電気自動車)
●充電1回当たりの走行可能距離
 →「200キロメートルに満たず」
●充電時間
 →(専用の装置を使わなければ)「半日」かかる

(FCXクラリティ)
●東京・有明などにある水素補給施設で圧縮水素ガスを1回充填(じゅうてん)すれば
 →620キロメートル走行可能

(ただ、こうした施設は米カリフォルニアでは多数あるものの、日本では都内などに数カ所しかない)

●コストという弱点
 →心臓部の燃料電池には、希少金属で価格が高騰している白金(プラチナ)を大量に使用

ホンダは新型車の部品点数を

従来車と比べ

「74%削減」した

それでも、コストは

「1台あたり数千万円」(幹部)


福井社長が普及の目安とする

「売価1000万円以下」には

さらなる技術革新が求められる。












普及の目安が

「売価1000万円以下」。



「環境保全への意識が高い富裕層らにアピール」

というのも頷けます。



「すばらしい技術」

とは思います・・・

ただ

「希少金属で価格が高騰している白金(プラチナ)を大量に使用」

ってことから考えると











「心臓の盗難」には注意が必要なようです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

看板に偽りあり/「六甲のおいしい水」に不当表示 ハウス食品に排除命令

2008-06-17 23:49:47 | ニュース
「どーせ、分かりゃしないよ」という声が聞こえます。











「六甲のおいしい水」に不当表示 ハウス食品に排除命令(抜粋)
2008年6月17日

ハウス食品(大阪府東大阪市)が製造・販売する

「六甲のおいしい水」のうち

2リットルボトルの商品に不当な表示があったとして

公正取引委員会は17日

景品表示法違反(優良誤認)で排除命令を出した。

2リットルボトルの売上高は

今年1月までの2年10カ月で

367億3600万円にのぼり

公取委によると同法違反を指摘した商品で過去最高額。

業界団体の統計によるとミネラルウオーターの消費は急伸し

昨年の年間消費量は

「20年前の28倍」の

1人あたり19.6リットル。

主に

成分や
産地が

消費者の選択を左右する商品であることを踏まえ

公取委が適切な表示を強く促した形だ。


<公取委>
①同社は83年から神戸市灘区の「六甲採水場」で採取した水を

500ミリリットル
1.5リットル
2リットル

の容器に詰めて販売してきた

②このうち2リットルボトルについては
③05年1月以降

④神戸市西区井吹台東町に新設した「六甲工場」の
⑤深さ約150メートルの井戸を使った生産に切り替えた


<各商品のラベル>
「花崗岩(かこうがん)に磨かれたおいしい水」
「六甲山系は花崗岩質で、そこに降った雨は(中略)花崗岩内のミネラル分を溶かし込み(中略)良質の水になります」

との記載があった


しかし

2リットルボトルを生産する六甲工場は

六甲山系の花崗岩質の地層から

約7キロ離れた

「大阪層群」

と呼ばれる堆積(たいせき)層の上にあり

花崗岩質の地層との間には

粘土層や断層があるため

「花崗岩のミネラル分を含む水質とは異なる」

という。

花崗岩に由来する地層がある

「六甲採水場」

の2商品と比べ

2リットルボトルは

花崗岩質に多く含まれるカルシウムが

「約4分の1(100ミリリットル中0.65ミリグラム)」

しか含まれていなかった。

「六甲のおいしい水」の05年の売り上げは

国内のミネラルウオーターで第3位で

シェアは10.4%。


<同社>
「(昨秋始まった公取委の調査に)六甲山から工場まで地下水が流れており、表示に違反はない」

と反論していた

→今年1月から問題の表示を削除して販売している


<ハウス食品広報・IR室>
「処分を真摯に受け止め、表示の適正化にはより厳格に対応していく」











こりゃダメだ。



全くの「ニセモノ」。



「花崗岩に由来する地層がある「六甲採水場」の2商品と比べ、2リットルボトルは花崗岩質に多く含まれるカルシウムが約4分の1(100ミリリットル中0.65ミリグラム)しか含まれていなかった。」



なぜ

「「六甲工場」の、深さ約150メートルの井戸」

に切り替えたのか?



フツーに考えたら

「効率重視」

だろう。



そして

おいしい水を

「マズイ水」

にしてしまった。



「センバキッチョウ2」

である。



利益と効率を

優先すると

「こうなる」

という例だ。



キッチョーもそうだったけど

「仏の顔も3度」

と言います。



どんな温厚な人も

終いには

怒りますよ。











猛省していただきたい。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

言いっぱなし、やりっぱなし/「駅に放火、無差別殺人」ネットで予告 中学生を補導

2008-06-16 02:48:56 | ニュース
何が、どんだけ不満なんだろうね。











「駅に放火、無差別殺人」ネットで予告 中学生を補導(抜粋)
2008年6月15日
 
「新潟駅に放火し、駅周辺で無差別殺人を起こす」と

インターネットで予告したとして

新潟県警は15日

新潟市の男子中学生(13)を補導した。

中学生は

非行事実を認めているという。


<新潟東署>
①男子中学生は10日午後7時半ごろ
②「2ちゃんねる」に

「6月30日月曜日、19時30分に、新潟駅に放火する。放火した後、新潟駅周辺で無差別殺人を起こします」

と自宅のパソコンから書き込んだ

③書き込みを見た複数の人が110番などで通報
④警察庁から連絡を受けた県警が捜査していた











さらに











福岡の「殺人予告」は17歳少女 いたずら目的か(抜粋)
2008年6月15日

携帯電話の掲示板サイトに

「九州の駅で歴史に残る大量殺人をする」

と書き込まれていた問題で

福岡県警は15日までに

同県に住むアルバイトの少女(17)が書き込んだとの見方を強め

任意で事情聴取した。


<県警>
①少女は書き込みをしたことを認め

「こんなに大騒ぎになるとは思っていなかった」

②いたずら目的とみられ
③軽犯罪法違反容疑で近く書類送検する方針























殺人予告で19歳逮捕=商店街名指し「皆殺す」-広島県警(抜粋)
2008年6月15日

インターネットの掲示板に

商店街を名指しして

「秋葉原のあの事件…皆殺します」

などと書き込んだとして

広島県警中央署は15日

業務妨害の疑いで

広島市西区の新聞配達員の少年(19)

を逮捕した。

容疑を認めているという。


<状況>
①少年は9日午後6時すぎ
②携帯電話を使って、広島県地区限定の無料掲示板に
③同市中区の「本通商店街」を名指しの上で
④殺人を予告する書き込みをした疑い











ここまでは

10代。











「秋葉原見て勇気」アメリカ村無差別殺人予告で大学生聴取(抜粋)
6月14日 スポーツ報知

インターネットの掲示板に

「大阪・ミナミの繁華街アメリカ村で無差別殺人を起こす」との

“犯行予告”

を書き込んだとして

大阪府警南署は13日までに

軽犯罪法違反(業務妨害)の疑いで

大阪学院大4年の男子学生(21)を

発信者と特定し

事情聴取した。


<事件>
①学生は今月10日午前2時半から3時40分ごろまでの間に
②自宅から携帯電話でネット掲示板サイト「夜遊びweb」に

「6月16日3時にアメ(リカ)村で無差別殺人おこします」
「秋葉(秋葉原)の件でこんな僕も勇気がわきました」

などと11回書き込んだ

④同署は、アメリカ村一帯に警察官を多数配置して警戒に当たった

⑤10日に掲示板を閲覧した女性が

「警察に通報する」

と書き込むと

学生は

「早く通報してくれませんか」
「早く私を助けてくれませんか」

などと返答

⑥女性は10日午後、110番通報した


<学生>
「秋葉原の無差別殺傷事件を見て、いたずらしようと書き込んだ。通報されるのは分かっていたが、まさか自分が特定されるとは思っていなかった。自分のしでかしたことを反省している」
「(大阪市福島区で親と同居しているが)親との折り合いが悪く、学校の勉強もうまくいかずイライラしてストレスがたまっていた」


大阪学院大の主な卒業生には

マラソン金メダリストの高橋尚子
お笑いコンビ・チュートリアルの福田充徳ら

がいる。











ま、これも

10代に「毛が生えたようなもの」か?



学生だし。



この記事

ナットクできないのは



「大阪学院大の主な卒業生にはマラソン金メダリストの高橋尚子、お笑いコンビ・チュートリアルの福田充徳らがいる。」



ここ。



なんか関係あるの、それ?











歌手・奥井亜紀さんのマネジャー脅した男逮捕 秋葉原事件挙げ(抜粋)
6月15日 産経新聞

女性歌手のマネジャーに

「東京・秋葉原の無差別殺傷事件」

を例に挙げて

「事件の実行をにおわせるメールを送った」

として

大阪府警吹田署は15日

脅迫容疑で京都市中京区の無職(35)

を逮捕した。


<事件>
①容疑者は今月11日、歌手の奥井亜紀さん(36)の男性マネジャー(44)に
②秋葉原の無差別殺傷事件に触れて

「僕は(犯人と)同じような境遇で事件を起こす動機は十分」などと

14日に大阪府内で予定されていたコンサート会場での犯行をにおわせるメールを送った疑い

③容疑者は奥井さんのファンクラブ会員

「買ったチケットが、ほかの会員より送られてくるのが遅かった」

などと以前からトラブルになっていた

④メールの転送を受けたコンサートの主催者が同署に相談して発覚
⑤同署はコンサート会場で容疑者に任意同行を求めたが
⑥凶器は持っていなかった











ジジイになると

とたんに「ヒネて」くる。



これは

全く違う事件だ。



犯行予告は

「目的」ではなく

「手段」。



いやらしさがにじみ出てる気がする。



それにしても

これだけの数

「模倣犯」

がいるのか。



秋葉原の事件で

「殺伐とした空気」が流れる中

「大地震」

が起きた。



そこでもまた

「死にたくはなかったであろう人たち」が

何人も亡くなったんだろうけど

その地震報道に隠れて

「これほどの数の模倣犯が出てること」には

驚きを禁じえない。



が一方

ナットクしてしまう気持ちもあり

複雑だ。



福岡の事件
「こんなに大騒ぎになるとは思っていなかった」



大阪
「通報されるのは分かっていたが、まさか自分が特定されるとは思っていなかった」



この二つのセリフが象徴的だ。



どちらも

「匿名で書ける」けど
「大勢の人が見て」いて
「社会に対して発言ができる」

ことを知ってるのに

「大騒ぎ」にならないとか
「自分が特定」されないと

思ってる。



「自宅から携帯電話」で書き込んで

「特定されない」って思う?



どんだけ「メデタイ」んだ。



これだけの事件が起きてすぐ

「九州の駅で歴史に残る大量殺人をする」なんて書き込みをしておきながら

「こんなに大騒ぎになるとは思っていなかった」なんて

本当に思ってたんだとしたら

そんなこと

容易には信じられない。



こういうワイドショー的事件にはツキモノだけど

「評論家」なる先生がでてきて

いろいろ解説してる。



その中で

帝塚山学院大の小田教授って人が

「少年が大人になりきれなかっただけなのかもしれない」

なんてことを言ってる。



確かに

子供ってのは

「後先考えないもの」だ。



「頭がいい子」ってのもいるけど

それでも

どっか抜けてる。



750ライダーというバイク漫画の名作がある。



その中で印象に残ってるシーンの一つは

主人公の少年が

「道にボールが転がってきたら、その後に子供が飛び出してくるって考えろ」

って言われるところ。



「急に飛び出してきたからよけられなかった」

じゃなくて

「予測しろ」

ってことなんだけど

「ボール遊びに夢中になった子供はボールの行方しか見ていない」

という特性をよく表現してる。











「殺害後の計画は頭になかった」加藤容疑者が供述(抜粋)
6月14日 読売新聞

東京・秋葉原で17人が死傷した無差別殺傷事件で

殺人未遂容疑で逮捕された容疑者(25)が

警視庁の調べに対し

「殺害までの計画は立てていたが、その後のことは頭になかった」

と供述していることがわかった。


<同庁幹部>
①容疑者は

事前に殺傷能力の高いナイフを用意したり
歩行者天国に合わせて計画を実行に移したりしていたが

②事件後のことについては

「どうするかまでは考えていなかった」

と供述

③万世橋署員らに現行犯逮捕された際も

暴れたり
叫んだりした様子はなく
逃げるそぶりも見せなかった

④一方で、所持品や自宅の捜索で遺書などは見当たらず
⑤自殺する意思もなかったとみられる











これはたぶん

「本当」

なんだろう。



そのとき「目の前にあるもの」しか見えていない。



これを書く前に

「刹那の時代」という題名で

違う書き方で書いたけど

同じことだ。



「この後どうなるか」

なんてものは見えず

見えるのは

「今現在、目の前にあるもの」

だけ。



「完全自殺マニュアル」

という本を知ってますか?



かなり昔に発売され

当時は「物議をかもした」自殺のヤリカタについて書いてある本です。



例によって

「100円」で入手し

最近読んだんですが

改めて

「自殺する気はなくなりました」。



鉄道自殺
焼身自殺
飛び降り
服毒

様々な死に方があるものです。



その全てについて

「メリット・デメリット」が

書いてあります。



一見

「自殺を勧めてる」ようにも見えますが

そう単純ではないような気がします。



著者本人の言葉を抜粋すると

「強く生きろなんてことが平然と言われてる世の中は閉塞してて息苦しい。

・・・こういう本を流通させて「いざとなったら死んじゃえばいい」という

選択肢を作って・・・風通しを良くして、ちょっとは生きやすくしよう」

ということだそうです。



はじめから「本気で死ぬ気」になってれば

「マニュアル」にもなるんでしょうが

「決心が固まってない」人にとっては

腰が引ける内容が多い。



たとえば

「列車事故で死んだ場合、どんなひどい最後になるか」とか
「遺族に請求される莫大な賠償金」とか

あるいは

「焼身自殺で生き残ってしまったときの後遺症」とか。



ガス自殺では

「自分が自殺未遂」なのに

「アパートの上の階の女性が中毒死」して

損害賠償請求されたと書いている。



「張り紙をしてガス自殺」した例

にも触れ

「他人にもっとも迷惑をかけやすい手段であることを念頭に置いておこう」

と筆者は書いている。



「自殺は止めないが、その結果についてはよく考えろよ」

というメッセージがあるように感じられる。



ガスと張り紙と言えば

「硫化水素」

だ。



「危険。開けるな。」

と書いて自殺するのが流行した。



しかし

実際には

ドアを開けなくても

「ガスは漏れ」

多くの人が

「自殺の巻き添え被害」

を受けた。



「世界ではじめてやった自殺方法」ならば分かるけど

「あれだけの報道が流れ」

「原因となる入浴剤の販売制限」まで行われたのに

あいかわらず

「張り紙を張って自殺」しようとするのは

なぜだろう?



「何も考えてない」からじゃないだろうか?



何も考えずに

「自殺をする」人たちの増加。



何も考えずに

「人を殺す」?



秋葉原の事件に関しては

「自己中心」とか
「わがまま」とか

怒りのコメントや報道が

多いんだけど

そういうことより

「恨みに思う会社や人間」ではなく

「縁もゆかりもない他人」に対し

意味も理由も希薄なまま

「残虐な殺人行為をした」

ということを

もっと

「恐れるべき」

じゃないだろうか?



先日

エスカレーターの三角板に首が挟まって

危うく「命を落としかけた子供」がいた。



彼は

「一生懸命落し物を拾おうとしていた」。



「板にぶつかっても」

まだ、あきらめなかった。



そして・・・。



この事故は「予測できない」。



事故の検証では

「三角板の形状が正しくない」との指摘があった。



それは確かにそうなんだけど

そもそも

「板にぶつかってるのに」

それでもまだ

「首を引っ込めない」

というのは

「想定外の事故」

だと思う。



「想定外のものについて備える」

という言葉は

それ自体

論理が破綻しているのではないか?



今回の秋葉原の事件では

「ホコ天」が中止され
「ダガーナイフ」が禁止された。



でも

渋谷の交差点に

4トントラックで突っ込み
通販で買った切れ味鋭いナイフで

凶行に及ぶヤツや

「マジメで通ってたヤツ」が

「狩猟のためということで入手した散弾銃」を手に

新宿の繁華街で大暴れ

という事件を止めることは

「不可能」だろう。



「犯罪予告をした模倣犯」たちも

今回は

「ネットでいたずらしただけ」だ。



しかし

彼らの心に

「実際に殺人をすること」との間に

本当に「垣根」はあるんだろうか?



「不満」という引き金だけで

垣根は

「たやすく壊れる」んじゃないんだろうか?



10代後半

あるいは成人してるのに

「まさか、そんなことになるとは思わなかった」

という発言。











自分は「鳥肌が立つ」ほど、怖いんだけど。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ