goo

皮算用/「関西初の女性トレーダー」15億円集めて家族と失跡

2009-01-31 11:36:42 | ニュース
0×2%=そして、何もなくなった。











「関西初の女性トレーダー」15億円集めて家族と失跡(抜粋)
1月30日 読売新聞

株に投資して利益を配当するとして出資者から多額の資金を集めていた大阪府泉佐野市の主婦(54)が

25日頃から所在不明になっていることがわかった。


<出資者ら>
①主婦は「関西初の女性トレーダー」と呼ばれ
②少なくとも約200人から15億円以上を集めていたとみられるという
③一部の出資者は近く被害者の会を結成し
④来週にも大阪府警に詐欺と出資法違反容疑で告訴する方針

⑤この主婦は約10年前から
⑥近所の人を誘ったり知人を通じて出資者を募った
⑦数年前には「アクア有限責任事業組合」の名称で資金集めを本格化し
⑧1口100万円の出資で「月2%の配当を支払う」などと説明
⑨東京にも出資者がいたという

⑩日経平均株価の変動を予想し
⑪あらかじめ決められた期日に株を売買する権利を売り買いする「日経225オプション取引」で資金を運用
⑫当初は配当が支払われていたが、昨秋頃からストップした


主婦は今月25日頃

夫ら家族4人とともに失跡した。











「当初は配当が支払われていたが、昨秋頃からストップした。」



典型的だ。



今回の手口で目新しいのは

「1口100万円の出資で「月2%の配当を支払う」」

という誘い文句。



「年30%儲ける」

というと

ハードルが高そうだが

「月2%なら」

と考える。



しかし

月2%は単純に積み上げると

2%×12か月=24%

になる。



こんなうまい話あるかい?



おそらくは

「家の金かき集めれば、100万位あるでしょ?月2万円バックよ。どう?。」

なんて感じだったんじゃないだろうか?



同じ主婦
手軽な小遣い稼ぎ

とハードルを下げた。



しかし

こういう考え方もある。



「日経平均株価の変動を予想し、あらかじめ決められた期日に株を売買する権利を売り買いする「日経225オプション取引」で資金を運用」

していたのだが

「昨秋の「サブプライム問題・世界同時株安」で大損こいて」

逃げた。



「必ず儲かる」という言葉は

ウソだ。



特に庶民にとっては。



大金持ちも

資金の運用をさせる。



しかし

その場合は

失敗されたら

「必ず「補てん」がある」し

少々の失敗なら

屁でもない。



他の運用で儲けてるから。



「リスクを取る」

ということは

彼らにとって

当たり前のことだ。



だから

庶民が

リスクを考えずに

「虎の子を全て突っ込む」のは

やる方にも問題があるだろう。



庶民は

よく分りもしない株などに手を出さず

手堅くいくか

さもなければ

十分に勉強した上で

リスクを考えて

少額で

「自分で」

株取引をするべきだ。



こういう世界こそ

「自己責任」

だと思う。











トヨタ、3回目の下方修正…赤字幅は4000億円規模にも(抜粋)
1月30日 読売新聞

トヨタ自動車が2009年3月期連結決算(米国会計基準)で

本業のもうけを示す営業利益を

「12月時点予想の1500億円の赤字からさらに下方修正する」

見通しであることが30日明らかになった。

赤字幅は

「4000億円規模に拡大」

する可能性がある。

国内外での販売不振が深刻さを増しているためで

11月以降3回目となる異例の修正に踏み切る。

税引き後利益も

500億円の黒字から

「赤字に転落」

する公算だ。

赤字になれば

税引き後利益の開示を始めた1963年11月期以来

初めてとなる。

トヨタは昨年12月に

営業利益を6000億円の黒字から

1500億円の赤字に引き下げたばかりだ。

1月以降も販売実績が

想定を大きく下回り

国内工場では前年同月比で半分程度となる大規模な減産を実施している。











日立製作所が純損益7000億円の赤字 業績予想を下方修正(抜粋)
1月30日 産経新聞

日立製作所は30日

2009年3月期の通期連結決算の純損益を

昨年10月に予想した150億円の黒字から

「7000億円の赤字に下方修正した」

と発表した。

売上高は10月30日の予想から

「8800億円マイナス」の

10兆200億円

営業利益は

「3700億円減」の

400億円にそれぞれ引き下げた。


<同社>
①自動車や半導体、産業機械などの需要が急落し
②関連事業の売り上げが大きく落ち込んだ
③特にサブプライム問題の影響が顕著に現れた11月以降の電子機器、自動車向け製品の急激な需要の落ち込みが響いた











こんな時代だ。



「少しでも夢を見たい」

気持ちは分かるけど











往々にして、現実は残酷なものだ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

要通訳/朝青ガッツポーズ問題に「何でや」逆質問

2009-01-31 11:06:11 | ニュース
日本語を話してるからといって

日本のことを分かってるわけではない。











朝青ガッツポーズ問題に「何でや」逆質問(抜粋)
2009年1月31日 日刊スポーツ

「ガッツポーズ問題」渦中の横綱朝青龍(28=高砂)が

知らんぷりを決め込んだ。

30日、モンゴルから再来日した。


「(成田空港で初場所優勝について)モンゴルの方にも喜ばれましたか?」

少し笑みを浮かべてうなずいた。


「(ガッツポーズ問題で)大変なことになっている」

「何がや? 何でや?」

と険しい顔で報道陣に逆質問。


「(27日の離日後の経緯を知らされると)知らないよ」

とさらに表情を険しくした。


初場所千秋楽翌日26日の横綱審議委員会で

「優勝決定戦後に朝青龍が土俵上で見せたガッツポーズ」

がやり玉に挙がった。

武蔵川理事長(元横綱三重ノ海)が29日

高砂親方(元大関朝潮)を両国国技館に呼びつけて厳重注意し

朝青龍にも厳重注意するよう言い渡した。

高砂親方も

朝青龍が再来日したらすぐに部屋に呼び

注意すると明言していた。


しかし、朝青龍は

「部屋には行くのか」

の問いには無言のまま。

足早に空港を後にした。

東京・墨田区の高砂部屋前には

午後から約30人の報道陣が詰めかけていたが

深夜にいたるまで高砂親方も朝青龍もそこには姿を見せなかった。

くしくも、朝青龍の再来日直後に

十両若麒麟容疑者が

大麻取締法違反で現行犯逮捕された。

問題のレベルからすれば

「ガッツポーズ問題」など

吹っ飛ぶメガトン級の大激震。

ただ、だからといってうやむやに終わらせていいはずもない。

朝青龍は31日

両国国技館で行われる栃乃花、栃栄の引退相撲に参加する予定だ。











ちょっと前

とくダネで小倉さんが

「日本の型にはめなくても」

なんて言ってたが

相撲というのは

「国技」

であり

日本人はみな

型にはめられている。



野球やサッカーのように

「ただのプロスポーツ」にしてしまうのなら

それも良かろうが

「国技でございます」というのなら

そうはいかないだろう。



外国人なら良くて

「日本人がガッツポーズしたら」

謹慎にするかい?



いいかげんな発言するんじゃないよ。



ま、それにしても

この問題はもはや

「親方の責任」

だろうね。



全く、部下の統率ができない。



普通の企業なら

「マネジメント能力不足」で

クビのレベル。



いい人っぽいけどなあ。



相撲協会もそうは言ってるが

「朝青龍」人気で

飯を食ってる状態。



その上

この前は

「負ける予想を覆して勝っちまった」

ものだから

あまり、強くは出られない様子。



記事の最後にもあるけど

「十両の力士がが大麻取締法違反容疑で現行犯逮捕」

されてる。



こんなダーティーなイメージでは

もはや

国技などとは言ってられないかもしれない。



「最強の格闘技」なんて

キャッチフレーズに変えるかい?



世の中は

不景気で倒産が相次いでいる。



犯罪がらみで

2回も不祥事出したら

通常の企業なら

屋台骨が揺らぐような事態だ。



そんなわけだから

朝青龍を矯正する前に

自らをリストラしなくちゃいかんようです、相撲協会は。











あー、恥ずかしい。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

天上天下唯我独尊/【今日のブログ】また!?孫悟空は韓国のサルだった?

2009-01-24 09:55:52 | ニュース
まさに、孫悟空の考え方そのもの。



痛いニュースより











【今日のブログ】また!?孫悟空は韓国のサルだった? (抜粋)

中国の伝奇小説「西遊記」。

日本でも知らない人はいないほど有名である。

先日、韓国の教授が孫悟空が韓国のサルであるという証拠を発見したと言う。

このブログはその「発見」に対しての意見を綴ったものである。

以下はそのブログより。
---------------------------------------------------------


韓国の某教授の話によると

中国の伝奇小説「西遊記」に出てくる孫悟空は

韓国のサルであることが分かったという。

また、西遊記に出てくる深海の城「東海竜宮」も実在し

これらを証明する証拠も数多く発見されたと語った。

この話を聞いたとき

私は本当に驚愕してしまった。

この某教授とは、本当に教授なのだろうか?

仮に本当に教授だとしたら

一体どうすればこのような恥知らずなことを口に出来るのだろう。

仮に本当に「東海竜宮」があるのだとすれば

「東海竜宮」の主は不老不死なのだから

「東海竜宮」が遺跡となっているわけが無い。

また、孫悟空は一体何処へ行ったというのだろうか?

奇怪で愚かな韓国人よ
幼稚で可笑しい韓国人よ

この平和な時代に世界大戦でも起こしたいのだろうか?











金絲猴がモデルだろ
パンダといっしょで中国の特定のところにしか生息してないとか

香取西遊記にも文句言う中国だぞ
これは中国激怒でしょ





なーんて、ご意見が…。



たしかに

香取慎吾演じた孫悟空に対して

「中国からクレーム」

ていうこともありましたね。



「起源主張の起源が韓国なんだから仕方ない」



ていうコメントは

特に秀逸でした。



この前

「ヘタリア」っていうアニメーションについて

書いたときに

「韓国人はなんでも起源主張したがる」

ていうのがあったんだけど

実感しますね。



こんな奇想天外なハナシをしたところで

国の評価など上がるはずもなく

むしろ

知的レベルを疑われかねない。



そんなリスクを負ってまで

「自国に起源がある」主張をしたいのだとすれば

韓国の方ってのは











案外、純粋なんでしょうな。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ミニ・エジソン/追跡・発掘:「ホームスクーリング」実践家族 賛否両論、法律に位置づけなし /山梨

2009-01-22 23:04:54 | ニュース
箱庭生活。











追跡・発掘:「ホームスクーリング」実践家族 賛否両論、法律に位置づけなし /山梨(抜粋)
1月21日 毎日新聞

子供を学校に通わせずに保護者が家で教育する

「ホームスクーリング」。

英国などでは制度化されているが

日本にも少数ながら例がある。

いじめからの避難
学校教育に価値を見いだせないなど

理由はさまざまだ。

県内でホームスクーリングを実践する家族を取材し

教育の「形」を考えた。


<北杜市に住む40歳の母親>
①長女(7)をホームスクーリングで育てている
②地元の市立小学校に1年生として籍を置いてはいるが
③学校には一度も行ったことがない

④団体職員の父親は毎日勤めに出る
⑤母親が日々、長女の教育を担っている形だ
⑥母親自身は公立学校で育ち
⑦特別な思想や信条があったわけではなかった
⑧ただ、幼稚園に行きたがらなかった長女を見て
⑨学校で得るものが少なかった自分の過去を振り返り
⑩悩み抜いた末に考えが変わった

「義務教育って、何でしょう。学校に行きたい子供もいれば、行きたくない子供もいる。子供に選択の自由があってもいいのでは」

⑪長女は近所の子供たちともよく遊ぶ

(母親)
「(学校に行かないと社交性が育たないという意見について)不登校の子はたくさんいる。学校でスムーズに人間関係を築けている子がどれほどいるのでしょうか」

⑫長女は母親による本の読み聞かせや
⑬月100冊以上という自身での読書で「国語力は同年代の子以上」(母親)
⑭米国のインターナショナルスクールから送られてくる教材で英語や算数を自習し
⑮ピアノやバイオリンの個人レッスンも受けている。
 

<長女>
「学校に行かなくても楽しいからいい」


<母親>
「与えられたことをこなすことよりも、子供が自分で何を学びたいのかを知ることが大切ではないでしょうか」


ホームスクーリングへの賛否は分かれる。


<甲府市立小学校の男性教諭(46)>
「学校で学ぶのは勉強だけではない。人は必ず誰かとの関係を持って生き、大勢の他者の中でしか学べないこともある。それがホームスクリーングで身に着くのだろうか」


<スクールカウンセラーとして不登校の子供の支援もしている山梨大教育人間科学部の鳥海順子教授>
「学習指導要領に沿って学校で行われているのと同等の教育をホームスクーリングでするのは難しいのではないか。不登校の子供の教育手段の一つではあると思うが、学校教育を経験してみてからの方がいいと思う」


<フリースクールを運営するNPO「東京シューレ」奥地圭子理事長>
「不登校が増える中、管理された学校以外に選択肢がないのはおかしい。受けたい教育の形を子供が選べる権利が保証されるべきだ」


<奥地さん>
①公立小学校の教諭を長年務めたが、長男が不登校になったことで考え方が変わった
②東京シューレはホームスクーリング家庭のネットワーク「ホームシューレ」を主宰しており
③現在全国の230家庭が交流を深めている

④「(憲法は保護者に「普通教育」を受けさせる義務を定めているが)普通教育=学校教育ではない」


「法律でホームスクーリングが位置づけられている英国などと違い、日本では否定も肯定もされていないことが問題」


<文科省の07年度「学校基本調査」>
県内小中学校の長期欠席者数(年間30日以上)は計1591人

内訳
(1)経済的理由3
(2)病気318
(3)不登校1197
(4)その他73


ホームスクーリングは「その他」に分類されるが

海外への長期滞在や保護者の無関心による長期欠席も含まれ

ホームスクーリングを受ける子供の実数の把握は困難という。











<長女>
「学校に行かなくても楽しいからいい」



今はね。



「ホームスクーリング」



「法律でホームスクーリングが位置づけられている英国などと違い、日本では否定も肯定もされていないことが問題」



同じ立場だ。

否定はしない。



引きこもりや

学校になじめない子もいる。



ホームスクーリング否定では

逃げ場がない。



しかし

疑問は残る。



どのタイミングで「親離れ」するのか?



本当に社会性を学べるのか?



確かに

「学校で得るものが少なかった自分の過去」

と得るものは少なく感じるかもしれない。



でも、ちゃんと

「結婚」

してる。



同じような学校生活を共に過ごし

「共感」する。



その体験ばかりは

「家」では

できない。



そういう生活をしていない人の心の中に

「結婚」

なんて選択肢

簡単に生まれるのかなあ。



それに

「家」の中には

「敵」がいない。



平和で安全だけど

「免疫」はできない。



そんな純粋培養が

「荒波」の中で

ひとりで生きていけるのか?



こんな、世知辛い世の中で。



「不登校の子はたくさんいる。学校でスムーズに人間関係を築けている子がどれほどいるのでしょうか」



それはそうかもしれないけど

これからずっと

難しい

「人づきあい」

を避けていくつもりですか?



勉強や競争や嫉妬や

そういう過酷な環境を土台として共有しない状況で

「近所の子供たちともよく遊ぶ」

といっても

それはうわべの付き合いにすぎない。



「義務教育って、何でしょう。学校に行きたい子供もいれば、行きたくない子供もいる。子供に選択の自由があってもいいのでは」



たしかにその通りだ。



でも

本当にそれが

「自分で求める未来」

なんだろうか?



自分で判断できるほどの材料を

小学1年生は

持ってますか?



選択肢をたくさん与えてやるのも

親の仕事じゃないですか?



それに

「英国は「しっかりとした国民性を持った人々が住む国」だ。



対して、日本は

「島国根性」
「横並びを尊ぶ」国。



今はまだいいけど

大きくなった時

自分を迎える社会とのギャップに

耐えられますか?



たしかに

エジソンの親は

子供を独自の教育で育てました。



でも

それは本当に子供のことをよく見て

また

本当に学校教育になじめなかったから。



「幼稚園に行きたがらなかった」だけではない。











小さい子供の権利って、どこにあるんだろう?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

朗報?/禁煙たばこも可能? ニコチン蓄積の仕組み解明

2009-01-20 21:13:04 | ニュース
科学的成果としては素晴らしいけど。











禁煙たばこも可能? ニコチン蓄積の仕組み解明(抜粋)
1月20日 産経新聞

タバコの葉にニコチンを蓄積させる働きを持つ遺伝子を

京都大学生存圏研究所の矢崎一史教授(植物分子生物学)らの研究チームが

初めて突き止め

研究成果が

20日発行の米国科学アカデミー紀要電子版に掲載された。

この遺伝子の働きを抑えることで

「ニコチンのないタバコの葉を栽培する」

ことも可能になるという。


<研究チーム>
①ニコチンが蓄積される細胞内の液胞の膜に存在する「Nt-JAT1」という遺伝子に注目
②この遺伝子を酵母に組み込むなどの実験を行ったところ
③酵母がニコチンを運び、ニコチンが植物細胞内の液胞に蓄えられることが判明
④この遺伝子がニコチンの輸送・蓄積にかかわることがわかった


<ニコチン>
①タバコの葉に2~8%含まれ
②根で作られて葉に蓄えられる
③同様の働きをする遺伝子はほかには見つかっていない


今回の研究は

岡山大やベルギー・ゲント大などと共同で行われた。


<研究チーム>
「ニコチンを含まないタバコの葉ができれば、喫煙しながらニコチン中毒から抜け出せる可能性がある。タバコを嫌う周囲の人にとっても、煙にニコチンが含まれないのは朗報」











「ニコチンを含まないタバコの葉ができれば、喫煙しながらニコチン中毒から抜け出せる可能性がある。」

というんだけど

「ニコチンを含まないタバコ」って

吸う意味あるのかな?



自分は

喫煙者じゃないから分からないけど

「ニコチン中毒」って

別名があるくらいで

タバコ=ニコチン

ていう公式だと思うんだけど。



もし

「ニコチンを含まないタバコ」

っていうのがでえきたら

「ノンアルコールビール」みたいなものですよね、きっと。



だとしたら

とても代用にはならない気がする。



テリーサバラス演じた刑事コジャックみたいに

ペロペロキャンディーでも頬張ってた方が

いいんじゃないですかね。



ニューヨーク怒りの用心棒。











「よう、子豚ちゃん」なんて、ダンディな人は何やっても決まるんだよね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

うっほほーい/「ぼくゴリラ」の短歌で市長賞

2009-01-19 22:43:29 | ニュース
うーむ。











「ぼくゴリラ」の短歌で市長賞(抜粋)
2009年01月19日

山武市出身の歌人で小説家の伊藤左千夫(1864~1913)をしのび

短歌に親しむことを目的にした

第57回左千夫短歌大会(同市主催)が18日

同市殿台の成東文化会館のぎくプラザで開かれた。

小中高校生と一般の各部で作品を募集し

今回は

「過去最多の2987」

の応募があった。

高校生の部では

「ゴリラの孤独を表現」した

県立成東高校2年菱木俊輔君(17)の作品が

市長賞に輝いた。


「ぼくゴリラ ウホホイウッホ ウホホホホ ウッホホウッホ ウホホホホーイ」


<経緯>
①昨年春、千葉市内の動物園でゴリラを見て
②「ゴリラも人と同じように孤独なのではないかと感じた」そうで
③その孤独感を表現したかったという
④ゴリラのイメージを文字で表すなら

「ウ」と
「ホ」

だったので

⑤そのふたつでまとめるようにした
⑥書き始めて30分ほどで完成したという


<選者の田井安曇さん(78)>
「素手でつかんだ本音を歌っているユニークないい歌だ」


国語の授業でつくり

応募した。


入賞の知らせを聞いた時は

「まさか、と思った。先生は何かの間違いかと思ったそうで、友人からも奇跡だといわれた」


バレーボール部員で

得意科目は数学と国語。

短歌は

「これからも何かの機会があれば作るかもしれない」

と話していた。


大会では各部での入賞作品が表彰された。


<田井さん>
「小中学生にも新鮮な感覚の作品があり、左千夫も喜んでいるでしょう」











「痛いニュース」より抜粋。











「平和の尊さ」を実感しました。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

本当の問題は?/「侮辱だ」韓国ネット、アニメ「ヘタリア」放映中止求める

2009-01-16 10:18:01 | ニュース
くだらない話の陰に見え隠れするシリアスな問題。











「侮辱だ」韓国ネット、アニメ「ヘタリア」放映中止求める(抜粋)
2009年1月13日

ケーブルテレビの子供向け専門チャンネル、キッズステーションで

1月25日から放映開始予定のアニメ「ヘタリア」に対し

韓国のインターネット愛好家らが放映中止を求めるなど反発が広がっている。

物語の一部に「韓国人を侮辱する内容」が含まれているためという。


<ヘタリア>
①第2次大戦を舞台に
②日本やドイツ、イタリア、米英仏露など20か国以上の国を擬人化したキャラクターが登場するコミックが原作
③タイトルは、駄目な存在を意味する「ヘタレ」とイタリアの国名を組み合わせたとされる

④原作者は米ニューヨーク在住の日本人漫画家、 日丸屋 ( ひまるや ) 秀和氏で
⑤ネット上で連載
⑥単行本も出版されており、版元の幻冬舎のホームページによれば、50万部以上を売り上げている


<韓国メディア>
①コミックの中で韓国に設定されたキャラクターが登場
②この人物は米国、日本に依存しながら、中国を「兄貴」と呼び、文物は何でも韓国起源だと主張する者として描かれている











そりゃあ、かっこ悪い。



気持は分かるが

日本にとっては

もっとヤバイ話が。











韓国領土決議案 国会小委に付託(抜粋)
1月15日 産経新聞

韓国国会の外交通商統一委員会が

「対馬を韓国領とするための「対馬の大韓民国領土確認及び返還要求決議案」」

を同委小委員会に付託していたことが

14日、分かった。

外務省が「日本の領土を守るため行動する議員連盟」総会で明らかにした。


<同決議案>
①昨年7月、韓国国会の与野党議員50人が提出
②翌8月に同委員会に付託されていた


<同省>
決議案が小委員会に付託されたのは昨年12月10日

(韓国の外交通商相)
「対馬に対する領有権主張は適切でない」

審議はまだ、始まっていない











こんなことが起こった原因は?











対馬アンケート 国会議員回答1割強 低い領土意識(抜粋)
2008/12/17

長崎県対馬(つしま)市が

経済危機から過疎化が進み

「一部不動産が韓国資本に買収される」

などしている問題で

産経新聞は

衆参両院の全国会議員(計721人)に対し

緊急アンケートを行った。

回答を寄せたのは衆参合わせて80人

(有効回答は75人。3議員は無効回答で、2議員は無記名回答)

と全体の1割強に留まり

国会議員の領土問題に対する意識の低さを象徴した。

一方、回答者の多くが

「韓国資本による不動産の買収」

などに強い危機感を示し

政府として早期対策を講じるべきだとするなど領土保全に積極的な姿勢をみせた。


<アンケート>
(韓国資本が民宿や船宿など一部不動産を買収している点について)

合法的で問題はない 3人

注視すべきだ
由々しき事態
危惧を覚える
外国資本の参入を規制する対応策が必要
事実関係の把握が必要

以上、64人

(海上自衛隊対馬防備隊本部に隣接する土地が韓国資本に買収され、現在、リゾートホテルが営業されている点)

注視・監視すべきだ
憂慮すべき事態

計65人

(うち17人 売買を規制すべき)
(同9人 国が強制的に買い上げるなど早急な対応が必要)











まさに

「侵略」だ。


ところで

韓国と日本

こんなところにも

国民性が出てます。











Yahoo!知恵袋より抜粋
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1113386106





韓国の映画やテレビで激しい日本バッシングがされていますが、何故こういったこと...shina_1959さん

韓国の映画やテレビで激しい日本バッシングがされていますが

何故こういったことが日本のマスコミや国会などで問題視されないのでしょうか?

また、そのような作品が作成される背景は何なのでしょう?

92年 MBCテレビ「憤怒の王国」
ドラマに「天皇の狙撃」という場面があり、この狙撃の場面に

実際に行われた「即位の礼」の映像が使われていたことから

外交問題になりかけた。

日本政府の抗議に、MCB側は

テロップで「このドラマはフィクションです」と付け加えるだけだった..


95年:映画「ムクゲの花が咲きました」
韓国の大続領が

「東京、大阪、名古屋、神戸、京都、この五都市に広島級原爆の五倍の威カがある核爆弾を投下する、 東京は広いからその三倍落してやる!」

と叫んだ後

実際に投下する。

この映画を見て韓国民は

「早く日本を滅ぼせ!」と大合唱し

韓国・映画振興公社選定の「良い映画」にも選ばれた。


99年:映画「幽霊(ユリョン)」
韓国の潜水艦が日本に核ミサイルを撃ち込もうとする内容。

実際は打ち込まなかったので韓国人に不評だった。

この映画は99年度映画興行順位の八位.にランキングされた。


01年:映画『サウラビ』

日本刀で武装した百済人が日本を開拓して植民地にする内容。

製作した監督は、根拠もないのに

「歴史的事実を元に製作しました。日本人の祖先は韓国人です。」と

欧米に宣伝して回った。(百済は日本の植民地だったのね。)


06年:映画『韓半島』
南北統一の日が近づく近未来。

なかなか進展しない南北統一に嫌気が差した韓国大統領は

「日本の妨害活動が原因だ」と被害妄想を膨らまし

日本に核ミサイルを撃ち込む計画を極秘裏に指揮した。

そして国産映画としては、観客動員が11週ぶりの1位を獲得した。



ベストアンサーに選ばれた回答kissa118さん

それぞれの作品に論評を加えることは冗長になりますので控えるとして

ご質問にのみお答えいたします。

基本的に、どれだけ日本が貶められようと

政府はほとんど抗議らしきものを行いません。

「フィクションとして制作された作品にケチをつけるのは野暮」という意識が

大なり小なりどこの国にもあるからです。

日本がアメリカをコケにするドラマを作ろうが

フランスがドイツを馬鹿にしたような映画を作ろうが

アメリカやドイツは抗議もしないでしょう。

ただし、どこの国にも触れてはならないタブーがあり

日本の場合は、それはご皇室なのです。

よって、質問内にあるMBCテレビ『憤怒の王国』に対しては抗議が行われたのでしょう。

(私自身調べていませんし、ソースが無いので事実かどうかは判断できませんが)

ちなみに、欧米や中東あたりになると、相手国の宗教をイジるネタはタブーです。

あと、マスコミは韓国の腰巾着なので、韓国に対して抗議など行うはずがありません。

次に、そのような作品が作成される背景についてです。

これは簡単。

視聴率が取れる、客を呼べるからです。

まぁ、安易な手法ですが、かなり有効です。

韓国人のメンタリティに合うので

日本が悪役の作品は今後も制作し続けられることでしょう。

日本人もその手の作品を突っ込みを入れつつ楽しめばよいのではないでしょうか。











大人ですな。



ところで

「ヘタリアが「侮辱だ」」

の件ですが

「コミックの中で韓国に設定されたキャラクターが登場。この人物は米国、日本に依存しながら、中国を「兄貴」と呼び、文物は何でも韓国起源だと主張する者として描かれている。」

ことを侮辱だと言ってます。



しかし

知恵袋の

「「歴史的事実を元に製作しました。日本人の祖先は韓国人です。」と

欧米に宣伝して回った。」

という話から考えると

「文物は何でも韓国起源だと主張する」

っていうのは

「当たってるんじゃないか」

と感じます。



人のことは平気で貶めておきながら

自分が言われると猛烈に反論する。



子供のケンカですか?



さて

問題は

「対馬」です。



「韓国資本が民宿や船宿など一部不動産を買収」
「韓国国会の外交通商統一委員会が、対馬を韓国領とするための「対馬の大韓民国領土確認及び返還要求決議案」を同委小委員会に付託」



マンガや映画で何を言われようとも

「大人」は

無視すればいいのですが

「侵略」となると

話は別。



政府には

本当の意味で











「大人の対応」を切望する。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

Dead men tell no tales/ロス市警、三浦元社長の白石さん殺害容疑を公式発表

2009-01-16 09:20:44 | ニュース
いわゆる卑怯な手口。











ロス市警、三浦元社長の白石さん殺害容疑を公式発表 弁護側反発(抜粋)
1月15日 産経新聞

ロサンゼルス市警は14日

「ロス銃撃事件」で逮捕したものの

昨年10月に留置場で死亡した三浦和義元会社社長=当時(61)=が

「交際相手だった白石千鶴子さん=当時(34)=を殺害した容疑者だった」

と結論づける捜査結果を公式に発表した。

白石さんはロス郊外で変死体で発見された。

捜査報告では

死因や殺害の状況の詳細は

「依然、不明」

としながらも

「事件後に元社長が白石さんの銀行口座から多額の現金を引き出す」など

以前から明らかになっていた

「状況証拠から判断した」

としている。


<三浦元社長の弁護にあたっていたゲラゴス弁護士>
「(ロサンゼルス・タイムズ紙に)落ち目の人間をたたくというのはよくある話だが、死んだ人間にむち打つとはめったにないひどい話だ」


元社長の死で

「本人からの反論が不可能になった時点で容疑を発表する」

のは不公平だと訴えた。

一連の捜査はすでに終結している。











「依然、不明」なものを

「状況証拠から判断する」

ってヤリカタは

素人判断だと思うんだけど

どうでしょう?



そもそもが

社長の死自体が

「自殺にしろ、謀略にしろ」

「市警の留置場で死んだ」ということで

大変な失態。



日本であれば

その事実だけでも

叩かれてるだろう。



結局

自ら起こした失態のツケを

精算したということ。



今回の記事は

「ロス市警が無能であること」を











「対外的に宣伝した」という価値しかないようだ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

マッチポンプ/番組撮影用にブログ自作 テレ朝の情報バラエティー2009年1月12日7時52分

2009-01-12 13:06:23 | ニュース
基本的に「ニュース番組」以外は信用しちゃいけないんだろうなあ。



「ニュース番組」も怪しいけどね。











番組撮影用にブログ自作 テレ朝の情報バラエティー(抜粋)
2009年1月12日

テレビ朝日系列で10日夜に放送された情報バラエティー番組

「情報整理バラエティー ウソバスター!」

の中で紹介されたインターネット上のブログが

「番組が撮影用に自作したものだった」

ことが分かった。


<テレビ朝日>
「経緯の説明をテロップやナレーションなどできちんと伝えるべきだった」


<番組>
①10日午後7時から約2時間放送された
②「人が本当だと信じていることの裏にある『ウソ』を暴く」という企画で
③インターネット上の情報の真偽を取り上げる趣旨だった
④その中で、ネット上の根拠のない「ウソ」情報の例として、「サケとシャケの呼び名は加工前と加工後で違っている」「つまようじに溝があるのは、そこで折ってようじ置きにするため」などとする六つのブログの記載を取り上げた。

 ところが、取り上げた六つのブログが書き込まれた時刻が昨年12月10日未明に集中していたことなどから、番組終了後、放送されたブログについて「1日だけの書き込みが同じ番組で一斉に取り上げられるのは不自然だ」などとする指摘がネット上に数多く投稿されていた。


<テレビ朝日広報部>
「実際にあったブログなどから撮影許可が得られず、番組で撮影用に同じ趣旨のブログを作成した。担当した番組制作会社から実在したブログなどネット情報のコピーを示されており、捏造ではないと考えている。 」











「人が本当だと信じていることの裏にある『ウソ』を暴く」



この番組がウソでした。

チャンチャン。



「捏造ではないと考えている。」



悪質かどうかは置いておいても

どう考えても

「捏造」

でしょ。



だって

「インターネット上に本当に存在する」ものについてが

番組の趣旨なのに

その存在自体を番組で作っちゃったわけでしょ。



こういうのを

「マッチポンプ」

と言います。



「マッチ(自分で火をつけて)」

「ポンプ(自分で消火する)」



TV番組ってのは

もともと

こういう構造だ。



何かを探すっていう企画にしても

芸能人が探しに行くわけだけど

「本当に見つからなかったり、時間がかかりすぎたら」

番組が成り立たないから

事前にリサーチして

すでに見つかってるものを探しに行くわけです。



本当は

探し物の場所が分かってるわけだから

番組の冒頭で

いきなり、見つかっちゃうことになるんだけど

そうはならない。



RPG(ロールプレイングゲーム)のようなものです。



いきなりボスの前に行くのではなく

いろんなところを寄り道したり

間違えたりしながら

ようやっと、目的地に着くという

「ドラマ」

がそこには展開される。



芸人なんかは

そういうテレビ番組の作り方をパロって

ゲストなんかを紹介する時に

目の前にいるのに

「あ、こんなところにいたんですか?気付かなかったなあ。」

なんてやったりします。



番組の作り方なんてものは

こんなものです。



ドラマ性を作り上げるために

「演出」という名目で

作りごとばかりしてるわけで

「ドキュメンタリーの中にフィクション」が入ることなんて

もはや

何でもないのでしょう。



今回の失敗ですが

間違いだったのは

「バラエティ」なのに

「リアル」にしてしまったことです。



常識の裏側の事実だけは

「本当」なのであれば

そこだけが

「本当」

ということを強調すればよかった。



たとえば

出演者におバカタレントなんかを使う。



ブログは

さも普通の人が書いているように見せかけておいて

どこかに

「おバカタレント」のサインが入っている。



あるいは

「これは秘密のブログです」

と書いてあるのに

ブログの横のプロフィールの写真が

明らかに「口元を隠したおバカタレント」だったり



演出上、なんでもできるでしょう。



「バラエティである」と

宣言してしまえば

ある程度まで「際どいこと」は

許されます。



テレビにリアルは

期待できません。



所詮、作り物。



ドラマ性を盛り上げるためなら

なんでもやるのが

「信条」。



某NHKの

某プロジェクトXでさえ

ドキュメンタリーに登場している人たちから

「過剰に演出しすぎ」

と言われてたくらいですから。



そう考えると

「捏造、捏造」と叫ぶのではなく

テレビで放送されているものは

「すべてフィクションです」

と考え

温かく見守ってあげるのが

今や

大人の態度かも知れません。



スポットCMも取れず

ヒット番組も作れず











今や、「斜陽産業」ですから。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

オンデマンド/「観光系大学」看板倒れ 業界就職は卒業生のたった2割

2009-01-12 12:25:12 | ニュース
アダム=スミスが怒ってますよ

「そうじゃないだろう!」って。











「観光系大学」看板倒れ 業界就職は卒業生のたった2割(抜粋)
1月10日 産経新聞

「観光立国」を目指し昨年10月に発足した観光庁が

“旗振り役”

として期待する

「観光系大学」で

「観光業界に就職する卒業生が2割」

にとどまっている。

経営能力を期待する業界に対し

大学のカリキュラムは

「歴史や地理重視」

とギャップがあるのが要因。


<観光庁>
「業界が求める人材を育てられていない」
 →大学のモデルカリキュラム作りに乗り出した


<「観光系」大学>
①昭和42年度に立教大学が初めて観光学科を設置
②比較的新しい分野のため大学間の競争激化に伴い
③ここ数年は学生集めの目玉として観光系の学部・学科を新設する大学が続出
④平成4年度に240人だった観光系学部・学科の入学定員数は
⑤20年度には3900人に増加
⑥21年度は4000人を突破する見込み


<景気悪化の影響で苦戦を強いられている観光業界>
「経営が厳しい中で、一人でも専門性のある人材がほしい」


<観光庁>
「人材ニーズはむしろ高まっている。」


<進路調査>
国土交通省が平成16~18年度に観光系学部・学科を卒業した学生に行った

旅行業 8%
宿泊業 7%
旅客鉄道業 5%

観光業界全体 23%


<観光庁観光資源課>
「まだ新しい分野のため、企業が欲しがる人材像を、大学側がつかみきれていないため」


<観光庁が観光関連企業を対象に「求める人材像」を調査>
多数回答、以下

●管理職・リーダーとしての素質・適性
●どの部門にも対応できる基礎能力
●社会人としての常識・マナー-


<同課>
「経営全般について学んでほしいというニーズが見られる」


しかし、国内の観光系学科・学部のカリキュラムでは

「歴史、政治、地理などの社会科学系分野を重視する傾向」にあり

経営に関しては

「軽く触れる」程度。

「卒業生の約半分が観光業界に就職する」米コーネル大学が

「カリキュラムの66・7%」を

経営分野に割いているのとは対照的だ。


<大手ホテルチェーンで採用にかかわった経験がある琉球大学観光産業科学部 上地恵龍教授>
「学生にはマーケティングを学んできてほしかったが、実際は違った」


ギャップを埋めようと観光庁は昨年11月

ワーキンググループを立ち上げ

今年度末をめどに

観光業界への就職につながるカリキュラム作りに着手した。

業界が求める経営やマーケティング能力育成などを盛り込む予定だ。


<観光庁>
「観光系大学が求められる人材を育てることで業界が活性化すれば」


<観光系大学>
①ホテルでの接客や海外旅行の添乗員など、観光に関連する人材を育成する学部・学科を持つ大学の総称
②平成15年に始まった「ビジット・ジャパン・キャンペーン」など
③政府の「観光立国」推進を背景に
④外国人観光客の増加、観光業界の雇用拡大が見込まれたことから
⑤観光系の学部・学科が相次いで新設された











昨年、こんな記事があったんですね。











【教育】就職有利? 観光系大学の定員急増(抜粋)
2008.8.27

ホテルでの接客や海外旅行の添乗など

「観光」に関連する人材の育成を掲げる大学が増え

来年4月には40校

入学総定員で4000人を突破する見通しだ。

日本を訪れる外国人観光客を

「1000万人まで増やす」と

政府が観光に力を入れ始めたことから

就職に有利との読みも

“観光教育熱”

の背景にありそうだ。


<文部科学省のまとめ>
①今年4月時点で
②「観光」「ツーリズム」「ホスピタリティー(もてなしの心)」などを学部や学科の名前に使ったのは
③37大学40学科
④定員は計3900人と10年前の6倍に急増


来年4月には

亜細亜大(東京都武蔵野市)など

首都圏の3大学が

観光関連学科を開設する計画。

いずれも文科省に届け出るなどしており

実現すれば40大学で計4247人に膨らむ。

急増の背景には

「観光立国」

の実現に向けた政府の取り組みがある。


<政府>
①平成15年4月
②海外に出掛ける日本人に比べ、日本を訪れる外国人が少ないとして
③外国人観光客を「22年には1000万人」にする「ビジット・ジャパン・キャンペーン」を開始
④外国人観光客数は15年の521万人から
⑤19年には835万人と右肩上がりで増えている

⑥さらに19年6月には観光立国推進基本計画を決定
⑦国内の観光旅行消費額を17年度の24兆円から5年間で30兆円に引き上げるなど新たな目標も掲げた
⑧今年10月には観光庁も発足する


<国土交通省>
「これらが実現すれば、観光産業の活性化が見込め、専門的な知識や高い技術を持つ人材への需要が増える」


大学側にとっては

就職の実績が良ければ

受験生の人気は高くなる。


<来年の新設を計画する秀明大(千葉県八千代市)>
「1年間の英国留学で語学力を磨く」


<松蔭大(神奈川県厚木市)>
「観光地を抱える県内の自治体と連携し町おこしを研究する」


ホテルや旅行会社で

「即戦力となる人材の育成」

に力を入れる考えだ。


一方、国交省の調べでは

16~18年度に観光関連学部を卒業した約4200人のうち

旅行業や宿泊施設、旅客鉄道などに就職したのは約23%となっている。

国内の旅行会社と宿泊施設の従業員数は

約18万人。

国交省は

「就職者の数を増やす余地はある」として

学生が旅行業界で就業体験するインターンシップの受け入れを

企業側に求めている。

ただ、企業側からは

「知識は入社後でも身につく。採用は人物本位で出身学部は関係ない」(大手旅行会社)

と冷めた見方もある。











政府の人たちって

「バカ」?



「2008.8.27」



この記事時点で

「知識は入社後でも身につく。採用は人物本位で出身学部は関係ない」(大手旅行会社)

という意見もあり

「観光関連学部を卒業した約4200人のうち、旅行業や宿泊施設、旅客鉄道などに就職したのは約23%」

という調査結果もあるのに

「就職者の数を増やす余地はある」

って

闇雲すぎるだろう。



今回の記事は

半年前の記事と

何にも変わらない。



海外では

「卒業生の約半分が観光業界に就職する米コーネル大学がカリキュラムの66・7%を経営分野に割いている」らしい。



明らかに

「リサーチ不足」だし

そこに需要があるのなら

その内容を十分に確認し

「需要に合った供給をする」

というのが経済原則じゃないんかなあ?



大学も

「ひどい」よねえ。



「ホテルや旅行会社で即戦力となる人材の育成」

というけど

実際に必要とされているのは



●管理職・リーダーとしての素質・適性
●どの部門にも対応できる基礎能力
●社会人としての常識・マナー-



「(専門)知識は入社後でも身につく。」

というのが企業の立場。



大学は

「何も考えずに学部を立ち上げてる」ことになり

「就職に有利」と考えた学生たちこそ

「いい迷惑」だ。



<観光庁観光資源課>
「まだ新しい分野のため、企業が欲しがる人材像を、大学側がつかみきれていないため」



このコメントもいい加減すぎる。



そもそも

「観光立国したいのは政府」なわけで

「企業が欲しがる人材像を、大学側がつかみきれていない」なんて

突き放したことを言うのではなく

「適切な情報を流し」て

修正するのが

「政府の本来の立場」じゃないんですかねえ?



需要と供給の読み違い。



国民の欲しいものが見えていない今の政府では











無理もないことかもしれませんが。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ