goo

荒業師たち/穴明け強盗/カルティエで貴金属盗難、被害2千万円 福岡・天神

2007-03-31 21:23:39 | ニュース
最近のドロボーはもはや「コソ泥」ではありません!

(写真は05年8月 ブラジルのある銀行の金庫から現金約75億円が盗まれたときのもの。トンネル掘って盗んだそうです。)

昔は

「海外犯罪の専売特許」

だったのになあ、穴掘りは。








カルティエで貴金属盗難、被害2千万円 福岡・天神(抜粋)
2007年3月14日

14日午前6時45分ごろ

福岡市中央区天神1丁目の百貨店

「大丸・福岡天神」

の警備員が

1階の貴金属売り場のショーケースが割られているのを見つけ

「盗難にあったようだ」

と110番通報した。

「総額で約2200万円相当の腕時計などが盗まれた」

とみられ

福岡県警は

多額窃盗事件として捜査を始めた。


<県警中央署>

①現場は大丸東館1階の高級宝飾ブランド「カルティエ」の売り場
②通路に面した陳列用ショーケース(幅50センチ、高さ2メートル)4個のガラスが割られ
③腕時計やネックレス、イヤリングなど18点が盗まれた

④百貨店内の現場近くで工事をしていた作業員が帰宅した14日午前2時半から、午前6時45分までの間の犯行らしい

⑤ピッキングや、外壁に穴を開けようとした形跡は見つかっていないが
⑥午前3時半ごろ、東館2階の非常口付近で警報機が作動した
⑦警備員が駆けつけると、かかっているはずの鍵が無施錠になっていた

(県警)
このドアが侵入経路だった可能性もあるとみている


百貨店は九州最大の繁華街・天神の一角にあり

「中央署に隣接」。

天神では

昨年11月にも

「別の百貨店で外壁に穴を開けられる窃盗未遂事件が起きる」など

以前から多額窃盗事件が何度も起きている。









穴は開けてないけど

「ケイサツの隣でお仕事」

しかも

近くでは

「穴開け強盗未遂」

があったばかり。










腕時計4800万円相当盗まれる 大丸京都店(抜粋)
2007年3月17日

17日午前5時29分ごろ

京都市下京区四条通高倉西入の百貨店「大丸京都店」の警備員が

6階の宝飾売り場が荒らされているのを見つけ

110番通報した。

スイス製の高級腕時計「IWC」「ブライトリング」など

「約120点(約4800万円相当)がなくなっており」

五条署が

窃盗事件として調べている。


<状況>

①売り場にあった11台の陳列ケースのガラスが外されていた
②床には、持ち出せなかったと見られる紙袋に入った数十個の腕時計が残されていた
③6階非常口のガラス戸が割られており、同署はここから侵入したとみている








気のせいか

「大丸」

が多いですね。



このケースでは

「ガラスを割って侵入」


ただ被害フロアは

「6階」。



「階段伝いに上ったのか」

それとも

「他のビルを足がかりにしたのか」










東京の壁破り窃盗、容疑の2人再逮捕 数件の関与認める(抜粋)
2007年3月26日(月)13:38

東京都港区の時計店で昨年11月

外壁に穴が開けられ

店内から

「約1億2000万円相当の腕時計が盗まれた」

事件で

警視庁は26日、住所不詳、無職容疑者(44)ら中国人2人を

窃盗などの疑いで再逮捕した。

2人は

全国で発生した同様の事件のうち

数件への関与を認めており

同庁は裏付けを進める。


<捜査3課>

①容疑者らは他の2人と共謀し
②昨年11月18日深夜から同月20日未明にかけ
③港区南青山2丁目の時計店の外壁に油圧ジャッキなどを使って穴をあけて侵入
④腕時計など90点を盗んだ疑い

⑤宝石店や時計店の外壁に穴を開ける手口の窃盗事件は
⑥90年前後に香港系外国人の集団「爆窃団」が相次いで起こしたが
⑦昨年以来再び相次いでいる


<同庁>
容疑者ら以外にも複数の実行グループがあるとみて調べている









やっぱり

香港系外国人の集団「爆窃団」みたいに

「中国系」

のヒトが多いんでしょうか?










ヨドバシカメラで時計盗難 壁破られ3千万円被害 新宿(抜粋)
2007年3月26日

東京都新宿区のヨドバシカメラ新宿西口本店で26日

店舗の壁が壊され

時計が盗まれていたことがわかった。

「被害は約300点、総額約3000万円相当」

に上る。


<新宿署及び同店>

26日午前7時40分ごろ

①同店2階の時計売り場の壁が壊され
②陳列ケースの時計が盗まれているのに店員が気づいた
③壊されたケースは5個で、約300点が盗まれた
④25日の閉店後に侵入したとみられる

⑤店舗に隣接するビルとの数十センチのすき間に脚立があり
⑥犯人はすき間に入り込んで脚立で2階部分まで上って壁を壊し、侵入した疑いがある









二人捕まっても

まだまだいそうですね。



「ゴキブリホイホイ」

でも仕掛けましょうか?










ATM盗、現金取れず放置?=3500万円入ったまま-群馬(抜粋)
3月30日 時事通信

30日午前2時10分ごろ

群馬県渋川市北橘町真壁の渋川市役所北橘総合支所敷地内に設置された

群馬銀行の現金自動預払機(ATM)

の警備装置が作動。

警備会社の110番で

県警渋川署員が駆け付け

「現金約3500万円の入ったATMが機械ごと盗まれているのを発見」。

同署が窃盗事件として捜査していたところ

現場から東に2キロ離れた同県富士見村の建設現場に放置されたトラックの荷台に

「盗まれたATMが現金ごと残されていた」。
 
ATMは壊された跡があったが

同署は現金を取り出せず

放置したとみている。 










どうしても

取り出せなかったんでしょうねえ。



まあ、取り出しても

「緑色の札束」

だと思うけど。










最後は「放置プレイ」ですかあ!
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

古き良き中国/<中国>ネット墓参を推奨 交通渋滞など避けるため

2007-03-31 21:17:27 | ニュース
墓参りも年賀状もネットの時代ですか。

1・2・1・2っと。

デジタルですねえ。









<中国>ネット墓参を推奨 交通渋滞など避けるため(抜粋)
3月31日 毎日新聞

中国は先祖の墓参りを行う4月5日の

「清明節」

を前に

「古臭い習慣を排除し、文明的な墓参りを提唱する」

として

「インターネットでの墓参」

を勧める通知を出した。

各地での交通渋滞発生

また

「故人があの世で豊かに暮らせるよう」

と遺族が墓前で偽の紙幣などを大量に燃やすため

環境汚染と

類焼の問題が

深刻化したため。









逆に言えば

「混雑する」

ほど墓参りに行く人が多く

「環境問題になる」

位の規模で

「墓前で先祖供養してる」

ってことですよね。



わが身振り返れば

転勤が多いことなどがあるとはいえ

「不義理」

でございます。









見習うべき「隣国」じゃあないですか!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

なるほどねえ/約900の特定局が売却拒否=局舎買い取りが難航-郵政公社

2007-03-31 01:59:58 | ニュース
ゼニカネから始まってるイマの郵便行政とはエライ違いですね、その昔は。









約900の特定局が売却拒否=局舎買い取りが難航-郵政公社
3月30日 時事通信

日本郵政公社は30日

経営合理化の一環として進めてきた特定郵便局の局舎買い取り交渉で

「対象の約4割に当たる約900局」で

特定局長ら所有者が

「売却を拒否している」ことを

明らかにした。

現時点で売却に応じるのは約600局。

公社職員の福利厚生事業を行う

財団法人郵政福祉(東京)は

「保有863局の売却」

に関し態度を保留している。


拒否の理由は

買い上げ価格への不満など。

関係者によると

全国特定郵便局長会(全特)が

特定局長に

「慎重な対応を呼び掛けた」

ことも影響しているという。

公社は

借り上げ局舎を

「自社所有に切り替える」ことで

民営化後の

●郵便局運営コスト削減や
●機動的な局配置見直しを可能にする計画だが

難航しそうだ。 









「特定郵便局とは?」

という説明があったので

見てみました。









日本特有の特定郵便局制度

日本の郵便制度は

幕末から明治にかけて

明治4年3月に

「国営の事業」

として始められました。

はじめのうちは

「東京―大阪の間」

だけで試しに行われましたが

その年の12月には

「九州の長崎まで」

郵便の届く範囲が拡がりました。

前島密が始めた郵便制度は

江戸時代から行われていた

「飛脚便」に対して

「新式郵便」

と呼ばれました。

そのわけは

「いつでも」
「どこでも」
「誰にでも」
「やすくて、簡単、便利」

に利用できるという新しさにありました。

わかりやすくいうと

(1)郵便物をどこからでも出せるようにポストを町や村に置いたこと
(2)郵便物を送る料金を払ったと言う証拠に切手を用いたこと
(3)切手を手軽に買えるように、ポストの近くに「切手販売所」をおいたこと。

雨の日や風の日に関係なく
(4)毎日、時間を決めて郵便物を集めたり配ったりすること
郵便物に書かれた
(5)宛所に一軒一軒配達すること

その少しあとには
(6)全国均一料金制といって、日本中どこでも同じものを同じ料金で配達するという制度を行ったこと
(7)郵便の仕事を国だけが行うと決めたこと、など

郵便が行われるようになって1年後の

明治5年7月には

早くも

日本中に郵便が届くようになりました。

昔の飛脚便は

「大きな都市の間だけ」で

行われていました。

「全国もれなく郵便を届けるという決まり」

を築いたことが

「新式郵便」の新しいところでした。

しかし

「これを始めた当時から全国に郵便を届ける仕組みを築くことを目指していた」

ものの

その資金は

「収支相償」という

やりくりを用いなければ

とうてい実現は困難なものでした。

「収支相償」とは

「都市部などで出た利益」を

「赤字の地域などに振り向けること」

を言います。

この難しい「新式郵便」

を実現させたのは

今も続く「特定郵便局制度」という

日本にしかない制度が

大きな役割を果たしています。

郵便の始まりの時

国で開いた「郵便役所(のちの普通郵便局)」は

●東京
●京都
●大阪

の三カ所だけでした。

これだけでは

とうてい全国に郵便を展開するのは

不可能です。

資金のない中

この制度を成功させることができたのは

「宿駅」と呼ばれる

交通の要所要所に設けられた

「郵便取扱所(のちの特定郵便局)」

の働きが欠かせませんでした。

「郵便取扱所」は

国の役所ではありますが

「民間の人々の協力」

によって開設されたものです。

現在では考えられないことですが

「郵便取扱所」の取扱人

(のちの特定郵便局長)

となり

国の行う仕事を担うことは

「当時はお金に換えられない"名誉"」

と思われており

「新しい国づくりに自らも力を尽くせること」は

この上ない誇りであったのです。

その名誉とひき換えに

●各地の資産家
●知名人

が「名ばかりの手当」で

「郵便局の開設と運営」

に協力したのでした。

その協力とは

「郵便局をつくる土地と建物を無償で差し出す」

という大変な負担をともなうものでした。

このような特定郵便局長による

「郵便局の土地建物を無償で差し出す義務」

がとりのぞかれたのは

昭和23(1948)年2月

「特定郵便局長が一般職の国家公務員」

となったのは同じく

昭和23年7月のことでした。

「もうかる、もうからない」

ではなく

「地域の発展や人々の生活の便利さに役立つため」にと

民間の人々が

財産をなげうって築いたのが

現在の特定郵便局なのです。

その献身的な協力が

世界中どこにもない

日本の郵便局の広がりを築き

郵便局を

「社会生活に欠かせない存在」

として地域に根付かせたのでした。

現在では

特定郵便局長も

そこで働く職員もすべて

「国家公務員」ですが

郵便局の種類の違いは残っています。

平成17(2005)年3月の末で

郵便局の種類別の数は

●普通局 1,308局
●特定郵便局 18,918局

その他に

デパートや農協や商店などが

郵便局の仕事を引き受けて

郵便を取り扱う

●簡易郵便局 4,600局

となっています。

全国の市町村の数よりはるかに多い

24,700局の郵便局が

●郵便
●郵便貯金
●簡易保険の

「郵政三事業」の足場として

多くのお客様に利用され

安心のより所としての社会的働き

を果たしてきました。

このほか

●ポスト 約168,000個
●切手類販売所 147,000箇所

がお客様との日々の接点となっています。








モトは
http://www.zentoku.org/organization/index.html



さて


郵便は

「都市部などで出た利益を赤字の地域などに振り向けること」

で始まったようです。

そして

その成り立ちには

消えてしまう

「特定郵便局」

の存在が不可欠だった。

そして

その郵便局が成り立つには

「国の行う仕事を担うことをお金に換えられない"名誉"」

と考えた

「民間の無償の協力」

が必要だったようです。



「都市部などで出た利益を赤字の地域などに振り向けること」

というようなヤリカタは

「政策として」

否定されました。



今回の「特定局の局舎買い取り」は

●運営コスト削減と
●機動的な局配置見直し

が目的らしい。



「もうかる、もうからない」

ではなく

「地域の発展や人々の生活の便利さに役立つため」

という考え方とは

対極ですよね。



「そういう時代」

と言ってしまえば

ソレマデですが


こんなクニの姿を見てては

「新しい国づくりに自らも力を尽くせることはこの上ない誇り」

なんて考え方は生まれないし

ましてや

「美しいクニ」

なんてありえない。



「明治は遠くなりにけり(当たり前ですが)」



拒否の理由は

「買い上げ価格への不満」

ですか。


出発点では

「無償」

だったものが

「値上がり」

したものですね。



オカネのために進めた政策が

オカネのためにつまづいてる。



こういうのを

「しっぺ返し」

と言うんでしょうか?







皮肉なものです。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

遠い世界に行ってしまった・・・/セレブすぎるガンプラ(3000万円也)

2007-03-31 00:17:22 | ニュース
手が届かんちゅうねん!











セレブすぎるガンプラ(3000万円也)(抜粋)
3月30日 ギズモード・ジャパン

プラはプラでも、プラチナの「プラ」です。

先日ご紹介した

「市販品を徹底的に改修・改造して、 オークションに出品された”ガンプラ” の落札額は、135万円」

でも

今回の純プラチナ(Pt1000)製ガン「プラ」のお値段は

「それをはるかに上回る3000万円」

なんです!! 


<ガンプラ>
89のパーツを組み合わせて作られたボディは

●全長125mm
●重量約1400g
●頭部には0.15カラットのダイアモンドを埋め込んで高級感アップしていますが
●価格的にもはや誤差範囲

デザインは

多くのガンプラを手がけるカトキハジメ氏によるもので

そのかっこよさも折り紙付きです。

このガン「プラ」は

バンダイとGINZA TANAKAとのコラボにより誕生。

来月スイス・バーゼルで開催される

時計・宝飾品の国際見本市「BASEL WORLD 2007」

で展示されます。

あまりに現実離れしていて

まるで一足早いエイプリルフールのようでもありますが

どうやら現実のお話。

次回はもちろん

「純金で作った百式」

になるに違いありません。











ため息が出ます。



ガンダム人気も

行き着くトコまで行きましたね。



メーカーが

こんなことまでするとは。



最近やった

「アメトーク」

のランキングによると

人気NO.1だった回は

「ガンダム芸人」

だったようだし

「なるほど」

って感じもあります。



細部まで作りこんであって

デザインも

有名デザイナー。



しかし

コレクターが

いくら欲しいと願っても

「ファーストガンダムのDVD-BOX」

のようにはいきませんね。



「大人買い?」

ムリムリ!











とても買えません。



ちなみに、135万円の方はこっち。
http://www.gizmodo.jp/2007/03/135.html



これもよくできてます。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

タミフル続報/インフルエンザ少年に異常 タミフルは服用せず

2007-03-31 00:15:38 | ニュース
黒も白も分からず。









インフルエンザ少年に異常 タミフルは服用せず(抜粋)
2007年3月30日

横浜市小児科医会(水野恭一会長)は29日

インフルエンザにかかった少年(14)が

治療薬「タミフル」を服用していないのに

自宅の2階から飛び降りる異常行動があったと発表。


<水野会長>
「医師の間では以前から、インフルエンザではタミフルの服用の有無にかかわらず、異常行動が起こることを認識していた。保護者に子供から目を離さないようにしてほしい」


<同会>

①少年は19日から38度前後の発熱があり、20日に横浜市栄区の医院でインフルエンザと診断
②医師は症状が軽かったため、タミフルは使用せず、解熱剤(アセトアミノフェン)だけを処方
③21日午前6時ごろ、父親が少年が部屋にいないのに気づき捜したところ
④庭ではだしのまま歩いているのを発見

(少年)
「2階から飛び降りる瞬間に意識が戻り、ベランダのパイプに手をかけたことまでは覚えているが、どのように落ちたかは記憶にない」

⑤けがはなかった
⑥川崎医大でも報告されている


<水野会長>
「大人も含めインフルエンザと診断された患者のうちの5~10%にこうした異常行動があるのではないか」

「子供がインフルエンザにかかったら、タミフル服用の有無にかかわらず、子供と同じ部屋で寝るなど目を離さないようにしてほしい」


<厚労省>
過去の副作用報告について、来月4日の医薬品等安全対策部会の調査会で検討










「医師の間では以前から、インフルエンザではタミフルの服用の有無にかかわらず、異常行動が起こることを認識していた」

まあ、それはそうですね。



ただ

「タミフルにそういう副作用があるかどうか」

は別問題。











ウイルス検出しない児童、タミフル服用後に異常行動(抜粋)
2007年3月29日

インフルエンザ治療薬「タミフル」を飲み

家を飛び出そうとするなどの異常行動を起こして

東京都立八王子小児病院に運ばれた9歳の女児が

「病院の検査でインフルエンザウイルスが検出されていなかった」

ことが28日わかった。


<診察した久保田雅也医師>
「服用が異常行動につながることを示唆する症例」


<医師>
女児は昨年3月、39度の発熱があったため、開業医にタミフルや解熱剤を処方


<親からの報告>
①女児は午後8時ごろタミフルと解熱剤を飲んで就寝
②午後10時ごろ目覚めると、叫んで家の外に飛び出そうとした
③家族が体を押さえ、5分ほど興奮状態は続いた。

④1時間後、救急車で小児病院に運ばれた際の女児の体温は36.8度で通常の精神状態
⑤インフルエンザの迅速診断キットで検査したところ陰性
⑥のどの粘液と血液も採取し、別の機関に検査を依頼したがウイルスは検出されなかった


<久保田医師>
「熱が下がるまでの時間が短いことから、インフルエンザではなく、他のウイルス性疾患だった可能性が高い。異常行動はタミフルの影響ではないだろうか」











逆に言えば

これも

「熱病」

による症例とも言える。



他の記事では



「タフミル服用 インフルエンザ陰性 9歳女児、異常行動(2007年3月29日 産経新聞)より抜粋」

<タミフルに詳しい「けいゆう病院」(横浜市)の菅谷憲夫小児科部長>
「インフルエンザにかかわらず、他の病気でも高熱が出ると起きあがったり、叫んだりする異常行動はある。タミフルの服用との因果関係については判断が難しい」




という意見もあるわけです。
(タフミルという誤植が情けないけど)











タミフル「精神・神経症状」280件 厚労省に報告(抜粋)
2007年3月25日 朝日新聞

「タミフル」について

01年2月の発売以降に報告があった約1800件の副作用のうち

異常行動につながる心配のある「精神・神経症状」(意識障害や異常行動、幻覚、妄想など)が

「少なくとも約280件あった」

ことが24日、朝日新聞の調べでわかった。

10歳未満の子どもの例も20件以上報告されていた。


<医薬品の副作用報告>
①医師の判断に基づき医療機関から製薬会社に寄せられ
②その後、会社から国に届く
③同省は年に3、4回開く、薬事・食品衛生審議会の医薬品等安全対策部会で、最新の副作用事例をまとめた資料を配布し
④死亡例など重大とみられる事例について分析をしている

最近10回の部会にはかられた副作用報告(03年7月~06年12月分)を

集計したところ

「精神・神経症状」にあたる副作用が

約280件あった。

(内訳)
●意識障害(意識レベルの低下や失神など) 63件
●異常行動(転落など) 46件
●せんもう(幻覚など) 31件
●自殺未遂 2件
●落ち着きのなさ 7件など
●突然死 6件
●骨折 4件
●脳挫傷 1件など

骨折や脳挫傷は、転落や転倒などの異常行動が原因だった可能性も


<同省がこれまで公表している飛び降り・転落などの異常行動>
10代 16件
成人 7件

計23件


同省は

04年5月

「10代の少女が服用後に窓から飛び降りようとし、家族が防ぐという事例などがあった」

として

タミフルの添付文書の重大な副作用項目に

「精神・神経症状」

を加えるよう

輸入販売元の中外製薬に改訂を指示していた。

ただ

このケースの後も

副作用について

死亡例以外は

深く掘り下げていなかった。


<厚労省>
「医薬品全体の副作用報告は1日平均200件もあるため、死亡例を中心に分析してきた。今回の問題を受けて、約1800件のすべてを再調査する」











「熱に浮かされて」

という表現があるように

熱病にかかると

「異常行動を取ることがある」

というのは分かる。



必ず「飛び降りる」かどうかは別だけど。



モンダイは

この前の話にもあったけど

「なんで早くから調べなかったの?」

ってこと。



<厚労省>
「医薬品全体の副作用報告は1日平均200件もあるため、死亡例を中心に分析してきた。」



医薬品全体については

厚労省の言い分通りだったけど

「タミフルのせいで死んだ」って

遺族の方が叫んでたときに

「問題ない」

って言ってたことは

全く説明できない。



それに

「異常行動につながる心配のある”精神・神経症状”(意識障害や異常行動、幻覚、妄想など)が少なくとも約280件あった」

のだとしたら

「タミフルの副作用」

と決めつけなくても

「インフルエンザによる異常行動」として

早くから注意喚起ができたんじゃない?



「不十分なアンケート結果」

だけで発表してたわけだよね。

「タミフルのせいではない」と。











腰の重い「オヤクショ体質」はこれからも変わらないんだろうなあ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

警察官もニンゲンですからあ・・・残念!/押収わいせつDVD、上司の依頼で巡査がコピーし、配布

2007-03-30 21:55:25 | ニュース
波多陽区さん、最近、あまり見なくなりましたね。










押収わいせつDVD、上司の依頼で巡査がコピーし、配布(抜粋)
2007年3月29日

埼玉県警羽生署の課長級の幹部が

捜査を担当していた20代の男性巡査に

「証拠として押収したわいせつDVDを私的にコピーさせていた」

ことが29日、わかった。

署内で

「複数の署員に配られた」

といい

県警は

「証拠物の管理に不正があった」

として

「コピーした巡査と、配布を受けた幹部らについても処分を検討」

している。


<状況>
羽生署は2月

①わいせつDVDの販売や貸し出しなどをしたとして
②同県羽生市のビデオ店をわいせつ物頒布等の疑いで家宅捜索
③わいせつDVD数百枚を押収

男性巡査は

この事件の捜査に加わり

「押収した証拠物のDVDの検分」

を担当していた。

④同署の50代の課長級の男性警部補ら署員数人が2月ごろ
⑤この巡査に対し、それぞれ私的観賞のため、DVDのコピーを依頼
⑥巡査はこれに応じ、勤務時間中に署内でコピーし、1人あたり数枚を配った


<県警>

コピーした巡査の行為が

「わいせつ物頒布等罪に抵触する可能性もある」

として調べている。

調べに対し

巡査らは

「コピーと配布について認めている」










まあ

気持ちはよく分かるけど

それやっちゃったらオシマイでしょう。



銀行員が

「カネをチョンボする」

ようなもので

いくらでも

「悪いことができてしまう」。



「コピーした巡査の行為がわいせつ物頒布等罪に抵触する可能性もある」

ってことだけど

責められるべきは

「上司」

でしょう。



頼まれたら

なかなかイヤとは言えない。



「上司の依頼で巡査がコピー」










「勤め人の悲哀」を感じますねえ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

あなたは誰?/佐賀PTSD訴訟 職務質問は適法 原告の請求棄却 地裁武雄支部

2007-03-30 01:24:23 | ニュース
これは

「少女に対しての質問?」

それとも

「ケイカンに対しての質問?」















佐賀PTSD訴訟 職務質問は適法 原告の請求棄却 地裁武雄支部(抜粋)
2007年3月29日

人けのない夜道で

「警察手帳を持たない私服の警官から職務質問や追跡を受け、心的外傷後ストレス障害(PTSD)になった」

として

佐賀県伊万里市の女子中学生(15)と両親が

佐賀県に約560万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で

佐賀地裁武雄支部は28日

「職務質問は適法で、過失はなかった」

として請求を棄却した。


<吉崎敦憲裁判官>
(判決文の朗読後)
「犯罪に無関係な女子中学生との間に起こった残念な事件。再び同様の事態が生じないよう十分な検討を」

原告は控訴する方針。


<判決>

2004年11月20日午後7時ごろ

①女子中学生は自転車で帰宅中
②マイカーに乗っていた私服の伊万里署巡査部長から

「駐在所のお巡りさん」と名乗られ

声を掛けられた。

③自転車盗に関する職務質問だったが
④中学生は不審者と思い逃げた


<吉崎裁判官>
「駐在所員の場合、警察手帳携帯や制服着用は柔軟に解釈されるべきだ」

「身分告知は適正で、追跡の方法、程度も不相当とはいえない」








職質されただけで

「PTSD」

というのも

極端なハナシで

「見た目が怖い人」か

「職質の仕方が不信感を与えるものだったか」



いずれにしても

想像が難しい。



ただ

「自転車」に乗ってる人間に

「自転車盗のハナシ」

をしてるわけだから

「お前盗んだんじゃないか?」

的な言い方をされたのかな?

という感じはする。











女子中学生 PTSD訴訟 「活発な娘に戻して」 県警に敗訴の両親会見(抜粋)
2007年3月29日 西日本新聞朝刊

「警察は活発なころの娘に戻して」‐。

「県警伊万里署員による違法な職務質問でPTSDになった」

として

女子中学生とその両親が

県に損害賠償を求めた訴訟で

佐賀地裁武雄支部が請求を棄却した28日

判決後に記者会見した両親は

時折涙を浮かべながら無念の思いを訴えた。

この日の判決は

「職務質問の違法性」も

「女子生徒に対する追跡の過剰性」も

認めなかった。


<両親>

女子生徒は

①恐怖心から今も1人で外出できず
②4月からは伊万里市内の高校に入るが
③親が車で送迎しなければならない


<母親(55)>
「精神状態はだいぶ良くはなってきたが、娘は本当に苦しんだ」

<父親(47)>
「(伊万里署員は)娘の一生を奪った。残念で悔しい判決。違法性を訴え続ける」


同席した原告代理人の曽場尾雅宏弁護士
「警察手帳を持たなくてもよいと認めるなど、判決は警察の訓令や規則を緩く解釈し過ぎている。県警を救済する判決だ」


<県側代理人の安永宏弁護士>
「証拠の評価が適切な判決。この職務質問を違法と言われたら警察の現場が大混乱する」











ハジメの記事と

「職務質問の違法性も女子生徒に対する追跡の過剰性も認めなかった」

ということから

「逃げた中学生を追いかけた」

ということは分かる。



やっぱり

「犯罪者の可能性あり」

ということで

クルマで追いかけたんだろう。



中学生側からの視点で見れば

「自転車で必死で逃げる女子中学生」を

「ヘンなヤツがクルマで追いかけてる画」

が浮かぶ。



しかも、真っ暗で人気のないところ。



これは「怖い」。



ところで

我々は

何をもって

「警察官」

という認識をするのか。



それは

●制服
●パトカー
●警察手帳

だ。



判決では

「駐在所員の場合、警察手帳携帯や制服着用は柔軟に解釈されるべきだ」

と言っている。



個別の部分では、まだいいかもしれない。

「私服だけど手帳は持ってる」とか

「パトカーに乗ってないけど、制服を着てる」とか。



でも

「私服でマイカー、警察手帳を持たない人」を

「警察官」

と信用してもいいのか?



信用した場合を

考えよう。



その警官は

「ニセモノの可能性」も

多分にあるわけだ。



例えば

「詳しく話を聞きたい」

と言われて

車に乗せられて

「そのまま拉致」されたら?



結論として

この判決は

「ありえない」

と思う。



これでは

「警察手帳を持たない人間」が

「自由に聞き込みができる」

ことになってしまうし

「身分証明」

のイミが全くない。



やっぱり

「警察官の証明ができるものを持ってない人間からの質問等は拒否できる」

というのがスジだろう。



世の中の職業の中で

最も身元証明を必要とする職業

それが

「警察官」。



「証拠の評価が適切な判決。この職務質問を違法と言われたら警察の現場が大混乱する」



こんな意見もあるが

この判決通りなら

「警察の現場」は混乱しなくても











治安が悪化し、「庶民の生活」が大混乱する。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

スズキトシオというヒト/宮崎駿氏“長男教育”反省し次作製作

2007-03-30 01:21:21 | ニュース
私、ツクルヒト

あなたウルヒト。







宮崎駿氏“長男教育”反省し次作製作(抜粋)
3月20日 スポーツニッポン

宮崎駿監督(66)の新作(08年夏公開予定)が19日

都内でスタジオジブリの鈴木敏夫プロデューサー(58)から

発表された。

04年の「ハウルの動く城」以来の

劇場公開作となる。

タイトルは

「崖の上のポニョ」。

人間になりたいと願う金魚の姫ポニョと

5歳の男子・宗介の物語。

宮崎監督が

04年に社員旅行で訪れた瀬戸内海の町を気に入り

翌年春に一軒家を借り切って2カ月ほど滞在。

その間に構想を練った。

鈴木プロデューサーは

「“宮崎駿版・人魚姫”のようなイメージ」

と話した。

宗介のモデルは

宮崎監督の長男吾朗氏(40)。

吾朗氏が昨年

「ゲド戦記」で映画監督デビューしたことを

宮崎監督は

「自分への反抗」

ととらえ

「こんなことになったのは吾朗が5歳の時、仕事ばかりで付き合っていなかったからだ。二度と吾朗みたいな子をつくらないために」

と反省の気持ちを込めているという。

披露されたイメージビジュアルは

「原点に戻ってアニメ本来の楽しさを追求したい」と

これまでとはひと味違う柔らかいタッチだ。









NHK「プロジェクトX」の後番組

「プロフェッショナル」では

以前

「プロデューサー 鈴木敏夫」

という企画で番組を作った。



まさに

「宣伝屋」

という感じ。



宮崎監督は

「パンダコパンダ」



「未来少年コナン」

のころから

おもしろいものを作ってたかもしれないけど

「メジャー」

というほどではなく

「知る人ぞ知る」

という感じ。



「ルパン三世 カリオストロの城」も

いきなりヒットではなく

「じわじわとファンを増やした」感じ。



ナウシカは

「違った」。



もちろん

「カリオストロ」

がファン層を広げてたこともあるだろうけど

それだけじゃない。



ウィキペディアで

「ナウシカ」

を見ると

「スズキトシオ」

は製作者の中に

名前が無い。



スタッフ
制作:原徹
プロデューサー:高畑勲
原作・脚本・監督:宮崎駿
音楽:久石譲
美術監督:中村光毅
音響監督:斯波重治
作画監督:小松原一男
原画:金田伊功、なかむらたかし、庵野秀明、高坂希太郎、渡部高志、小田部羊一、ほか
演出助手:棚沢隆、片山一良
制作進行:押切直之、神戸守、島崎奈々子
製作:徳間書店・博報堂



しかし

制作の裏側で

随所に

その名前を見る。



「アニメージュ編集部では、宮崎の監督作『未来少年コナン』『ルパン三世 カリオストロの城』を通じて、早くから宮崎の才能に注目。(中略)担当編集者の鈴木敏夫が、漫画連載の依頼を渋る宮崎を口説き落とした。」



これが発端。



「プロデューサーの高畑勲は、長年宮崎と仕事を組んで来た仲間であり、宮崎の指名によるものだったが、当初自分はプロデューサー向きではないと渋ったものの、徳間書店の鈴木敏夫の説得により、友人ということでプロデューサーを受諾。」



プロデューサーを口説き



「プロデューサーの高畑勲の要求する水準にトップクラフトが今ひとつ達していなかったため、「アニメージュ」の取材を通じて知ったスタッフを鈴木敏夫がスカウト。」



スタッフをスカウト。



名前が

「スタッフ」

に挙がっていないだけで

ダンドリには

「スズキトシオ」

が全て絡んでる。



そういうヒトだ。



「ナウシカは91万人の観客を動員し、当時の劇場版アニメーション作品としては破格の7億円以上の配給収入を得て成功を収めた」



ということらしいが

その「転換点」となった映画に

「スズキトシオ」

は深く関わっている。



なぜ

「宮崎」さんではなく

「鈴木」さんを

タイトルにしたのか?



それは

今回の

「プロフェッショナル」

を見たからだ。



最近発表された

「崖の上のポニョ」。



この作品の

「制作現場に密着」

というもの。



この番組では

前回の特集と違い

ほとんど

「宮崎さん」

しか出てこない。



「親子の対立」と

「映画作りに取りかかるまでの姿」

を織り込みながら

番組は進む。



番組の冒頭のほうで

アニメスタジオに向うカントク


しかし、踵を返して戻ってくる

「息子が色指定やってるから逃げてきた」

あんまり会わないようにしてるんですか、と聞かれ

「会わないようにというより近寄らないようにしてる」

何でですか?

「不愉快だからに決まってるじゃないですか。僕 そんなにニンゲンができてませんからね」



印象的だったのは

息子「宮崎吾朗」の映画

「ゲド戦記」

を見たとき。



1時間ほどで試写室を抜けてきた監督

「気持ちで映画を作っちゃいかんよ」

そう言って、再び戻る。



映画が終わって出てきた監督に

ディレクターが質問すると

「自分の子供を見てたよ」

「大人になってない」



その後、ヒトを介して

「素直な作り方でよかった」

と伝えたらしいが



その後のシーンで

「初めてにしてはよくやったってのは演出にとって侮辱だからね」

「この1本で世の中変えようと思ってやんなきゃいけないんだから」

「変らないけど そう思ってやるのが映画を作るってことだから」



映画作りが本格的になると

どんどん険しい表情になっていく。




「孤独は作品に必要なものですか」

というディレクターの質問に

「僕は不機嫌でいたい人間でいたい人間なんです、本来。自分の考えに全部浸っていたいんです。だけどそれじゃならないなと思うから笑顔を浮かべてる人間なんですよ。(中略)映画はそういう時間に作るんだよ。映画が近くなってきたら、どんどん不機嫌になるさ。」



「暖かい・やさしい・人間愛」

というような作品世界とは

異質に見えるようなその態度。



一見、偏屈にさえ見える。



それがクリエイターってものなんだろう。



そして番組の終盤

「スズキトシオ」

のコメントが入る。



最後のコメント含め

今回の出番は

2回。



当たり前だけど

自分が主役だった前回と比べると

ほとんど出てこない。



印象としては

「作品と真摯に向かい合い、悩む監督」

というイメージしか残らないはずだ。



NHKとしても

そういうつもりで作ってるんだろうから

当然だ。



でも

ここで注目すべきは

ゲド戦記のCMとなった

「前回のプロデューサー企画」と

崖の上のポニョをクローズアップした

「今回の監督を中心にした企画」が

平行して撮られてるってこと。



「ゲドをCMしながら、ポニョも進めてた」



ゲドもウィキペディアで見ると



「原作3巻にアレンの影は出てこない。鈴木敏夫氏がゲド戦記のテーマに触れる入り口として導入を提案した。」

「アレンの父殺しという設定のできた経緯は・・・(中略)発案者は鈴木プロデューサーで、主人公の旅立ちの理由を模索していた吾郎監督は、「この子は父を殺しちゃうんだよ」と言う鈴木氏の一言に初め驚いたそうだが、アレンのキャラクターに合うと思い取り入れた。」

『テルーの唄』
「プロデューサーである鈴木敏夫に参考資料として手渡された、萩原朔太郎の詩「こころ」に着想を得た宮崎吾朗監督が作詞。 」



キーとなるところに

「プロデューサーの姿」



まあ、この映画では

「プロデューサー」

なわけだから

当然と言えば当然だが

「父親との確執」

を横で見ながら

「ハッパをかける姿」は

したたかだ。



前回の「鈴木敏夫特集」の時に

言ってたけど

「宮崎駿と鈴木敏夫」

は大喧嘩したこともあるらしい。



まあ

どう考えても

「水と油」

みたいな性格の違いですよね。



でも

一緒にやってる。



それは

手腕を認めてるってことだろうし




今回のインタビューが本音なら

映画の製作に入ったとき

諸事に一切構わず

「不機嫌」でいつづけ

「自分の考えに全部浸って」

い続けるために

「鈴木敏夫」

という人物の存在が必要ってことだろう。



「ミヤザキハヤオ」

という天才クリエイターの存在がなければ

「シブリ」

は生まれることができなかったんだろうけど

「スズキトシオ」

というプロデューサーの存在がなければ









こんなに長く生き続けることができなかったのかもしれない。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

気持ちは分かるけど/ネットカフェ、本人確認徹底を 警察庁の有識者会議提言

2007-03-29 16:16:06 | ニュース
まあ、難しい問題だよね










ネットカフェ、本人確認徹底を 警察庁の有識者会議提言(抜粋)
2007年3月29日

不正アクセスの多くが

匿名性の高いインターネットカフェから接続されている現状を受け

警察庁の有識者会議「総合セキュリティ対策会議」は29日

利用者の本人確認を徹底するよう

カフェ側に求めていくことを提言した。

警察庁のまとめでは

05年に全国の警察が認知した不正アクセス592件のうち

翌年5月までに摘発できなかったのは277件で

半数の139件がカフェ利用だった。











ネットカフェなんて怪しいところで

「個人情報」

さらしたくないし・・・。



で、同じことについての記事だと思うんだけど











ネット詐欺防止へ「カフェ」からの接続規制提言(抜粋)
2007年3月29日

増加するネットオークション詐欺の防止策などを検討していた警察庁の

「総合セキュリティ対策会議」(委員長=前田雅英・首都大学東京教授)は

29日、オークション運営会社などに対し

「不特定多数が利用するネットカフェからの出品を規制することなどを求める報告書」

をまとめた。

ネットカフェを巡っては

「犯罪に悪用されても利用者が特定できない匿名性」

が問題になっており

警察庁は、運営会社やカフェの加盟団体などに導入を要請する。

警察庁によると

昨年、全国の警察が摘発したネットオークション詐欺は1327件で

2年前の5倍以上。

身元を隠すためにネットカフェが使われるケースが目立ち

昨年1~3月に把握した8件のうち

7件は1年たっても犯人が不明のままだという。











「ネットオークション」

って限定すれば

「ネットカフェからの出品を規制」

してもっらた方が

いいとは思うけど

「出品がネットカフェからされたこと」

が分からないと

「運営会社」も

規制しようがないよね。



それをどうするか?



結局

「ネットカフェで身元確認?」

ってことか。



「免許証見せて、住所・連絡先書かせる?」



やりづらくて仕方ない。



規制しなきゃいけないなら

「ネットキーみたいなもの(本人しか使えないもの)」

を作って

それが無いと接続できないようにしたら?

(登録の際に運営会社で本人確認する必要あり)



そういうヤリカタなら

どこでログインしても

本人確認できるし

カフェには

痕跡を残さない。



それも大変な手間だけど

ヘンなところで

個人情報さらすより

マシかも?!



本気で悪いことしようとしたら

「トバシの携帯」使ったり

「ニセの身分証明偽造」したり・・・



ナンでもあり。



どう規制しても

抜け穴はある。










すそ野を狭めたいだけなんでしょ、とりあえずは。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ツナワタリ/配管のモルタルがはがれる 能登半島地震で、志賀原発

2007-03-29 16:14:50 | ニュース
地震発生の際の報道でも「原発は大丈夫です」と繰り返してたけど








配管のモルタルがはがれる 能登半島地震で、志賀原発(抜粋)
2007年3月27日

能登半島地震に伴い

志賀原発(石川県志賀町)の

「1号機の建物で配管のモルタルがはがれ」

「2号機の建物では床のコンクリートがはがれた」と

北陸電力(富山市)は

27日発表。

<同社は>
(補修は行うが)「強度上の問題となるとは考えられない」


また

地震の揺れで

「1号機の建物の水銀灯が7つ落下」

「2号機では2つ落下」

今後調査し

必要に応じ回収するという。










今回の地震

「被害はない」

って当初は言ってたんだけどなあ。

まあ、軽微といえば軽微。



ただ

震源は

直下ではなかったんだよね。









北陸電の想定マグニチュード上回る 能登半島沖地震(抜粋)
2007年3月25日

北陸電力の

「活断層評価が不十分である」

ことが、今回の地震で浮き彫りになった。

同社は

志賀原発1号機の設置許可を

88年に得る前に

「周辺海域を調査」し

今回の震源周辺で

活断層4本を見つけており

「マグニチュード(M)6.1~6.6の地震を起こす」

と想定していた。

この活断層と今回の地震との関係は不明だが

「M6.9の地震が発生」

した。

2号機は

昨年3月

「耐震設計の不備を理由に金沢地裁で運転差し止め」

を命じられ

現在名古屋高裁金沢支部で係争中。


<北陸電力>

今回の地震で

①1号機の原子炉建屋地下2階の地震計で震度4.8を記録
②揺れは226ガル(ガルは加速度の単位)で、想定最大の490ガルを下回った
③原子炉を緊急自動停止しなければならない190ガルは上回っていた


しかし

1号機は

「99年の定期検査中に原子炉で起こった臨界事故隠し」のため

経済産業省原子力安全・保安院から運転停止を指示され

→16日から運転停止


2号機は

「タービン故障のため」

→昨年7月から運転停止


今回の震源地は

「志賀原発から約17キロ離れている」。

このため

設計で考慮していた

「原発直下の地震(M6.5、深さ10キロ)による揺れ」

よりは小さくなり

「被害も外部への放射能漏れもなかった」


<保安院>

震源に比較的近い

●新潟県 東京電力柏崎刈羽
●福井県 関西電力美浜・大飯・高浜と
●日本原電敦賀など

を含む全国の各原発でも

今回の地震による運転停止はなかった。










「北陸電力の活断層評価が不十分」

だそうだ。



志賀原発1号機の設置許可を88年に得る前に

周辺海域を調査し

今回の震源周辺で

活断層4本を発見。



「マグニチュード(M)6.1~6.6の地震を想定」

ところが

「M6.9の地震が発生」



「活断層と今回の地震との関係は不明」

という但し書きがあるけど

まあ、モンダイはそこじゃない。



「想定以上の地震が起きた」

ってことだ。



「今回の震源地は志賀原発から約17キロ離れている。このため、設計で考慮していた原発直下の地震(M6.5、深さ10キロ)による揺れよりは小さかったため、被害はなく」



とあるけど

実際は

「被害が出ていた」わけ。



偶然「停止中」だったから

何もなかったワケだけど



その停止の理由も

●臨界事故隠し
●故障

だからなあ。



リスクを承知で

どうしても

ケイゾクしないといけないものなんかなあ、原発って。



もし

真下で起きてたら・・・。










寒っ!震えが来ますねえ。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ