goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

重力から解き放たれた思考

2012-03-25 23:58:02 | Weblog
「-ユーモアのすすめ- 福田繁雄大回顧展」

http://www1.hpam-unet.ocn.ne.jp/special/index.php?mode=detail&id=17



広島県立美術館でやってる特別展に

行ってみた。



「トリックアート」

っていうイメージから

勝手に想像していた内容とは違って

軽井沢のトリックアート美術館とかで見たような

いわゆる「トリックアート」ではなくて

「グラフィクデザイナー」の肩書通り

センスのいいアーティスティックな作品という印象。



だまし絵みたいなテーマは多かったけど

特に感じたのは

「逆さになっている構図が多いな」

ということ。



で、見ているうちに頭がトリップして

観賞しながら

「全く別のこと」

を考えていた。



それは

「この作品群がなぜ、すばらしく思えるのか」

ということ。



デザイン的に素晴らしいのは当然だが

それよりも

「一般的な常識」

を逸脱しているからではないか?



「それは何か」

というと

「上下」とか

「重力」

といった存在を

無視すること。



「地球が丸い」

っていうのは

TVで見たりして

「なるほど」

と思ってるかもしれないけど

空間の大部分が「無」であって

「無重力」が

「宇宙の基本」だってことを

どこまで

「実感してるのか」。



「天動説」なんて

聞いて

「昔の人はなんも知らんかった」

なんて思うけど

本当に理解してるのか?



トミー・リー・ジョーンズが宇宙人の役をやってるコーヒーのCMで

宇宙服を着てるジョーンズ(宇宙人)が
 
宇宙空間で

「艦外作業」をしていて

ロボットアームに跳ね飛ばされて

宇宙空間を漂流するのがあったが

CMはコメディになってるものの本当なら

「絶望的」。



そこに待ってるのは

「緩慢な死」。



「慣性の法則」で

どこまでも流される身体。



いつかは無くなる「酸素」。



絶対的な「無」の世界。



「呼吸できない」点では

海の中も同じように思えるが

上に上がれば

「空気」がある。



なにより

宇宙には

「上」や「下」

という概念が存在しない。



地球の「上」にいる限り

「空」は「上」

「地面」が「下」は

絶対的概念だ。



「落ちる」なんて言葉は

まさにそう。



「上から下へ高速で移動する」イメージだが

高いところのものが

「下」に「落ちる」ことを

疑う人はいないだろう。



福田繁雄さんが影響を受けたという

「エッシャー」のだまし絵の一つには

「水が下から上へ流れる水路」

なんてものもあるが

「ありえない」ことだ。



しかし

考えてみれば

「なんで落ちる」のか?



「落ちる」

つまり、地球が

「引っ張ってる」ってこと。



同じ「引き寄せる」では

「磁力がある」けど

あれは

「鉄」とか限定だし

どんな仕組み?



土にそういう力があるのか?



でも

少量の土に

そんな力ないし…

そういえば

「月」は6分の1の重力だっていうし

土の量が増えると力が生まれるってこと?



じゃあ

どのくらいあればいいんだ?



すごい気になる。










重力/発生の仕組みは未解明(抜粋)

棚の上の物が落ちる。階段を上ると疲れる。

投げたボールが放物線(ほうぶつせん)を描く。

私たちは毎日、重力を感じながら生きています。

重力といえばニュートンとリンゴが有名です。

それ以前から、物は地球に引っ張られて落ちるという考え方はありました。

しかし、月や星などの動きと、地上の運動とは別のものであるというのが常識でした。

19世紀後半、ニュートンは伝染病を避け郷里に疎開した時

「リンゴは落ちるのに、月が落ちないのはなぜ?」

と考えました。

そして、月はリンゴと同じように落ちているが

前に進みながら地球に引かれて落下するので

結果として地球の周りを回り続けると考え

地上の落下運動と天体の運動は同じ法則で

説明できるとしました。

そして引き合う力を

「万有引力」

と名付けました。

万有引力は新しい常識となり

今も引き継がれています。

しかし、常識は破られるものです。

アインシュタインは16歳の時

夢の中で「光速で飛ぶ自分の顔は鏡に映るだろうか」

という疑問を持ち

20世紀初頭に相対性理論をまとめ上げました。

彼は、私たちの常識では絶対的なはずの「時間や空間」が

伸び縮みすると考えたのです。

そして重力は

引き合う力ではなく

地球という重い物体によって周りの空間が曲げられ

その結果

物体は地球に向かって曲がって運動して見える

にすぎないと考えました。

この考えは

あまりに「常識外れ」だったため

なかなか理解されませんでした。

しかし、日食の時

太陽すれすれを進む遠い星からの光が

太陽に引き寄せられるように曲がることが

観測されました。

万有引力の考えでは

重さが無い光は

太陽に引き寄せられることはないはずです。

このことから

太陽で空間が曲げられたためとする

アインシュタインの考えが証明されました。

ただ、真理や科学の世界は大変奥深く

重力発生のメカニズムは

今もまだ解明されていません。

アインシュタインは

「常識とは、18歳までに身に付けた偏見のコレクションだ」

との言葉を残しています。

誰もが年をとりますが、少年の心は失いたくないものです。

(県立尼崎西高校 吉田英一)

(掲載日:2010/05/16)神戸新聞

http://www.kobe-np.co.jp/nie/rika/rika442.shtml










「重さによって空間が曲がる」

曲がるほどの重量があれば

重力が生まれるってことだ。



空間が曲がるってのは

SFチックで

実感がわかないけど

そういえば

「なんでも吸い込むブラックホール」

なんてのは

まさに、その理論によるものだよなあ。



しかし

アインシュタインでさえ

「重力によって起こることの説明」までで

重力発生のメカニズムは

今も「分からない」ということのようです。



ちなみにヤフー知恵袋では









「引力(重力)はなぜ発生するのですか? 仕組みを教えてください。」(抜粋)



宇宙には4つの基本的な力(相互作用)があります。
(1) 万有引力(重力)
(2) 電磁気力(電気と磁気による力で、引力と反発力の2種類があり)
(3) 強い力(強い相互作用)
(4) 弱い力(弱い相互作用)
これらは全てゲージ粒子が作用して生じると考えられています。

・電磁気力は光子=光(電磁波)が媒介します。

・重力は重力子(グラビトン)という素粒子が媒介するという説が有力ですが、

現在のところ、まだ見つかっていません。

※重力は電磁気力に比べて極めて小さな力なので

 その変化をとらえにくい。

参考:重力定数=6.67×10のマイナス11乗[Nm^2/kg^2]

光を含め、宇宙の全ての物(素粒子)は、粒子性と波動性を持っています。

例:光は電磁波という波であり、光子という粒子でもあります。

もし重力子が存在するなら粒子であり同時に波(重力波)でもあるはずです。

http://yujiwww.web.infoseek.co.jp/spacenews-element.htm


http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q117541291










「重力子(グラビトン)という素粒子」が

キーのようですが

「まだ見つかってない」と。



調子に乗って、調べたけど

まさか

「重力の正体が分からない」

とは知らなかった。



でも

正体が分からないものであっても

優れた感覚を持った人は

「一般的な常識」を突破して

「思考の中でものの本質に迫ることができる」

そういうことなんだろう。



検証を積み上げて本質に迫る「科学」と

直感で作品を作り上げる「アート」は

全く違うもののようだけど

「ものの本質への気付き」という点では










同じような思考回路が必要なんじゃなかろうか?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

悲しい話/プロバイダ50歩100歩

2009-03-17 01:00:55 | Weblog
今や

ネットは必要不可欠だ。



実際、この文章も

「光」でネットの海へ放たれている。



しかし

当然のことだけど

ネット環境にはお金がかかり

それは「契約」という手段によって

「ビジネス」

となっている。



今回の話は

それです。



もともと、自分はヤフーBBを

利用してました。



しかし

転居に伴ってのイザコザで

ニフティに変わったのです。



そういうわけで

ヤフーさんに対しては

若干「ヤな思い」があるのですが

それはまあ過去のことですので

今回は触れません。



その後、ニフティとの間で

ちょっとしたトラブルはあったのですが

「誠実な対応」をしてもらい

ちょっと、ムカっとしてた時もありましたが

これまでは満足してます。



ここまでが前段です。



ところで、自分はIP電話を利用しています。



遠距離だろうが、「タダ」で電話できるため

転勤族にとってはありがたいものです。



そんなわけで

とりあえずは実家にも入れてもらってます。



困りごとがあった時など

長電話になりがちですが

そんなときにも時間を気にせず電話できるわけですよね。



その実家にこの前、帰った時の話です。



広島に帰る前日、話をしてると

「ウチ、ADSLから光になるんだよ」

と父。



ろくにパソコンも使えないし

「光にしたって意味ないじゃん」

と返すと

「NTTの基本料が1700円から500円になるから、光に変えてもトントンだ」

と言うのです。



なるほど、確かにそういうことはあるだろうなとは思いました。



これまでは

「(ネットは)全然使わないから、変えない」

と言ってたらしいのですが

「変えても、今までより金額が上がらず、全く同じ使い勝手で便利になる」

と言われ、決意したようです。



「どういう契約になってるのか」が

気になったので、見せてもらったところ

「光電話」

を契約してるじゃないですか。



光はウチも

「マンションタイプを契約」

してるから

別にいいんですが

ウチは光電話は付けてません。



たぶん

「光電話」

をつけることで

「基本料金を安くした」

ということに

やっと思い当たったのです。



イヤな予感がしました。



光電話付けて、IP電話も?



「IP電話、光に変えてからも使えるの?」
「今まで、ずっと、その話してるし(業者に)、IP電話使えるんだよね?って、何度も念を押してるから、使えるはずだよ。」



「いや、確認した方がいいよ。ニフティに聞いてみな。」



キャンペーン中ということもあり、窓口につながったのは、なんと、3時間後!!



ほどなくして、答えは出ました。



「ついてないって」



話によると

「(たしか)350円」だかの契約料を払って

IP電話を使用することになるそうだ。



なおかつ

NTTに電話して、IP電話を使えるための機器を

持ってきてもらう必要がある、と。



NTTに連絡すると

やはり、若干の待ち時間はあったが

つながり

「契約料にくわえ、機器のレンタル料(確か300円か400円)」

がさらにかかることが判明し

なおかつ、工事は翌日のため

機器の手配は間に合わず

3日後に届くということが分かりました。



結果

1200円安くなるはずだった利用料は

「レンタル+IP電話使用料」と相殺され

あまり必要のない光回線&光電話に

ムダ金を払うことになりました。



もはや、トントンではありませんので。



「ずっと、IP電話を使う前提で話してきたのに、見積もりにも入れてないし、手配もしてないとはどういうことだ!」

と憤慨してましたが

質の悪いセールスマンなんてものは

そういうものです。



この手の話の時は

「自分に必ず連絡してから進める」ように話してきました。



しかし、実は

これで終わりではないのです。



IP電話が使えるようになったというので

電話したところ

「かからない」。



「明日、ニフティに聞いた方がいいよ」



翌日、電話をしたところ

オペレーターの指示で

かなり、長時間、いろいろ試して

やっと、結論が出ました。



工事業者がラインを1本つなぎ忘れていたのです。



全く

「いい加減にしなさいよ」

って話ですね。



メンドくさいことですが

今の時代

「クドいまでの確認」をしないと

馬鹿を見るのは自分自身ということでしょう。



しかし

機械ものに弱い人にはムリな話ですから

身近にそういう人がいる時には

フォローしてあげましょう。



最後に

もう一つ、ヤな話。



ADSL時代、実家もウチも

ア○カのモデムを使っていたのですが

実家のヤツがムチャクチャ調子が悪い。



そこでニフティに連絡して

「レンタルだし、交換してほしい」

と言いました。



ちなみに

ウチの方は別の家に電話する時などに問題ないので

「実家」のヤツが悪いのは明白。



どのくらい、調子悪いかというと

「他から電話があっても、呼び出し音がないので電話に出れない」

という状況。



「電話からモデムを外しておく」

つまり

「IP電話が使えない」

というところにまで陥っていたのです。



ニフティがいうには

「他の状況が影響してるかもしれない」

というわけです。



まあ、それは正当なので

「何日、何時間にもわたっての確認作業」に

親父はつきあいました。



それでも

原因は分からない。



「これで変えてくれないんなら、現地調査に来てくれ、金払うから。もしくは、機械送るから、見てくれ」

と言ったのですが

「現地調査には行けない。機械も見れない。」

の一点張り。



その後もウダウダと何回にもわたっての交渉。



さすがに

「いい加減にしろ!」と。



「いつまでに、どうするのか。回答を出せ。」

と伝えました。



向こうの話によると

「ア○カのモデム」であり

「ニフティ」では判断できないということらしい。



「それなら、ア○カと話させてくれ。」

と言っても

「それはできない。」



現実問題として

「IP電話は使えないのに、金払ってる」わけだから

こっちも引き下がれない。



たぶん、普通の人は根負けして

「解約しちゃうんでしょうね」。



でも、そうはせず

交渉を続けた結果

「最後の確認検査」を電話の指示通り行ってから

数日後、やっと

「交換します」

という話になった。



交渉を始めてから交換までの期間は

なんと、約3ヵ月間。



この間の利用料は使えなかったんだし

返してほしいくらいですよね。



まあ、そういうことで

レンタルだからといって

「調子の悪い機械を簡単に交換はしてくれないよ」

という話。



自分たちのやったような交渉ですが

みなさんには

「全くお勧めしません」。



徒労感が残るだけです。



ちょっと交渉してみて

当たりが悪かったら

「解約」して

「別のプロバイダにしましょう」。



解約の際に

「元払い」でモデムを送ることになるので

ちょっと出費はありますが

もしかしたら

「キャンペーン(笑)」

で数か月、タダで使えるかもしれません。



気苦労しないだけマシですよ。



いやあ

「こんにゃく問答」

とはよく言ったものです。











疲れる時代ですね。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

天まで届け

2008-09-09 21:24:43 | Weblog
今日、近くのスポーツクラブに行った。

そこで、サウナに入ったんだけど

その時の話。



自分以外には

4人くらいの人がいた(もちろん、全員、男だ)。



そのサウナでは

おしりの下に敷く30㎝四方のシートがあった。



一人の男性が

そのシートを2枚、身体の下に敷き

頭のところには

タオルを敷いていた。



寝ころんでる体勢。



まあ

そういう人は

時々いるので

それだけでは

なんてこともない。



ところが

次の瞬間

サウナの中の空気が

「凍った」。



少なくとも

自分はそう思った。



彼は

いきなり「腹筋」を始めたのだ。



普通の腹筋なら

まだいい。



頭を持ち上げるだけだから。



彼は

勢いをつけてやるもんだから

頭を持ち上げる前に

「ブリッジ」のような姿勢になるのだ。



その瞬間

彼の局所は

「ビヨヨヨーン」と

天に向かって

伸び上がる。



周りの人はというと

「見ないようにしていた」みたいだ。



彼は

恥ずかしくないんだろうか?



自分も

まあ、あんまり人目を気にしない方だが

さすがに

「あの姿」は…。



見てる人が

「そんなもの見せるなよ」

と思うのはマチガイないと思うし。



サウナというのは

「ダイエットに使ったり」
「ボクサーが減量に使ったり」

スポーツとも縁の深いものだから

そういう意味では

まあ「あり」なのかもしれないけど、ねえ。



公衆道徳とか

マナーとか

いろいろあるんだけど

人によって

「ここまではOK」

って基準が違うんだねえ。











みなさんはどう思いますか?
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

海に行った

2008-07-24 14:19:15 | Weblog
昨日、海に行った。



「狩留賀海浜公園」てところだ。



例によって

「サザン」を聞きながら

クルマを走らせる。



途中、コンビニに寄って

サンドウイッチとおにぎり
雑誌
ウーロン茶なんかを

買ってく。



平日の海はいい。



何にもイベントがないし
面白い事件も起きない
キレイなお姉さんたちもいない

けど、ただ、静かで波の音がよく聞える。



ちなみに

僅かのファミリーがいるだけで

若い人たちは

3カップル(という単位があるかは分からないけど)しかいなかった。



2人組の若いの男

おそらく「ナンパ狙い」だろうけど

ちょっと

間違えちゃった感じだ。



女の子たちは

「新しい水着を見せたい」わけだから

混んでいても

人がたくさん集まる週末を選ぶものなんじゃないのかなあ?



サマーベッドをセットして

雑誌を眺める。



いかにもな風景だけど

やっぱりいい感じだ。



ただ

慌てて出てきたので

「パラソル」

を忘れてしまった。



真夏の日差しはキツイ。



海に行くときは

「日焼け目的の人も」

忘れないようにしましょう。



雑誌は

BE-PAL。



写真が多いのがいいよね。



巻頭は

サミット会場に飾られた「ネイチャーフォト」のパネル。



サミットと言えば

エコのハナシをする筈だったのに

「ぜいたく三昧」で

顰蹙を買ってたけど

このパネルを見せることができたのは

「成果」

かもしれない。



そう思わせる堂々とした「原生林の写真」。



今回は

カヌーの特集らしい。



カヌーライフの紹介が

続く。



維持とか考えたら

とても持てない気もしてしまうんだけど

「やっぱり欲しくなる。」



あれもしたい
これもしたい

でも、何もしない。



こんなんじゃイカンなあ。



結局

「パラソルが無かったのが影響して」

1時間30分しかいられなかった。



そして

「なにも起こらなかった」



でも

刺激も無く
何も起こらない。



そういう時間を過ごすことも

ダイジなんじゃないかなあ。



帰り道

行きと違うルートを走っていると

「ベイサイドビーチ坂」

という看板を見た。



何気に金網の向こうを見ると

「なにぃー、女の子がいっぱい。」



前言撤回

「何もない1日も大切」だけど

「刺激的な1日も大事。」











よーし、次は「ベイサイドビーチ坂」だ!
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

そのまんま(ミヤザキの知事のオハナシ)

2007-06-22 18:55:39 | Weblog
トイざらすのメール会員なんですが

今回のメールにあったのが

この写真。



いい出来ですね。ちなみに



価格: 1,999円 (税込)
在庫あり

商品説明:
今話題のあの人に変身してみませんか!?地球環境に優しく、肌にも安心な抗菌作用のある天然ラテックス製のゴムマスクです。宴会やパーティで着用して特産品をアピールすれば、大ウケ間違いなし!スピーチの際は、メガネをお忘れなく!



一つ忘れてますね。



本気なら

宮崎弁、覚えないと。



知らなければ読めない

「東国原(ヒガシコクバル)」。

(パソコンで変換したら「東個配る」でした。)



知名度も

相当のモンです。



それにしても

「そのまんま」のまんまだったら

こんなマスク売られてないよね。











人間、いろいろあるもんです。
goo | コメント ( 2 ) | トラックバック ( 0 )

しばらくお休み

2007-05-13 00:19:28 | Weblog
一身上の都合により



(お休みをとって遠くに出掛けるだけなんですが)



しばらく

書けないことになります。



ちなみに

復帰予定は

だいたい

5月25日頃かな、と。

「時々、読んでいただいてた方などもいらっしゃるかな」

とは思いますが

しばしお別れでございます。



また、復帰しましたら

面白げな記事を書きたいなあ

と思う次第です。



それでは、しばらくの間

「ごきげんよう」







でございます。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

DS liteなハナシ

2007-04-13 21:02:30 | Weblog
定価で買おうと思ってました。

そして、やっと・・・。








http://dsinfo.seesaa.net/

ここのHPがイチバン、便利みたいです。


「ちょっとページが重い」けど

「情報の更新」

が早いし

「リンクがハンパじゃない数載ってる」ので

すごい便利。



ちょうど見た瞬間に

「タイムセール」

なんてこともあります。



自分の場合は

偶然、リンクから

「HMV」

に行ったら

カートが出てたんだけどね。



ちなみに

買った後、サイトを確認したら

「HMV情報」

は掲載済みでした。



もう一度

「HMV」を見ると

まだ販売中。



ページを見てた人は

「おそらく買えたはず」

です。



やっと買えたから言うんですが

「抱き合わせ販売はひどすぎますね」。



「絶対買わない」ような

「値段が暴落したソフト」

と抱き合わせて売ってます。



それで

「定価販売」

なんて書いてあります。



ですが

「時間がかかるのが面倒」とか

(もう少しで自分も負けるところでした)

多少高くても

「すぐに、確実に手に入れたい」

という方もいるでしょう。

だから

「抱き合わせでガマン」

という場合は

買う前に

「アマゾン」

なんかで

「抱き合わせられてるソフトの実勢価格」

を調べてからにしましょう。



すこしでも

「被害を小さく」

できます。



それには

価格ドットコムも

とっても役に立ちます。

「売出し情報」

も入ってくるので

マメに見たほうがいいと思います。

(HMV情報も早かったです)



いざ買うとなると

ネット通販では

本体費用だけでは

購入できません。



まず、支払い方法ですが

「DS lite」は

ほとんど

「カード決裁不可」

です。



ほとんどが代引き。



「代引き手数料」

は店によって

「全然違います」。



また、送料も

「無料」もあれば

「少し遠いと千何百円」

も取られたりします。




送料+代引きの金額だけで

「2千円以上」

もかかったら

本体を

「18000円」

で買っても

「ショップ購入額との実質価格差」は

「3千円以上」

です。



そういうわけですから

なんとか

「ショップ購入」

できる人は

その方が

「やっぱりいい」

みたいです。



結局、行かなかったんですが

「トイザラスはほぼ毎週、入ってくるみたいですね」



明日の入荷は

「80台」

だそうです。



店員さんが教えてくれました。

(忘れちゃいましたが、「入荷する色」とかまで丁寧に教えてくれます)



がんばって

早めに行けば

買えるかも知れません。



東京近郊では

もう定期的に入ってくるようになってるみたいなので

情報確認しながら

「ビックとかヨドバシ」

なんかに行けば

買えるでしょう。



(新宿・アキバ・ブクロ・有楽町、たくさんあるもんねえ)



実際、購入者の話を読むと

「アキバになくて、有楽町に出てた」

なんてのはよくあるみたいです。



ただ

「広島」は

そうはいきません。



あんまり選択肢がない感じです。



そういう状況下では

「トイザラスさん」

は貴重ですね。



最後になりますが

「ネットで購入」

を望む方は

「HMV・古本市場・アマゾン・ツタヤ」

なんてところで買う方が

多いかと思います。



「必ず、会員登録をしときましょう」



ツタヤは

会員登録してましたが

「瞬殺」。

(ケイタイサイトが穴場だそうです)



古本市場は偶然行ったら

「カート」。



登録してなかったため

「間に合わず」。



そして

「HMV」。



実は

ココも登録してませんでしたが

「間に合っちゃいました」。



在庫量が多かったようです。



これからGWですから

「在庫量は増える」

でしょうが

「ライバルも増え」

「転売屋ども」も

大活躍しますから

「キビシイ状況」

は変わらないと思います。



やっぱり早起きして

お店に行くのが

イチバンかもしれません。



お店も

「GW直前」

に向け

準備してるのでは?



「クリスマス~正月」

はたくさん出たみたいですもんね。



自分も今週ムリだったら



来週「トイザラス」のつもりでした。









まだHMV間に合うかも。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

ちょっといいハナシ

2007-04-12 01:14:07 | Weblog
「性善説」

とか

「性悪説」

とかいうけど

どちらともいえないのが

ニンゲン。







昨日

コンビニに行った。



レジが終わって

帰ろうとすると

声をかけられた。



「落しましたか?」



振り返ると

高校生の3人組。



千円札を持ってた。



落したオボエはなかったので

「いや」

って言うと

外でタバコを吸ってたヤツにも聞いてた。



ハダカで落ちてた千円。



微妙な金額だ。



1万円でもなく

「心もあんまり痛まないかもしれない」

ネコババしても。



でも

「そうしなかった」。



ちょっと、うれしい。



「3人いたからかな?」

なんて考えてもしまうけど

それでも、やっぱり

うれしい。



「万引き」みたいな

「一瞬の悪意」を

「魔が差す」

って言います。



逆に

「一瞬の善意」

も存在する。



「女性を助けて、列車に轢かれてしまう」

なんてことも

ありました。








「掛け値なしの善意」も存在するんですよね、やっぱり。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

想定外

2007-03-15 03:36:48 | Weblog
相棒。



「おもしろかった」



と言っても

もう最終回だ。



テレビCMで

「最終回スペシャル」

ってのを見て

「夏八木勲」やら

「横山めぐみ」やらが

出るらしいってことで

見てみることにした。



外れなかった。



最近

結構、当たってる。



主役の一人は

「水谷豊」。



熱中時代のイメージが強いんだけど。



ウィキペディアによれば




浅見光彦役

浅見の服装が

原作とあまりにかけ離れていた為に

原作者の内田康夫が抗議したが

局側に聞き入れられず

結局シリーズは打ち切られた。

ただし数ある浅見光彦シリーズの中

ファンの間でもかなり高い評価を得た

(その後VHS・DVD化される)。





って感じで別のドラマでも

評価が高い。



このドラマでは

「洞察力の鋭い、切れる刑事」

って役。



それを

「独特のイメージ」

で演じてる。



寺脇とのコンビも

いい感じだ。



「飄々とした水谷と熱い寺脇」



いい感じだ。

もう

「シーズン5」

ていうのも頷ける。



ゲストの

「夏八木勲」も

いい感じだった。



古い映画

「白昼の死角」の

ピカレスクぶりも

スキなんだけど

年取って

いい感じになってきた。



ドラマ中

ずっと

「底の見えない大物」

な感じで演じてきたが

最後の方で

「ちょっと本音をもらす」と

そこへ岸部一徳がチクリ!



「岸部一徳」がまた

いい味を出してる。



無表情と言うか

「何を考えてるのかわからないような役」

が実にうまい。



本当にそういう顔してるよね。



ウィキペディアでは



結果的に「ただの役人であり、結局は利用しているだけ」と言えるだろう。



という身もふたも無い評価だが

まあ、実際、そういう感じだ。



でも

へんな凄みがある。

普段

「力の抜けたような話し方」

をしてるせいで

ギャップがすごい。


不思議な魅力のある役者さんです。



ストーリーも

なかなかよくできてた。

「犯人が分からない謎解き」

というよりは

「人間ドラマ」や

「社会派」な感じ。



こういうのも悪くない。



しかし

返す返すも惜しい。


最終回とは。



でも、まあ

5回も続いたんだから

また、やるでしょう。








次は見よっと。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

セイコーというよりシッパイ?/<セイコー>電気かみそり回収 製造不良で発火の可能性

2007-03-13 01:37:00 | Weblog
シャレもショボくなります。









<セイコー>電気かみそり回収 製造不良で発火の可能性(抜粋)
3月12日 毎日新聞

製造不良による発火の恐れがあるとして

「セイコーエスヤード」(東京都千代田区)が

「00年から回収を進めている電気かみそりの充電器」で

昨年度も

「約30件の火災が発生している」

ことが分かった。

現在も

「約1万7000台が未回収」で

引き続き回収を呼び掛けている。


<同社>

火災が起きているのは

①同社親会社で大手精密機械メーカー「セイコー」(港区)が
②99年12月~00年4月に製造した電気かみそり「クリーンカット」の充電器
③底面に「RC01」「RC41」の表記がある2機種
④約13万3000台が出荷

発火事故が相次いだため

⑤00年6月に回収、無料交換を開始
⑥先月末現在で1万6702台が未回収、未交換

<火災の発生状況>

 ①昨年度32件
 ②今年度27件
 ③6年間で計約800件の火災、ぼやが発生
 ④やけどなどのけがが約30件

同社相談窓口は0120・120・643。









「6年間で計約800件の火災、ぼや」

って

結構なハイペース。



その割には

「あまり騒がれなかった」

のがフシギ。



「三陽の電池騒ぎ」

もすごかったけど

「電化製品の安全性」

って

「過信しすぎちゃいけない」

のかもしれない。



とはいっても

充電ってものは

「家にいない時にする」

ってことが多いもの。



「油断するな」

って言っても

難しい。



こういうものって

「告知がキモ」

ってことを







実感します。
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )
« 前ページ